高橋昌也 タカハシマサヤ

  • 出身地:東京市牛込区(現・東京都新宿区)
  • 生年月日:1930年3月16日
  • 没年月日:2014年1月16日

略歴 / Brief history

東京市牛込区(現・東京都新宿区)の生まれ。都立戸山高校を1949年に卒業し、翌50年、俳優座養成所に2期生として入所。同年、俳優座公演の『襤褸と宝石』で主役をつとめ初舞台を踏んだ。養成所卒業後の54年に、同期生の小沢昭一、渡辺美佐子らと劇団新人会を結成する。同年、家城巳代治監督の「ともしび」で映画初出演。組合活動を批判する教師役の山本監督「人間の壁」59、京マチ子の夫役で20代から50代までを演じきった増村保造監督「女の一生」62などで存在感を発揮した。劇団四季、文学座、劇団雲を経て、75年、芥川比呂志らとともに演劇集団円を結成。NHK大河ドラマ『竜馬がゆく』68、『風と雲と虹と』76、『草燃える』79、フジテレビ『白い巨塔』78、TBS『不良少女と呼ばれて』84など多数のテレビドラマに出演する傍ら、舞台では演出家として主に別役実作品を手がける。87年に円を退団し、銀座セゾン劇場の芸術総監督に就任。以後は俳優としての活動を休止する。93年、末期の食道癌と診断され食道を全摘出するが、順調に回復した。99年のセゾン劇場閉館に伴い、翌2000年、テレビ東京『貯まる女』、TBS『水戸黄門』などのドラマから俳優業に復帰。映画は、根岸吉太郎監督「透光の樹」04の寝たきりになって娘の介護を受けている元刀鍛冶師役、是枝裕和監督「空気人形」09の死の訪れを予感する元国語教師役などで、ベテランならではの存在感を発揮している。テレビドラマはほかに、フジテレビ『北の国から2002・遺言』02、TBS『年下の男』03、日本テレビ『Mother』10など。舞台演出も精力的に手がける。58年、文学座で一緒だった女優の加藤治子と結婚するが、73年に離婚。その後、別の女性との再婚・離婚を経て、99年に38歳年下の一般女性と再々婚している。2014年1月16日呼吸不全のため山梨県内の病院で死去。

高橋昌也の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • クロユリ団地

    制作年: 2013
    「女優霊」「リング」を経て「ザ・リング2」ではハリウッドに、「Chatroom/チャットルーム」ではイギリスに進出した中田秀夫監督が、団地を舞台に紡ぎ出すホラー。不審死が続く団地に引っ越してきた女性が、隣りの部屋から響く謎の音に気付いたことから、恐怖へと巻き込まれていく。脚本は「篤姫ナンバー1」の加藤淳也と「七つまでは神のうち」の三宅隆太。曰くつきの団地に何も知らず引っ越してきた女性に「苦役列車」「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の前田敦子。彼女を助けるために奔走する青年を「逆転裁判」「アキハバラ@DEEP」の成宮寛貴が演じる。本作は企画・製作を担った日活の創立100周年記念作品。
    40
  • 空気人形

    制作年: 2009
    カンヌ映画祭で最優秀男優賞を受賞した「誰も知らない」の是枝裕和監督が、業田良家の短編漫画を映画化。心を持ってしまったラブドールの恋の行方を通して、空虚な現代人の姿と、生きることの喜びと悲しみを描くファンタジー。出演は「リンダ リンダ リンダ」のペ・ドゥナ。第62回カンヌ映画祭“ある視点”部門正式出品作品。
    80
  • 東南角部屋二階の女

    制作年: 2008
    人生につまづき、古びたアパートに身を寄せることになった3人の若者が、アパートのオーナー達との交流を通じて再生していく様を描く。「Dolls ドールズ」の西島秀俊、「それでもボクはやってない」の加瀬亮に加え、「まあだだよ」で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞した大ベテラン香川京子など、実力派俳優が共演。監督は、新人女性監督、池田千尋。
  • 容疑者 室井慎次

    制作年: 2005
    『踊る大捜査線』シリーズの登場人物である刑事部捜査一課管理官・室井慎次を主人公に、捜査ミスから逮捕された彼がやり手弁護士の仕掛ける罠や警視庁と警察庁の権力闘争に巻き込まれながらも、殺人事件の真相を追及していく姿を描いたサスペンス活劇。監督・脚本は「MAKOTO」の君塚良一。撮影を「MAKOTO」の林淳一郎と「DEVILMAN」のさのてつろうが担当している。主演は「交渉人 真下正義」の柳葉敏郎。
    60
  • 笑の大学

    制作年: 2004
    第二次世界大戦開戦間近の東京を舞台に、検閲官と喜劇舞台作家の笑いを巡る攻防を描いたコメディ。監督は、「世にも奇妙な物語 映画の特別編/CHESS」の星護。自身による舞台台本を基に、「竜馬の妻とその夫と愛人」の三谷幸喜が自ら脚色。撮影を「NIN×NIN NINJA×HATTORI×KUN×THE×MOVIE 〈忍者ハットリくん×ザ×ムービー〉」の高瀬比呂史が担当している。主演は、「ほたるの星」の役所広司と「催眠」の稲垣吾郎。第28回日本アカデミー賞優秀主演男優賞(役所広司)、優秀脚本賞受賞、第26回ヨコハマ映画祭主演男優賞(役所広司)受賞、第17回東京国際映画祭特別招待作品部門及びSMA FILM DAYS部門出品作品。
  • 透光の樹

    制作年: 2004
    25年振りの再会によって恋情を再燃させた中年男女の、生と性と見つめたドラマ。監督は「絆―きずな―」の根岸吉太郎。第35回谷崎潤一郎賞を受賞した高樹のぶ子の同名原作を基に、「天国までの百マイル」の田中陽造が脚色。撮影を「幽霊VS宇宙人/食卓の宇宙人」の川上皓市が担当している。主演は、「月の砂漠」の秋吉久美子と「おにぎり 〈ARCADIA物語〉」の永島敏行。第78回キネマ旬報日本映画ベスト・テン第10位、第59回毎日映画コンクール音楽賞、技術賞(熊谷秀夫)受賞、芸術文化振興基金助成事業作品。

今日は映画何の日?

注目記事