竹脇無我 タケワキムガ

  • 出身地:疎開先の千葉県我孫子市
  • 生年月日:1944年2月17日
  • 没年月日:2011年8月21日

略歴 / Brief history

ニュース映画のアナウンサーだった竹脇昌作の三男。1960年に松竹大船へ専属俳優として入社、6月の「しかも彼等は行く」でデビュー。1965年の「アンコ椿は恋の花」で初主演。以来松竹メロドラマのホープとして、「呼んでるぜあの風が」「青雲やくざ」(1965)などに立て続けに主演、同年度製作者協会新人賞を受賞する。以降「望郷の掟」「男の魂」「汐風の中の二人」「神火101・殺しの用心棒」「また逢う日まで・恋人の泉」「女の一生」などに出演。これら俳優生活と並行し青山学院大学法学部に進み、1969年卒業。1970年頃からはTVドラマに軸足を移し、TBS『大岡越前』テレビ朝日『だいこんの花』等で人気を博した。2011年8月21日小脳出血により死去。

竹脇無我の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 大奥(2010)

    制作年: 2010
    一人の女将軍に3000人の美しき男たちが仕える男女逆転の大奥を描いたよしながふみの同名コミックを原作に、「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」の金子文紀監督が映画化。出演は「ヘブンズ・ドア」の二宮和也、「食堂かたつむり」の柴咲コウ、「誰かが私にキスをした」の堀北真希、「ひゃくはち」の中村蒼、「のんちゃんのり弁」の倍賞美津子など。
  • 次郎長三国志(2008)

    制作年: 2008
    「寝ずの番」のマキノ雅彦が、叔父であるマキノ雅弘監督の人気シリーズ“次郎長三国志”をリメイク。次郎長の夫婦愛を軸に、多彩なチャンバラ場面を盛り込んだ正統派時代劇に仕上げた。出演は、「壬生義士伝」の中井貴一、「血と骨」の鈴木京香、「死の棘」の岸部一徳、「武士の一分」の笹野高史、「ザ・マジックアワー」の佐藤浩市。
    80
  • 五重塔(2007)

    制作年: 2007
    KAERUCAFEの新感覚ブンガク映画シリーズ第5弾「銀河鉄道の夜」に引き続き、青森県五所川原市を舞台に幸田露伴の同名小説を映画化。監督は、秋原正俊。出演は、元世界チャンピオンのボクサー、ガッツ石松、ソロでの映画初出演となる元モーニング娘。の飯田圭織。音楽は、元筋肉少女隊の三柴理。
  • 森繁久彌の霜夜狸

    制作年: 2006
    落語・歌舞伎作家の宇野信夫原作、日本映画界の重鎮・森繁久彌が手掛けた人情アニメ。ひとり寂しく囲炉裡端で過ごす番小屋の老人と、寒さに耐えかね死んだ息子に化けた古狸。彼らが数年の冬を過ごした後、次第に心を通い合わせていく様を描く秀作。
  • おれは男だ! 完結編

    制作年: 1987
    昭和46年に日本テレビ系で放映された学園ドラマ「おれは男だ!」の続編ともいうべき作品で、津雲むつみ原作の同名漫画の映画化。脚本は「春駒のうた」の石倉保志と「本場 ぢょしこうマニュアル 初恋微熱篇」の中田新一が共同執筆、監督は「まんだら屋の良太」の石山昭信、撮影は「さらば愛しき人よ」の藤沢順一がそれぞれ担当。
  • 植村直己物語

    制作年: 1986
    世界的冒険家、植村直己の生涯を描く。原作は植村直己、脚本は岩間芳樹と佐藤純彌の共同執筆。監督は「空海」の佐藤純彌。撮影は「人生劇場(1983)」の並木宏之がそれぞれ担当。
    60

今日は映画何の日?

注目記事