いとうせいこうの関連作品 / Related Work

1-14件表示/全14件
  • 鹿の国

      制作年: 2025
      信州に位置する日本最古の神社のひとつ、諏訪大社の祭礼を追ったドキュメンタリー。年間200回を超える謎に満ちた祭礼、重要神事で降ろされる精霊・ミシャグジ、神事に欠かせない鹿の生贄。日本、ヒマラヤ、チベット、インドの山野を駆け巡り、ドキュメンタリーを制作してきた監督の弘理子(ひろりこ)が、長らく畏怖と謎に包まれた中世の御室神事の再現に挑む。プロデューサーは、「チロンヌプカムイ イオマンテ」など数々の映像民俗学作品を手がけてきた北村皆雄。諏訪大社の撮影協力を得て、3年の歳月を掛けて完成させた。語りは「アムリタの饗宴」の能登麻美子、「脳天パラダイス」のいとうせいこう。
    • 脳天パラダイス

      制作年: 2020
      「水の声を聞く」の山本政志監督が5年ぶりにメガホンを取った、ミュージカルやSFなど様々な要素が入り混じるコメディ。破産し豪邸から引っ越すことになった笹谷一家。娘のあかねがヤケクソ気分でSNSでパーティーを呼びかけたところ、次々に珍客が訪れ……。脚本には劇団コンプソンズの主宰・金子鈴幸も参加。破産した家長の修次を作家・クリエーターのいとうせいこうが、数年前に家を出ていった奔放な元妻・昭子を「オー・ルーシー!」の南果歩が、謎のホームレス老人を「ある船頭の話」の柄本明が演じる。2020年、スイスの映画祭ローザンヌ・アンダーグラウンド・フィルム・アンド・ミュージック・フェスティバルにてオープニング上映。
    • 縄文にハマる人々

        制作年: 2018
      • ガリーボーイ

        制作年: 2018
        実在するインドのラッパー、NaezyとDivineの半生を元にしたサクセスストーリー。ムンバイのスラムで家族と暮らす大学生ムラドは、社会に対して閉塞感と憤りを抱えていた。やがて、1人のラッパーと出会った彼は、その思いをラップで表現していく。出演は「パドマーワト 女神の誕生」のランヴィール・シン、「スチューデント・オブ・ザ・イヤー 狙え!No.1!!」のアーリアー・バット。数々のヒット曲を持つアメリカのラッパーNAS(=ナズ)がプロデューサーとして参加している。
        94
        • かっこいい
        • スカッとする
      • みうらじゅん&いとうせいこう 20th anniversary ザ・スライドショーがやってくる! 「レジェンド仲良し」の秘密

        制作年: 2017
        1996年の初回以来、20年間にわたり開催されているみうらじゅんといとうせいこうによるトークイベントに迫るドキュメンタリー。2016年の『ザ・スライドショー13 みうらさん、体育館かよ!』の模様をメインに、未公開映像や二人の撮り下ろしインタビューも収録。みうらじゅんが全国津々浦々で撮りためた写真に、いとうせいこうが突っ込むという、二人で写真を見てトークをするだけのステージの裏側を明らかにしていく。
      • 国家代表!?

        制作年: 2009
        落ちこぼれメンバーで結成されたスキージャンプ韓国代表チームの奮闘を描く青春コメディ。監督は「カンナさん大成功です!」のキム・ヨンファ。出演は「パラレルライフ」のハ・ジョンウ、「カンナさん大成功です!」のソン・ドンイル、「カフェ・ソウル」のキム・ドンウク、「グエムル 漢江の怪物」のイ・ジェウンなど。
      • ザ・L.A.ライオット・ショー

        制作年: 2005
        1992年に発生したロサンゼルス暴動をモチーフに、人種差別や経済格差などアメリカの暗部を辛らつにあぶり出した異色コメディ。語り手は人気ラッパーのスヌープ・ドッグ。監督と脚本は、ミュージックビデオ界で活躍するマーク・クラスフェルド。いとうせいこうが字幕を監修した。
      • 空飛ぶ雲の上団五郎一座/アチャラカ再誕生

        制作年: 2002
        ケラリーノ・サンドロヴィッチ、いとうせいこうが中心となり旗揚げされた“空飛ぶ雲の上団五郎一座”による幻の舞台をDVD化。豪華作家陣が脚本を手掛けた喜劇を、くりぃむしちゅーや三谷幸喜ら個性派の出演者たちが形にする。未公開コントも収録。【スタッフ&キャスト】脚本・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ 脚本・演出・出演:いとうせいこう 脚本:井上ひさし/筒井康隆/別役実 出演:くりぃむしちゅー/三谷幸喜/YOU
      • infinity 波の上の甲虫

        制作年: 2001
        南の島を訪れた作家の不思議な体験を描くファンタジー。監督は、本作が本篇デビューとなる高橋巖。いとうせいこうによる原作を基に、高木弓芽が脚色。撮影を「ねらわれた学園 ―THE MESSIAH FROM THE FUTURE―」の八巻恒存が担当している。主演は、「Heavenz」の東儀秀樹、「RED SHADOW 赤影」の奥菜恵、「Lost Angeles」の原田喧太。24PHDからのキネコ。
      • 映画版 未来日記 The Future Diary On The Film

        制作年: 2000
        テレビのバラエティ番組『ウンナンのホントコ!』の人気コーナー「未来日記」映画版で、3人の高校生のひと夏の体験が映し出される半ドキュメンタリー。監督は杉本達。脚本は未来日記プロジェクトが担当。出演は、オーディションで選ばれた3人の高校生。キネコ作品。
      • 新 麻雀放浪記 3

        制作年: 2000
        阿佐田哲也原作の本格麻雀博徒ドラマ第3弾。酔狂な若旦那が真の博打打ちと真剣勝負をしたいと1億円の賞金を賭けた勝負を提案する。集められたのは竜、インテリ、坊や哲の博徒たち。4人での勝負は次第にインテリと竜のマッチレース状態となるが…。【スタッフ&キャスト】原作:阿佐田哲也 監督・プロデューサー:雑賀俊郎 脚本:林誠人/武藤大助 出演:火野正平/井上純一/いとうせいこう/坂上忍
      • 無能の人

        制作年: 1991
        多摩川の河原で石を売る男とその家族を中心に、現代社会から落ちこぼれた人々をユーモラスかつ暖かく描くドラマ。つげ義春原作の同名漫画の映画化で、脚本は「われに撃つ用意あり」の丸内敏治が執筆。監督は本作が第一回作品となる俳優の竹中直人。撮影は「さわこの恋」の佐々木原保志がそれぞれ担当。
      • ノーライフキング

        制作年: 1989
        呪われたゲームソフト「ライフキングの伝説IV」をめぐって成長してゆく少年の姿を描く。いとうせいこう原作の同名小説の映画化で、脚本は「童貞物語4 ボクもスキーに連れてって」のじんのひろあきが執筆、監督は「会社物語 MEMORIES_OF_YOU」の市川準、撮影は「花物語」の丸池納がそれぞれ担当。
      • 帝都物語

        制作年: 1988
        明治45年から昭和3年にかけて帝都・東京を壊滅しようと企む超能力者・加藤保憲と当時の著名人、渋沢栄一、寺田寅彦、幸田露伴らの戦いを描く。荒俣宏原作の同名小説第1巻から第4巻までの映画化で、脚本は「夢みるように眠りたい」の林海象が執筆。監督は「ウルトラマン(1979)」の実相寺昭雄、撮影は「蜜月」の中堀正夫がそれぞれ担当。
        70
      1-14件表示/全14件