ラインホルト・シュンツェルの関連作品 / Related Work

1-26件表示/全26件
  • ベルリン特急

    制作年: 1948
    ドア・シアリー(「戦場」)の指揮により、カート・シオドマクの原案をハロルド・メドフォードが脚色し、「恐ろしき結婚」のジャック・ターナー(トールヌール)が監督した1948年度映画で、製作はバート・グラネット。「謎の下宿人」のルシアン・バラットが撮影、「追求」のフレデリック・ホランダーが音楽を担当している。「嵐ケ丘」のマール・オベロン、「罠(1949)」のロバート・ライアン、「誤解」のチャールズ・コーヴィン、「ラインの監視」のポール・ルーカスが共演する。
  • 汚名

    制作年: 1946
    「断崖」「疑惑の影」のアルフレッド・ヒッチコックが「ガス燈」「ジキル博士とハイド氏(1941)」のイングリッド・バーグマンと「独身者と女学生」のケーリー・グラントを主役として監督した1946年作品。脚本は「運命の饗宴」やヒッチコック作品「呪縛」のベン・ヘクトが書き下ろしたもので、撮影は現在監督に転じて名を挙げている「春を手さぐる」等のテッド・テズラフで、音楽は「ママの思い出」のロイ・ウェッブが作曲した。助演はクロード・レインズ、「ゾラの生涯」のルイス・カルハーン、映画初出演の舞台女優レオポルディーン・コンスタンチン、「少年牧場」のモローニ・オルセン、かつてドイツ映画の監督だったラインホルト・シュンツェルその他である。
    0
  • 永遠の調べ

    制作年: 1941
    ハワード・エスタブルックとニコラス・ジョリーの創作脚本によるシューベルト伝記映画で、ウィリアム・スケリー製作になる1941年作品。「呪われた城」などに俳優として出ているラインホルト・シュンツェルが監督、ジョン・J・メスコールが撮影を、「熱砂の秘密」のミクロス・ローザが音楽を担当する。「幻の女」のアラン・カーティス、「赤い靴」のアルバート・バッサーマン、イローナ・マッセイを中心に、ビニー・バーンズ、ビリー・ギルバート、スターリング・ホロウェイらが共演。
  • 早春(1936)

    制作年: 1936
    目下アメリカMGMにあって活躍しているラインホルト・シュンツェルが「お洒落王国」や「カルメン狂想曲」などのミュージカル畑から転向して監督・製作した映画で、エファ・ライトマン作舞台劇『処女イレーネ』をシュンツェル自ら原作者と協力脚色したものである。主なる出演者は「第九交響楽」のリル・ダゴファー、新人ザビーネ・ペータース及びゲラルディーネ・カッツ、舞台からのカール・シェーンベックの四人で、舞台女優ヘドウィッヒ・ブライプトロイ、子役だったハンス・リヒター、「自殺倶楽部」のロマ・バーン、エルザ・ワグナー等が助演している。音楽は「ワルツ合戦」「別れの曲」のアロイス・メリヒャルが作曲・指揮に当たり、キャメラは「第九交響楽」のロベルト・バベルスケが担任している。なおジプシー音楽で知られているジョルジュ・ブーランジェが特別出演してヴァイオリンを弾いている。
  • 紅天夢

    制作年: 1935
    「桃源郷」「陽気な王子様」のウイリー・フリッチュが主演する映画で、「カルメン狂想曲」「カイロの結婚」のラインホルト・シュンツェルが原作脚色監督したギリシャ神話風刺劇である。フリッチュをめぐって新進のケーテ・ゴールト、「桃源郷」「歌へ今宵を」のパウル・ケンプ、新人フィタ・ベンクホッフ、「朝やけ」のアデーレ・ザンドロック、「カルメン狂想曲」のヒルデ・ヒルデブラント、「桃源郷」のアリベルト・ヴェッシャー等が出演している。音楽及びキャメラは等しく「桃源郷」のフランツ・デーレ、フリッツ・アルノ・ワグナーが夫々担当した。
  • カルメン狂想曲

