ロザンナ・スキャフィーノの関連作品 / Related Work

1-13件表示/全13件
  • 残虐の掟

    制作年: 1967
    英国の作家ジョゼフ・コンラッドの小説を「夕陽のガンマン」のルチアーノ・ヴィンセンツォーニと「悪のシンフォニー」のジョー・アィシンジャーが脚色、「うたかたの恋」のテレンス・ヤングが監督した冒険活劇。なお、戦闘シーンをフランコ・ファンタジアが担当。撮影は「イタリア式離婚狂想曲」のレオニダ・バルボーニ、音楽を「アルデンヌの戦い」のコンビ、エンニオ・モリコーネとブルーノ・ニコライがあたっている。出演は「栄光の座」のアンソニー・クイン、「長い船団」のロザンナ・スキャッフィーノ・「悪のシンフォニー」のリタ・へイワース、他にリチャード・ジョンソン、イヴォ・ガラーニなど。製作は「アポロンの地獄」のアルフレド・ビニ、総指揮は「太平洋の地獄」のセリッグ・J・セリッグマン。
    60
  • 聖母昇天 エル・グレコ

    制作年: 1966
    スペイン・トレドを訪れた画家が肖像画を描くうちに貴族の娘と恋に落ちるが、身分違いの恋が実ることはなく、黒魔術の信奉者として告発される…。16世紀末に活躍した画家・エル・グレコの半生を描く伝記映画。監督はルチアーノ・サルチェ。出演はメル・ファーラー、ロザンナ・スキャフィーノ、フランコ・ジャコビニほか。1977年10月5日、フジテレビにて放映。
  • 長い船団

    制作年: 1964
    伝説をもとにしたフランス・ベンツォンの同名小説をバークリー・メイサーとビヴァリー・クロスが脚色、「息子と恋人」のジャック・カーディフが演出したアクション歴史ドラマ。製作はアーヴィング・アレン。撮影は「勝利者(1963)」のクリストファー・チャリス、音楽はデュッシャン・ラディックが担当した。出演は「あしやからの飛行」のリチャード・ウィドマーク、「手錠のままの脱獄」のシドニー・ポワチエ、「勝利者(1963)」のロザンナ・スキャフィーノ、「不思議な世界の物語」のラス・タンブリン、ほかにエドワード・ジャッド、クリフォード・エヴァンズ、コリン・ブレクリーなど。
    90
  • 勝利者(1963)

    制作年: 1963
    「真昼の決闘」などを執筆し「ナバロンの要塞」を製作したカール・フォアマンが戦争の“勝利者”というものを追求した戦争ドラマ。アレクサンダー・バロンの「人間たち」に基づいて脚色・製作・監督した。撮影はクリストファー・チャリス、タイトルデザインはソウル・バス、音楽は「世界の七不思議」のソル・カプランが担当した。出演者はTV「ベン・ケーシー」のヴィンス・エドワーズ、「土曜の夜と日曜の朝」のアルバード・フィニー、「ボーイハント(1961)」のジョージ・ハミルトン、「死んでもいい」のメリナ・メルクーリ、「雨のしのび逢い」のジャンヌ・モロー、「西部開拓史」のジョージ・ハミルトン、「太陽がいっぱい」のモーリス・ロネ、「悪い女」のロザンナ・スキャフィーノ、「ボッカチオ70」のロミー・シュナイダー、「甘い暴力」のエルケ・ソマー、「荒馬と女」のイーライ・ウォラック、「パリよこんにちは!」のマイケル・カラン、「タミーとドクター」のピーター・フォンダ、ジム・ミッチャムほか。
  • 堕落

    制作年: 1963
    ウーゴ・リベラトーレの原案を彼自身とマウロ・ボロニーニ、フルヴィオ・ジッカが脚色、「ビアンカ」のマウロ・ボロニーニが演出した青春期の人生ドラマ。撮影はレオニダ・バルボーニ、音楽は「太陽はひとりぼっち」のジョヴァンニ・フスコが担当した。製作はアルフレド・ビニ。出演は「鞄を持った女」のジャック・ペラン、「長い船団」のロザンナ・スキャッフィーノ、「バナナの皮」のアラン・キュニー、イザ・ミランダほか。
  • 明日になれば他人

    制作年: 1962
    アーウィン・ショーのベストセラーの映画化で、製作はジョン・ハウスマン。監督は「黙示録の4騎士」のヴィンセント・ミネリ、撮影はミルトン・クラスナー、音楽は「西部開拓史」のデイヴィッド・ラクシンが担当している。出演者は「恋のクレジット」のカーク・ダグラス、「ブラックタイツ」のシド・チャリシー、「キーラーゴ」のエドワード・G・ロビンソン、「肉体の遺産」のジョージ・ハミルトン、「駅馬車(1939)」のクレア・トレヴァー、「明日なき夜」のダリア・ラヴィ、「挑戦」のロザンナ・スキャフィーノなど。
  • 悪い女(1962)

