- キネマ旬報WEB トップ
- 池松壮亮
略歴 / Brief history
福岡県福岡市の生まれ。児童劇団に所属していた姉と一緒に受けるようにと親に言われたオーディションに合格し、2001年、11歳で劇団四季のミュージカル『ライオンキング』のヤングシンバ役で俳優デビューする。03年にエドワード・ズウィック監督のハリウッド映画「ラストサムライ」で映画初出演。トム・クルーズ演じる主人公と心を通わす少年・飛源役を演じた。冨樫森監督「鉄人28号」05では1万人を超えるオーディションを勝ち抜き、鉄人28号を操縦する金田正太郎役で映画初主演。佐藤純彌監督「男たちの大和/YAMATO」05では、大戦時ではなく現代を描いたパートで船員役を演じる。澤井信一郎監督「蒼き狼・地果て海尽きるまで」06では反町隆史演じるチンギス・ハーンの少年時代。ほか、佐藤信介監督「砂時計」08の夏帆演じる主人公の恋の相手、熊澤尚人監督「DIVE!!」08では主人公の飛び込み選手、深川栄洋監督「半分の月がのぼる空」10では不治の病に冒された少女と恋に落ちる少年役で主演するなど、現代劇の青春映画でも好演が続いた。テレビドラマは、NHK大河ドラマ『義経』05で源頼朝、『風林火山』07で武田信玄の少年期とその息子である武田勝頼の二役を演じたのをはじめ、『ハチロー・母の詩、父の詩』05、『新選組!!・土方歳三最期の一日』06などNHK作品への出演が多い。高校卒業までは地元の学校に通いながら、勉強と俳優業とを両立させていたため、活動は映画や単発ドラマに限られていたが、09年に福岡大学附属大濠高校を卒業すると同時に上京し、日本大学芸術学部映画学科に進学。NHK『とめはねっ!・鈴里高校書道部』10を皮切りに、日本テレビ『Q10』10、テレビ朝日『陽はまた昇る』11など連続ドラマへも出演するようになった。また、三谷幸喜が脚本を手がけたNHKの人形劇『新・三銃士』09では、主人公のダルタニアンの声をつとめている。故郷の福岡を舞台にした平山秀幸監督「信さん・炭坑町のセレナーデ」10では、「ラストサムライ」に続いて二度目となる小雪との共演で、多感な年頃の少年を活き活きと演じてみせた。
池松壮亮の関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
フロントライン
制作年: 2025日本で初めて新型コロナウイルスの集団感染が発生した豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号で、患者の治療に当たった医師たちの戦いを、事実に基づいて描いたドラマ。未知のウイルスに関する経験や訓練が不足したまま、最前線で対応を迫られた医師たちは……。未知のウイルスに立ち向かう災害派遣医療チームの指揮官・結城英晴(ゆうき・ひではる)を小栗旬、厚生労働省から派遣された役人・立松信貴(たてまつ・のぶたか)を松坂桃李、DMAT隊員・真田春人(さなだ・はると)を池松壮亮、東日本大震災で結城と共に活動した“戦友”とも呼べる医師・仙道行義(せんどう・ゆきよし)を窪塚洋介が演じる。監督は「かくしごと」の関根光才。企画、脚本、プロデュースを務めたのは「劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」で知られる増本淳プロデューサー。300ページを超える取材メモから、これまで知られることのなかった船内のエピソードを丁寧にすくい、オリジナル脚本にまとめ上げた。 -
ドキュメンタリー オブ ベイビーわるきゅーれ
制作年: 2024阪元裕吾監督の「ベイビーわるきゅーれ」シリーズ第3弾「ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ」の撮影現場に密着したドキュメンタリー。アクション監督、園村健介のアクションが生まれる舞台裏や、予想外の事態に苦悩する監督など、現場のリアルを映し出す。シリーズ全作に主演する髙石あかり、伊澤彩織のほか、「ぼくのお日さま」の池松壮亮、「一月の声に歓びを刻め」の前田敦子らが出演。監督・撮影・編集は、「増蝕細胞ヒミコ GENOM-H」の高橋明大。 -
本心
制作年: 2024芥川賞作家・平野啓一郎がデジタル化社会の功罪を浮かび上がらせた同名小説を、「ぼくたちの家族」の石井裕也監督&池松壮亮のタッグで映画化したミステリー。母が自由死を選んだと知った朔也は、なぜ自ら死を望んだのか本心を知ろうとしてAIで母を蘇らせる。石井裕也監督と池松壮亮が組むのはドラマを合わせて9作品目。進化する時代に翻弄される朔也を池松壮亮が、朔也の母・秋子を「怪物」の田中裕子が、トラウマを抱える三好を「十二単衣を着た悪魔」の三吉彩花が演じる。