羽仁進 ハニススム

  • 出身地:東京都豊島区雑司ケ谷
  • 生年月日:1928/10/10

略歴 / Brief history

【映画の常識を軽やかに壊した、永遠の天才青年】東京都生まれ。進歩的評論活動を続けたマルクス主義歴史学者の羽仁五郎と、幼年教育に力を尽くした社会運動家・羽仁説子の長男。自由学園卒業後、共同通信社社会部に1年勤務。1949年、父と岩波書店との縁から、岩波映画の前身である科学映画製作の中谷研究所創立に加わる。岩波映画は50年に発足するが、当時は記録映画の製作が困難だったため『岩波写真文庫』の編集を担当。写真家・名取洋之助の下で被写体とのコミュニケーション術を学ぶ。52年、岩波映画がPR映画製作を開始。厚生省がスポンサーの「生活と水」を担当し、助監督経験なしで監督となる。数本のPR映画を手掛けてキャリアを積み、54年に文部省がスポンサーの「教室の子供たち」を演出。授業中の子供たちを、いわゆる〈やらせ〉なしで捉え、従来の記録映画にはない活き活きとした記録表現を開拓する。同じ手法で撮った「絵を描く子供たち」(56)は、記録映画の劇場公開が珍しかった時期に日活系で劇映画の併映作となり、新しいドキュメンタリーの担い手、若き天才として一躍脚光を浴びる。59年、女優の左幸子と結婚(77年に離婚)。優れた文章家でもあり、自身の映像理論を積極的に発表するなかで、演技経験のない少年たちによる劇映画を構想。試行錯誤の末に生まれ、新東宝系で配給された「不良少年」(61)は、黒澤・木下ら巨匠の評判作を押しのけてキネマ旬報ベスト・テン1位を獲得する。以降の活動は劇映画中心となり、「充たされた生活」(62)、「彼女と彼」(63)などを発表。渥美清主演「ブワナ・トシの歌」(65)ではアフリカに長期ロケ。これを機会に、野生動物の撮影を始めるようになる。【実験精神を貫きつつ動物愛護の活動へ】左幸子主演「アンデスの花嫁」(66)、ミュージカル「恋の大冒険」(70)を発表、70年には家族でパリに移住する。ノンプロ出演による劇映画の実験は続き、寺山修司との共同脚本で若い男女の愛と性を描いた「初恋・地獄篇」(68)、一人娘の未央がヨーロッパの田舎で暮らす姿を描く「妖精の詩」(71)を作る。「午前中の時間割り」(72)では主役の女子高生たちに8ミリカメラを持たせ、自由に撮られたフィルムを作品に取り込む。70年代以降は徐々に教育論や動物愛護に活動の中心が移り、80年、野生動物への愛情に満ちた「アフリカ物語」を撮る。80年代はテレビの動物番組を次々と生み、お茶の間でも知られる存在に。反核問題にも取り組んで、10フィート運動で購入した米原爆実験フィルムを基に「予言」(82)、「歴史・核狂乱の時代」(83)を監督する。

羽仁進の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 予言(1982)

    制作年: 1982
  • アフリカ物語

    制作年: 1980
    アフリカの大自然の中に生きる老人と少女と、文明社会から迷い込んだ一人の青年が出会い、その地にとどまり、自然を守るために生きていくまでを描く。脚本は「くるみ割り人形」の辻信太郎、監督は「午前中の時間割り」の羽仁進と「巨象の大陸」のサイモン・トレバーの共同、撮影はマイケル・フォックスと松前次三がそれぞれ担当。
    60
  • 午前中の時間割り

    制作年: 1972
    二人の仲の良い女子高校生が旅行に出かけるが、一人が事故死してしまう。その死因を確かめようと友人が彼女たちが撮影した8ミリを映写する。そして、その写し出された映像には、彼女たちの心理状態のプロセスが赤裸々に投影されていた。脚本は中尾寛治、浜田豊、荒木一郎の共同執筆、監督は脚本も執筆している「妖精の詩」(仏)の羽仁進、撮影は佐藤敏彦がそれぞれ担当。
  • 妖精の詩

    制作年: 1971
    羽仁進監督の、のびやかで平安な子供世界に対する一貫した作家テーマの結晶ともいえる作品であり、この作品においては脚本なしで、厖大な長さのフィルムから一種の詩的な世界を編み上げた異色作である。製作はジャック・ブリュネ、撮影はマリオ・マシーニ、音楽はジャン・ギィユーと荒木一郎、編集は羽仁進が各々担当。出演は羽仁監督の愛嬢未央ちゃん、「禁じられた遊び」の名子役だったブリジット・フォッセー、ラファエル・カスート、アルフレッド・マルファッティなど。
  • 恋の大冒険

    制作年: 1970
    日本映画には珍らしいスラップスティック・タッチのミュージカル・コメディ。羽仁進、山田宏一、渡辺武信が共同で、オリジナル・シナリオを書き、「初恋・地獄篇」「愛奴」の羽仁進が監督した。撮影は「ある兵士の賭け」の奥村祐治、音楽をいずみたくが担当している。別題「ピンキーとキラーズの恋の大冒険」。