    制作年: 1962
    “フランス・ソワール”紙所載のポール・ゴルドウのスケッチ画から、ジルベール・ボカノウスキとエヴェール・アギャッグが製作し、「熱い手」のジェラール・ウーリーが監督したオムニバス映画。脚本も「熱い手」のジャン・シャルル・タケラとゴルドウ、それにウーリーが共同で執筆、撮影は「大盗賊」のクリスチャン・マトラ、音楽も「大盗賊」のジョルジュ・ドルリュー。出演者は「45回転の殺人」のダニエル・ダリュー、「素晴らしき恋人たち」のエドウィジュ・フィエール、「悪徳の栄え」のアニー・ジラルド、「明日になれば他人」のロザンナ・スキャッフィーノ、「カルタゴ」のピエール・ブラッスール、「生きる歓び」のジーノ・チェルヴィ、「情事」ガブリエレ・フェルゼッティ、「パリジェンヌ」のクリスチャン・マルカン、「喰いついたら放すな」のリチャード・トッドなど。
  • 勇者テシアス

    制作年: 1960
    ギリシャ神話の中に出てくる英雄テシアスの活躍を描いたスペクタクル史劇映画。サンドロ・コンティネンツァとG・P・カレガリ、ダニエル・メインウォーリングの三人が共同で書いたシナリオを、シルヴィオ・アマーディオが監督した。撮影を受けもったのはアルド・ジョルダーニ。音楽担当はカルロ・ルスティケリ。出演するのはオリンピック十種競技のチャンピオン、ボッブ・マシアス、「挑戦」のロザンナ・スキャッフィーノの他、リック・バッタリア、ニコ・ペペ、アルベルト・ルーポ、カルロ・タンベラーニなど。テクニカラー・トータルスコープ。
  • サビーヌの掠奪

    制作年: 1960
    「ダビデとゴライアス」のリシャール・ポティヤーが脚本・監督を担当したローマの戦士たちによるセックスの掠奪を描いた古代もの。撮影は「蛮族の逆襲」のアダルベルト・アルベルティーニ、音楽は「祖国は誰れのものぞ」のカルロ・ルスティケリ。出演者は「黙って抱いて」のミレーヌ・ドモンジョ、「セブンセントの決闘」のロジャー・ムーア、「バグダッドの盗賊」のジョルジア・モル、「オルフェの遺言 -私に何故と問い給うな-」のジャン・マレー、ロザンナ・スキャッフィーノなど。製作はアレクサンドル・サルキンド。
  • 狂った夜

    制作年: 1959
    イタリアの若者たちの一晩の無軌道な行状から青春のむなしさを描いたもの。ピエル・パオロ・パゾリーニの脚本を、日本初登場のマウロ・ボロニーニが監督した。撮影はアルマンド・ナンヌッツィ、音楽はピエロ・ピッチオーニ。出演は「脱獄十二時間」のローラン・テルズィエフ、「いとこ同志」のジャン・クロード・ブリアリのほか、フランコ・インテルレンギ、アントネラ・ルアルディ、エルザ・マルティネッリ、ミレーヌ・ドモンジョ、ロザンナ・スキャッフィーノ、アンナ・マリア・フェルレーロら。製作はアントニオ・チェルヴィほか。
  • 挑戦(1958)

    制作年: 1958
    ヴィスコンティやアントニオーニの助監督を経て、監督に進出した新人フランチェスコ・ロージの処女作。ナポリ近辺の野菜市場を支配するボスの組織にくいこもうとする一人の男の物語が描かれる。原案・脚色はロージ自身と、「夏の嵐」のスーゾ・チェッキ・ダミーコ、エンツォ・プロヴェンツァーレの三人の共同。撮影を「さすらい(1957)」のジャンニ・ディ・ヴェナンツォが担当している。音楽はロマン・ヴラド。出演するのは、スペイン映画スター、ホセ・スアレス、新人ロザンナ・スキャッフィーノ、ニーノ・ヴィンジェリ、デチモ・クリスティアーニ、パスクァーレ・チェンナーモ、ホセ・ハスペ、ティーナ・カスティリアーノ、エルサ・V・アスコリ等。製作フランコ・クリスタルディ。黒白・スタンダードサィズ。一九五八年作品。なおこの作品は一九五八年ヴェニス映画祭で、審査員特別賞とサン・ジョルジュ賞をうけ、イタリア・銀リボン賞も受賞されている。
  • 大進軍(1957)

    制作年: 1957
    スイスとの合作によって製作されたイタリー史劇の一篇。西暦八世紀頃のフランク王国によるサラセン征服が、「ローランの歌」にもとづいて描かれている。監督は「侵略者」のピエトロ・フランシスキ。撮影はマリオ・バーヴァとレナート・デル・フラートの共同で、音楽をフランチェスコ・ラヴァニーノが担当している。出演するのは「大遠征軍」のリック・バッタリア、「崖」のロレーラ・デ・ルーカ、「挑戦」のロザンナ・スキャッフィーノ、ファブリツィオ・ミオーニ等。製作カルロ・ベッシイ。イーストマンカラー・ガンマースコープ。
1-13件表示/全13件

今日は映画何の日?

注目記事