    制作年: 1933
    「ワルツ合戦」「カイロの結婚」のレナーテ・ミュラー、「青い木の実」のへルマン・ティミッヒ、「ワルツ合戦」「たそがれの維納」のアドルフ・ウォールブリュックが主演し、「カイロの結婚」「お洒落王国」のラインホルト・シュンツェルが原作脚色監督に当たったオペレット映画で、撮影は「マヅルカ」「狂乱のモンテカルロ」のコンスタンチン・チェット、音楽は「桃源郷」のフランツ・デーレがそれぞれ担当している。助演俳優は「ベロニカの花束」のヒルデ・ヒルデブラント「浮き雲」のフリーデル・ピーゼッタ、「ジャンダーク」のアリベルト・ヴェッシャー、フリッツ・オデマー等である。
  • カイロの結婚

    制作年: 1933
    「お洒落王国」と同じくラインホルト・シュンツェルが監督し、ギュンター・シュタペンホルストが製作した映画で、主演は「神々の寵児」のレナーテ・ミュラーと「ブロンドの夢」「お洒落王国」のウィリー・フリッチュとの二人である。脚本は「モナ・リザの失踪」と同じくワルター・ライシュが書卸し、そして「朝やけ」「トンネル」のカール・ホフマンが撮影を担任、「ブロンドの夢」「勝利者」のウェルナー・R・ハイマンが作曲を担任した。助演者の主なる者は「恋の日曜日」のグスタフ・ヴァルダウ、「激情の嵐」のアントン・ポイントナー、「南の哀愁」のヤコブ・ティートケ、レオポルディーネ・コンスタンチン、等である。
  • お洒落王国

    制作年: 1931
    「勝利者」「女王様御命令」のケーテ・フォン・ナギと「会議は踊る」「ガソリン・ボーイ三人組」のヴィリー・フリッチが主演する音楽映画で、「拳闘王」のラインホルト・シュンツェルが監督した。シナリオはシュンツェルがエメリッヒ・プレスプルガーと共同執筆し、音楽は「伯爵令嬢」のエメリッヒ・カルマンが作曲している。撮影は「炭坑」「M」のフリッツ・アルノ・ワグナーの担当で、助演者は「狂乱のモンテカルロ」「会議は踊る」のオットー・ヴァルブルグ、「アスファルト」のクルト・ヴェスパーマン、ハンス・ヴァスマン、ヴィルヘルム・ディーゲルマン、オリ・ゲバウァ等である。
  • ル・バル(1931)

    制作年: 1931
    「ガソリン・ボーイ三人組」のウィルヘルム・ティーレが監督した映画で、イレーヌ・ネミロフスキー夫人作の小説をフォドル、クルト・シオドマーク両氏が脚色したもの。出演者は舞台で知られているアンドレ・ルフォールを始め、ジェルメーヌ・デルモズ、新たに発見されたダニエル・ダリュー、「ル・ミリオン」のヴァンダ・グレヴィル、二枚目として古くから知られているピエール・ド・ガンガン、マルグリット・ピエリー等である。キャメラはアルマン・ティラール、装置はメエエルソンの担当。
  • 女王様御命令

    制作年: 1931
    エルンスト・ノイバッハ執筆のストーリーからパウル・フランクとビリー・ワイルダーが脚本を組立てたオペレッタ映画で監督は「悲歌」「ニーナ・ペトロヴナ」のハンス・シュワルツ、撮影は「神々の寵児」「嘆きの天使」のギュンター・リッタウが当たった。作曲は「悲しい歌」「ガソリン・ボーイ三人組」と同じくワーナー・ハイマンの手になるもので主なる出演者は「ガソリン・ボーイ三人組」「愛国者」のヴィリー・フリッチ、「愛の犠牲」のケーテ・フォン・ナギ、「三文オペラ(1931)」のラインホルト・シュンツェル、パウル・ハイデマン、パウル・ヘルビガーである。
  • 三文オペラ(1931)

