兵藤まこの関連作品 / Related Work

1-14件表示/全14件
  • スカイ・クロラ The Sky Crawlers

    制作年: 2008
    終わりなきゲームな戦闘の日々を過ごす、永遠の命を持った「キルドレ」たちの日常を描くアニメ大作。森博嗣の原作小説を、「世界の中心で、愛をさけぶ」「クローズド・ノート」の伊藤ちひろが脚本化して、「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「イノセンス」の押井守が監督。ボイスキャストに、「バベル」の菊地凛子、「それでもボクはやってない」の加瀬亮、「嫌われ松子の一生」の谷原章介など。3DCGを駆使した大空での戦闘シーンと、静謐な日常ドラマの対比が見事な効果を上げている。日本テレビ開局55周年記念作品。
    60
  • 真・女立喰師列伝 <オープニング>

    制作年: 2007
    「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守が原作・総監修を務めたオムニバス映画。出演は、テレビ特撮シリーズ『ウルトラセブン』のひし美ゆり子、「口裂け女」の水野美紀、テレビアニメ『精霊の守り人』(声)の安藤麻吹、「模倣犯」の藤田陽子、「キューティガール -美少女ボウラー危機一発-」の小倉優子、「エコエコアザラク」の佐伯日菜子。
  • 立喰師列伝

    制作年: 2006
    あらゆる飲食店を戦慄させた伝説の仕業師たち。人は彼らを<立喰師(たちぐいし)>と呼んだ。これは、立喰師と飲食店店主たちの大真面目な、しかし、だからこそ可笑しい<対決>の記録。監督は「イノセンス」の押井守。
    60
  • 女立喰師列伝 ケツネコロッケのお銀 パレスチナ死闘篇

    制作年: 2006
    押井守監督作『立喰師列伝』のスピンアウト作品。フリーのルポライター・大塚ギチ男は劇中に登場した稀代の女立喰師“ケツネコロッケのお銀”を実際に目撃した人物がいるらしいという情報を得て、彼女を探すべく中東の地・パレスチナへと向かう。【スタッフ&キャスト】原作・監督・脚本:押井守 エグゼクティブプロデューサー:牧田謙吾/磯貝昌彦 音楽:川井憲次 出演:兵藤まこ/大塚ギチ/村山太/木野幸男
  • ラーゼフォン 多元変奏曲

    制作年: 2003
    次元の歪みによって引き裂かれた恋人たちの運命を描く、テレビ・シリーズに新たなシーンを加え再構築したSF長編アニメーション。総監督は出渕裕。監督・構成は京田知己。脚本は京田、出渕、高山文彦、桐生裕狩、榎戸洋司、小中千昭、大野木寛、大河内一楼の共同。撮影監督に高橋賢太郎。声の出演に下野紘、久川綾、坂本真綾ら。
  • MOBILE POLICE PATLABOR MINIMUM ミニパト 第1話 吼えろ リボルバーカノン!

    制作年: 2001
    デフォルメされた登場キャラクターが、「機動警察パトレイバー」にまつわるエピソードを様々な角度から語る様子を、フル3DCGで描く全3話からなる短篇ギャグ・アニメーションの第1話。監督は「人狼」の神山健治。脚本は「人狼」の押井守。撮影を「サクラ大戦 活動写真」の田中宏侍が担当している。声の出演に「らんま1/2 決戦 桃源郷!花嫁を奪りもどせ!!」の大林隆之介。尚、上映に際しては3話のエピソードを上映館毎に週替わりで1本ずつ上映するシャッフル上映方式で公開された。
  • MOBILE POLICE PATLABOR MINIMUM ミニパト 第2話 あヽ 栄光の98式AV!

    制作年: 2001
    デフォルメされた登場キャラクターが、「機動警察パトレイバー」にまつわるエピソードを様々な角度から語る様子を、フル3DCGで描く全3話からなる短篇ギャグ・アニメーションの第2話。監督は「ミニパト 第1話 吼えろ リボルバーカノン!」の神山健治。脚本は「ミニパト 第1話~」の押井守。撮影を「ミニパト 第1話~」の田中宏侍が担当している。声の出演に、「WXIII PATLABOR THE MOVIE 3」の池水通洋と「とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険」の千葉繁。上映に際しては3話のエピソードを上映館毎に週替わりで1本ずつ上映するシャッフル上映方式で公開された。
  • MOBILE POLICE PATLABOR MINIMUM ミニパト 第3話 特車二課の秘密!

    制作年: 2001
    デフォルメされた登場キャラクターが、「機動警察パトレイバー」にまつわるエピソードを様々な角度から語る様子を、フル3DCGで描く全3話からなる短篇ギャグ・アニメーションの第3話。監督は「ミニパト 第2話 あヽ 栄光の98式AV!」の神山健治。脚本は「ミニパト 第2話~」の押井守。撮影を「ミニパト 第2話~」の田中宏侍が担当している。声の出演に「逮捕しちゃうぞ the MOVIE」の榊原良子。尚、上映に際しては3話のエピソードを上映館毎に週替わり及び日替わりで1本ずつ上映するシャッフル上映方式で公開された。
  • スーパードールリカちゃん リカちゃん絶体絶命!ドールナイツの奇跡

    制作年: 1999
    人形の国の王女・リカちゃんを、悪魔の魔手から守るべく戦いを繰り広げるドールナイツたちの活躍を描いたジュブナイル・アニメーション。監督は「ストリートファイターII」の杉井ギサブロー。脚本は水上清資。撮影を藤倉直人が担当している。声の出演に「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」の櫻井智ほか。尚、本作は「'99夏 東映アニメフェア」の中の一作として公開された。
  • MAZE 爆熱時空 天変脅威の大巨人

    制作年: 1998
    全てを破壊に導くいにしえの巨人を巡って展開する、光幻師・メイズたちの活躍を描いたエロティックな短編アニメーション。監督は、「MAZE」TVシリーズなどを担当してきた鈴木行。脚本は、原作者でもあるあかほりさとる自らが執筆。撮影に「スレイヤーズぐれえと」の大瀧勝之があたっている。声の出演は、「新世紀エヴァンゲリオン劇場版」の三石琴乃と「ドラえもん のび太の南海大冒険」の関智一ら。
  • MACROSS PLUS

    制作年: 1995
    夢を追い続ける二人の男たちと、夢に破れた一人の女の関係を、壮大な宇宙を舞台に描くアニメーション。11年前に誕生し、この度オリジナル・ビデオとして再誕した「マクロス」シリーズの劇場版。総監督は「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」の河森正治。監督は、ビデオ版も担当している渡辺信一郎。
    90
  • トーキング・ヘッド Talking Head

    制作年: 1992
    製作が混乱したアニメーション映画の現場にやってきた、裏演出家の活躍を実験的に描く。監督・脚本はアニメーション劇場版「機動警察パトレイバー」、劇映画「ケルベロス 地獄の番犬」の押井守。音楽は川井憲次、アニメーションパートのキャラクター・デザインは「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」の美樹本晴彦が担当。
    80
  • 紅い眼鏡

    制作年: 1987
    街に帰ってきた、戦いに破れ逃亡を続けていた男の幻想と現実を描く。脚本は「県立地球防衛軍」の伊藤和典、脚本・監督はアニメ「天使のたまご」などの押井守で、これが実写第一回作品。撮影は間宮庸介が担当。
    80
1-14件表示/全14件