- キネマ旬報WEB トップ
- 伊藤淳史
略歴 / Brief history
千葉県船橋市の生まれ。3歳で子役としてデビューし、NHK大河ドラマ『春日局』89に竹千代役、TBS『渡る世間は鬼ばかり』90に小島登役で出演。1988年からフジテレビのバラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげです』内のコント『仮面ノリダー』でチビノリダー役を演じて人気を博す。89年、崔洋一監督「Aサインデイズ」の石橋凌の息子役で映画初出演。その後は、フジテレビ『みにくいアヒルの子』96などのドラマや、山田洋次監督「学校Ⅲ」98に出演。97年の長尾直樹監督「鉄塔武蔵野線」では、小学校最後の夏休みに送電線の鉄塔を一基ずつ踏破する旅に出る主人公の少年を瑞々しく演じた。2000年から大塚製薬『カロリーメイト』のCMに出演し、「がんばれワカゾー」のフレーズとともに子役から成長した姿がお茶の間にも定着。同年の緒方明監督「独立少年合唱団」で演じた、歌うことで自信をとりもどしていく吃音の中学生役も印象深く、NHK『僕はあした十八になる』01も高い評価を受けた。05年、フジテレビ『電車男』で、電車の中で偶然助けたお嬢様に恋をする純朴なオタク青年を演じ、人気を博す。以降は同局『西遊記』06の猪八戒役、『チーム・バチスタの栄光』シリーズ08~11の心療内科医・田口役などテレビドラマを中心に活躍。フジテレビ『わたしたちの教科書』07の校内のイジメ事件に翻弄される新任教師や、映画では古厩智之監督「ロボコン」03のロボット部部長、羽住英一郎監督「海猿」04の伊藤英明演じる主人公・仙崎の最初の相棒・工藤など、気弱だが心優しい人物を演じることが多い。また、崔洋一監督「血と骨」04ではビートたけし演じる粗暴な男・金俊平の青年時代、中村義洋監督「フィッシュストーリー」09では売れないバンドの思慮深いリーダー役に扮している。本広克行監督「踊る大捜査線 THE MOVIE3/ヤツらを解放せよ!」10では、いかりや長介が演じたベテラン刑事・和久の甥の新人刑事を演じた。テレビドラマはほかに、NHK『義経』05、TBS『漂流ネットカフェ』09、フジテレビ『サマヨイザクラ』09、テレビ東京『モリのアサガオ』10などがある。
伊藤淳史の関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
未来へのかたち
制作年: 2019「海すずめ」の大森研一監督が焼き物の里である愛媛県砥部町を舞台に描く人間ドラマ。りゅうせい窯の主人・竜青は聖火台デザインコンペを勝ち抜き、磁器製の聖火台制作にりゅうせい窯一家で挑むことに。そのためには対立する父や窯元たちの技術が必要だった。大森監督は砥部町出身で、愛媛県砥部焼観光大使を務めており、現存する陶石採掘場や実際の窯元、焼き物などを撮影に使用している。主人公の竜青を「ねこあつめの家」の伊藤淳史が、兄・竜哉を「Fukushima 50」の吉岡秀隆が、竜青の父・竜見を「家族はつらいよ」シリーズの橋爪功が演じる。2020年6月愛媛先行公開、7月3日より全国公開予定を延期。 -
吉田類の「今宵、ほろ酔い酒場で」
制作年: 2017テレビ番組『吉田類の酒場放浪記』で各地の大衆居酒屋を巡る吉田類が案内役を務めるオムニバスドラマ。駆け落ちを企む女性アイドル、次々に災難に巻き込まれる平凡なサラリーマン、警察に追われる社長。それぞれが立ち寄った居酒屋で織りなす人間模様を綴る。吉田類は案内役に加え第3話「ふるさと酒場土佐っ子」で故郷に思いを馳せる逃亡中の社長を演じ、主題歌も歌う。ほか、「ボクソール☆ライドショー ~恐怖の廃校脱出!~」の松本妃代、「ボクは坊さん。」の伊藤淳史らが出演。監督は「アルゼンチンババア」の長尾直樹。60点 -
一茶
制作年: 2017藤沢周平の同名伝記小説を「美しい星」のリリー・フランキー主演で映画化。継母との折り合いが悪く、江戸へ奉公に出された若き日の小林一茶。やがて俳句の世界に独自の感性を表現する術を見出していくが、その句は田舎俳諧と揶揄され、生活は貧しいものだった。共演は「ねこあつめの家」の伊藤淳史、「団地」の石橋蓮司、「ラストコップ THE MOVIE」の佐々木希、「後妻業の女」の水川あさみ、「絶壁の上のトランペット」の立花美優、「みんな好いとうと」の高橋かおり、「海難1890」の内野聖陽、「赤い玉、」の奥田瑛二、「ポプラの秋」の中村玉緒。脚本を「武士の家計簿」「武士の献立」の柏田道夫が担当。監督は「劇場版テンペスト3D」の吉村芳之。