    制作年: 1931
    イギリスの劇作家ジョン・ゲイの手になった舞台劇をドイツ人エリザベス・ハウプトマンが独白し、ベルト・ブレヒトによって台本が書き下ろされ、ドイツの若き作曲家クルト・ヴァイルの作曲によって三幕八場の音楽劇に完成された有名な『三文オペラ』を「西部戦線一九一八年」「パンドラの箱」のG・W・パブストが監督製作した映画で、撮影は、「ウォタルー街」「スピオーネ」のフリッツ・アルノ・ワグナー。主な出演者はルドルフ・フォルスター、カローラ・ネイベル、「拳闘王」を監督したラインホルト・シュンツェル、「カラマゾフの兄弟」「倫落の女の日記」のフリッツ・ラスプ。ヴァレスカ・ゲルト、ロッテ・レーニヤなどである。
    80
  • 拳闘王(1930・ドイツ)

    制作年: 1930
    ドイツの生んだ世界的重量拳闘選手として知られているマックス・シュメリングが主演する映画である。マックス・グラスの書いたストーリーからフリッツ・ロッターが脚色し「王城鬼バルサモ」「パッション(1919)」に出演したラインホルト・シュンツェルが監督し、ニコラス・ファルカシュが撮影した。主役を助けて舞台出のレテーナ・ミューラー、「トロイカ(1930)」「ムーラン・ルージュ」のオルガ・チェホーワ、「嘆きの天使」のクルト・ゲロン、「東洋の秘密」のユリウス・ファルケンシュタイン、ルドルフ・ビーブラッハが出演する。
  • 爆弾乱れ飛ぶ

    制作年: 1924
    グゼレビー社が製作した映画で「王城鬼バルサモ」「マリア・マグダレナ」等の監督者として知られているラインホルト・シュンツェル氏が監督した。マリア・カムラデリ嬢、アルウィン・ノイス氏、アルバート・ベネフェルト氏等が出演している。無声。
  • 黄金狂乱

    制作年: 1923
    「ファラオの恋」「ダントン」「デセプション」等に主演したエミール・ヤニングス氏が独立して後の作品で、原作はハンス・クレリ氏とルドルフ・シトラッツ氏が書き、「マリア・マグダレナ」の監督主演者なるラインホルト・シュンツェル氏が監督をした。ヤニングス氏の相手は「ファラオの恋」「因縁の指環」等出演のダグニー・セルヴェス嬢である。無声。
  • 恋のネルスン

    制作年: 1922
    「怪談五種」の製作者リヒャルト・オスワルド氏がハインリヒ・フォルラット・シュマッヘル氏の原作及び史実から脚色し監督した時代劇。主演俳優に至ってはドイツ映画界の精鋭を集めたる感あり。即ち女主人公リアネ・ハイト嬢を始めとし、ラインホルト・シュンツェル氏、ヴェルナー・クラウス氏、コンラート・ファイト氏、ハンス・ハインツ・フォン・トワルドウスキー氏、テオドル・ロース氏、ゲルトルード・ヴェルケル嬢、フリードリッヒ・キューネ氏等実に素晴らしき事の限りである。撮影は「朝から夜中まで」「ドクトル・マブゼ」と同じくカール・ホフマン氏。ちなみに本映画はアメリカでは本年四月ホドキンスン社の手によって公開せられた。無声。
  • 恋と嵐

    制作年: 1922
    「カラマーゾフ兄弟」の監督者カール・フレーリッヒがシルレルの悲劇を映画化したものであるが、古物ではあるし検閲の際に甚だしくカットされている。ただドイツ映画界一流俳優を殆ど全部集めた贅沢なキャストは見物である。無声。
  • 消えぬ過去

    制作年: 1920
    「怪談五種」「マリア・マグダレナ」のラインホルト・シュンツェル、「マダム・ルカミエー」のフェルディナンド・フォン・アルテン出演の、ドイツの探偵劇。無声。
  • 王城鬼バルサモ

