大地真央 ダイチマオ

  • 出身地:兵庫県洲本市
  • 生年月日:1956/02/05

略歴 / Brief history

兵庫県洲本市の生まれ。本名・森田真裕美(旧姓・多田)。洲本市立洲浜中学校を卒業後の1971年、宝塚音楽学校に入学し、73年に59期生として宝塚歌劇団に入団する。星組公演『花かげろう』で初舞台を踏み、翌74年から月組に配属。目鼻立ちのくっきりした容貌と生来の華麗さで早くから将来を嘱望され、78年の『マリウス』で初主役をつとめたのち、82年の『愛限りなく/情熱のバルセロナ』で月組トップスターの座についた。男役スターでありながら娘役もこなす適応力があり、コミカルな演技もできる幅広さで宝塚を背負う逸材として大きな期待が集まったが、85年の『二都物語』を最後に、当時、娘役トップだった黒木瞳とともに退団。以後はミュージカルなどの舞台を中心に女優として活躍を続ける。『プリンセス・モリー』『野田秀樹の十二夜』『エニシング・ゴーズ』など多くの舞台に出演を重ね、『風と共に去りぬ』のスカーレット役、『マイ・フェア・レディ』のイライザ役が長年の当たり役となった。90年に『マイ・フェア・レディ』で菊田一夫演劇賞を受賞。98年の『ローマの休日』では文化庁芸術祭賞大賞、菊田一夫演劇大賞を受賞している。90年に俳優の松平健と結婚。その松平主演の蔵原惟繕監督「ストロベリー・ロード」91にゲスト出演してスクリーン初登場。92年には渡邊孝好監督のラブファンタジー「エンジェル・僕の歌は君の歌」で天使役を演じて、本格的な映画初出演を飾った。舞台での華々しい活躍に比べると、映像ジャンルでの仕事はそれほど多くはないが、テレビドラマにもNHK大河ドラマ『武田信玄』88、『功名が辻』06のほか、同局『武蔵坊弁慶』86、フジテレビ『女ねずみ小僧』89、TBS『竜馬がゆく』97などの時代劇や、TBS『愛の賛歌』83、『青山流行通り物語』87、『MR.BRAIN』09、NHK『愛の家・泣き虫サトと7人の子』03、フジテレビ『刑事・鳴沢了2/偽りの聖母』11などの現代劇に出演している。主演した『女ねずみ小僧』は単発スペシャル版も複数作られ、そのうち2作で三谷幸喜が脚本を手がけた。その縁で三谷脚本のフジテレビ『古畑任三郎』99に犯人役でゲスト出演もしている。映画はその後、樋口真嗣監督「日本沈没」06、石井康晴監督「映画クロサギ」がある程度。2011年には『マイ・フェア・レディ』600回以上の公演の偉業に対して、菊田一夫演劇賞特別賞が贈られた。私生活では04年に松平と離婚。07年にインテリアデザイナーの森田恭通と再婚している。

大地真央の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 母性(2022)

    制作年: 2022
    「告白」など映像化が相次ぐベストセラー作家・湊かなえが母と娘の愛憎を綴った同名ミステリーを、「ノイズ」の廣木隆一監督が映画化。真相が不明のままになっている女子高生死亡事件。娘を愛せない母と母に愛されたい娘、二人の食い違う証言が紡がれていく。母・ルミ子役で「あの日のオルガン」の戸田恵梨香が、娘・清佳役で「マイ・ブロークン・マリコ」の永野芽郁がW主演。また、理想に生きるルミ子の母を大地真央が、口が悪いルミ子の義母を高畑淳子が演じる。第41回バンクーバー国際映画祭正式招待作品。第35回東京国際映画祭ガラ・セレクション部門上映作品。
  • SING シング:ネクストステージ

    制作年: 2021
    劇場再建に奔走する支配人バスターと人生を変えようとする動物たちの挑戦を描いたイルミネーション製作のアニメ「SING/シング」の続編。バスターたちはエンターテイメントの聖地での新たなショーに挑むため、伝説のロック歌手クレイの復帰公演を企画する。前作から引き続き「銀河ヒッチハイク・ガイド」のガース・ジェニングスが監督。バスターの声をマシュー・マコノヒーらが続投するほか、妻の死後歌うことを止めたクレイ・キャロウェイの声をロックバンドU2のボノが担当。日本語吹替版でもバスター役の内村光良はじめ主要声優陣が再集結し、アイドルグループSixTONESのジェシーやBiSHのアイナ・ジ・エンドらが新たに参加する。
  • 高台家(こうだいけ)の人々

    制作年: 2016
    森本梢子原作の同名コミックを、「海街diary」の綾瀬はるか、「虎影」の斎藤工主演で映画化。バカバカしい妄想が趣味の冴えないOL・木絵は、名家・高台家の長男・光正から食事に誘われる。彼には人の心が読めるテレパシー能力があった……。監督は、「映画 謎解きはディナーのあとで」の土方政人。出演は、「進撃の巨人」シリーズの水原希子、「ライチ・光クラブ」の間宮祥太朗、「R100」の大地真央、「テルマエ・ロマエ」シリーズの市村正親。
    70
  • SING シング

    制作年: 2016
    「ミニオンズ」「ペット」を生んだユニバーサル・スタジオ&イルミネーションによるアニメーション。動物だけが暮らす世界。取り壊し寸前の劇場支配人バスターは、かつての栄光を取り戻すため歌のオーディションを開催、個性的な動物たちが会場に集まってくる。声の出演は「追憶の森」のマシュー・マコノヒー、「わたしに会うまでの1600キロ」のリース・ウィザースプーン、「テッド」のセス・マクファーレン、「シビル・ウォー キャプテン・アメリカ」のスカーレット・ヨハンソン、「五日物語 3つの王国と3人の女」のジョン・C・ライリー、「キングスマン」のタロン・エガートン、「ソーセージ・パーティー」のニック・クロール。監督・脚本は「リトル・ランボーズ」のガース・ジェニングス。
    70
  • R100

    制作年: 2013
    お笑い芸人として活動する一方、「大日本人」以降、映画監督としても次々と話題作を発表し続ける松本人志の監督第4作。平凡な会社員が、謎の秘密クラブに入会したことをきっかけに、奇想天外なストーリーが展開する。出演は「さよなら渓谷」の大森南朋、「映画 クロサギ」の大地真央、「千年の愉楽」の寺島しのぶ。
  • 大江戸緋鳥808

    制作年: 2012
    大地真央、湖月わたる、貴城けいの宝塚OGトップスター3人が共演した明治座創業140周年記念の舞台を映像化。くノ一という正体を隠しながら花魁として生きる緋鳥の戦いを描く。原作は、石ノ森章太郎の漫画『くノ一捕物帖』。演出は、劇団EXILEなどを手掛ける岡村俊一。共演は、テレビドラマ『水戸黄門』の東幹久。

今日は映画何の日?

注目記事