ミゲル・ギレルメ

ミゲル・ギレルメの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 階段通りの人々

    制作年: 1994
    85歳を越える世界の現役映画監督で最高齢でありながら、90年代に入ってからも年一本のペースで旺盛な創作活動を続けるポルトガル映画界の巨匠マノエル・デ・オリヴェイラ監督が描く群像劇。作家のプリスタ・モンテイロが、演劇の演出家でもあるオリヴェイラによる初演を期待して書いた戯曲『A Caixa』を、むしろ映画の素材だと判断した監督が脚色して映画化。81年の『フランシスカ』(テレビ放映、特別上映のみ)からオリヴェイラ作品に携わる製作のパウロ・ブランコ以下、撮影のマリオ・バロッソ、美術・衣装のイザベル・ブランコ、編集のヴァレリー・ロワズルーら、「アブラハム渓谷」に続いて参加したスタッフを中心に、録音でブランコ製作の「白い町で」や「パリ、テキサス」以後ほとんどのヴィム・ヴェンダース作品を手掛ける名手ジャン=ポール・ミュジェルが参加。出演は85年の『繻子の靴』(日本未公開)以来、オリヴェイラ作品の顔となっているルイス=ミゲル・シントラをはじめ、ベアトリス・バダルダ、ソフィア・アルヴェスら前作「アブラハム渓谷」でおなじみの顔ぶれぞろい。
  • 神曲

    制作年: 1991
    マノエル・ド・オリヴェイラ監督作品の中で、もっともソフト化が待ち望まれていた傑作ドラマが初DVD化。聖書とドストエフスキーに生きる人々の寓話を描く。人気・実力ともに当代一のピアニスト、マリア・ジョアン・ピルシュの出演も話題になった。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:マノエル・ド・オリヴェイラ 出演:マリア・デ・メディロス/ミゲル・ギレルメ/ルイス・ミゲル・シントラ/マリオ・ビエガス/レオノール・シルヴェイラ/マリア・ジョアン・ピルシュ
  • ノン、あるいは支配の空しい栄光

    制作年: 1990
    ポルトガルの詩人ルイス・ド・カモンイスの『ウス・ルジアダス』をベースに、各時代の英雄たちの戦いや死を通して、ポルトガルの栄光と敗北の歴史を描き出す。監督は、「夜顔」のマノエル・デ・オリヴェイラ。出演は、「階段通りの人々」のルイス・ミゲル・シントラ、「世界の始まりへの旅」のディオゴ・ドリア。

今日は映画何の日?

注目記事