    制作年: 1920
    「影を失へる男」と一味通ずる気分を持った浪漫的伝奇劇で、ラインホルト・シュンツェル氏が監督・主演している。共演はコンラート・ファイト氏、アニタ・ベルバー嬢、ハニー・ヴァイゼ嬢、ヒルデ・ヴェルネル嬢。オーストリアにまで出張して有名なシェエンブルンの本物を背景として取り入れた。無声。
  • 世界の黎明

    制作年: 1920
    労働問題の絡んだ映画である。ウルバン・ガッド監督、コンラート・ファイト及びフリッツ・コルトナー出演。「憐みの心」と同一傾向を有した作品である。無声。
  • ダイヤモンド(1919)

    制作年: 1919
    落ち付き過ぎて一寸も活気のない活劇。ラインホルト・シュンツェル氏出演。無声。
  • 人生のメリー・ゴー・ラウンド

    制作年: 1919
    カルメン型の女を主人公としてその情熱の赴くがままに身を委ねて行く生涯を描き、幾多のそれに絡まる男子を点綴したかなり面白い語りである。相当に古い映画らしく、ポーラ・ネグリ嬢らしい情熱的なラヴ・シーンが一寸切られている。“ドイツのウォーリー”ハリー・リートケ氏、名優ラインホルト・シュンツェル氏も出演。無声。
  • マリア・マグダレナ

    制作年: 1919
    一八四四年ドイツ文豪フリードリッヒ・ヘベルが発表した劇で、近代社会劇の根源をなすものと云われる程有名な劇である。それを映画化して五篇となし、ドイツ一流の底力ある静寂を背景に深刻な社会悲劇を構成して居る。無声。
  • 怪談五種

    制作年: 1919
    アルセルマ・ハイネ『幽霊』、ロベルト・リープマン『手』、エドガー・アラン・ポー『黒猫』、ロバート・ルイス・スティーブンソン『自殺倶楽部』、リヒャルト・オスワルド『妖怪』の原作を基に、リヒャルト・オスワルドが監督した作品。全篇を通じて、コンラート・ファイト氏とラインホルト・シュンツェル氏の素晴らしい芸が見られる。無声。
  • パッション(1919)

    制作年: 1919
    十六世紀の半ば頃、フランス王ルイ十五世の寵愛を恣にしていたデュバリー伯爵夫人が遂にギロチンの露と消える迄の数奇な運命を描いたもので、かつてセダ・バラ嬢によって映画化された事もある。これは「彼女を罰せよ」「豊情歌」「仇討」「呪の眼」主演のポーラ・ネグリ嬢がデュバリー夫人に、「アルゴール」「カラマーゾフ兄弟」「呪の眼」「仇討」等に出演したエミール・ヤニングス氏がルイ十五世に扮し、「白黒姉妹」「出世靴屋」等を監督したエルンスト・ルビッチュ氏が監督したもの。歴史的根拠に基いた劇としてアメリカ辺りでは非常な好評を博したものである。モーション・ピクチャー・ニュース誌が選んだ1920年度第一等優秀映画の一つである。無声。
  • 舞踊の花形

    制作年: 1918
    「男になったら」のエルンスト・ルビッチュ監督作。オッシ・オスヴァルダがお得意のダンスをフンダンに見せる。「パッション(1919)」で普く名を知られたハリー・リートケ氏が相手役を演じ、「マリア・マグダレナ」や「パッション(1919)」で恐ろしい役を演じた名優ラインホルト・シュンツェル氏と「花嫁人形」のヴィクトル・ヤンソン氏が共演している。無声。
  • 人肉の市

    制作年: -1
    我国の洛陽の紙価を高からしめたエリザベス・シェーン女史原作の「人肉の市」(原名“Die Weisse Sklauin”)から脚色したものだそうである。無声。
1-26件表示/全26件