記事
「かから始まるもの」の検索結果
(50件)
-
家族レンタルは良いこと?「レンタル × ファミリー」出演者インタビュー公開
2023年6月6日人間をレンタルするという実在のサービスを基に描く「レンタル×ファミリー」が、6月10日(土)より渋谷ユーロスペースほかで全国公開。キャストの塩谷瞬、川上なな実、白石優愛のインタビュー映像が到着した。 「パパとしてね、今サポートしている家族が25家庭くらいあります」 「年々売り上げは右肩上がりです」 家族のあり方や幸せのかたちが多様化した現代社会に生まれた〈人間レンタル屋〉。映画は同サービスをめぐる3家族の物語を紡いでいく。 依頼者の“家族”となる〈人間レンタル屋〉の三上を塩谷瞬、子どもの“父親”をレンタルするシングルマザー・朋子を川上なな実、父だと信じていた三上から真実を伝えられる“娘”の菜々子をオーディションで選ばれた白石優愛が演じる。さらに、でんでん、野見隆明、鈴木ふみ奈らが出演。 インタビュー映像には、本作をきっかけに原作者・石井裕一の運営会社であるファミリーロマンスにスタッフ登録したという塩谷をはじめとするキャスト陣が登場。サービスをめぐる彼らの思いを受け止めつつ、劇中人物たちの運命を見届けたい。 「レンタル×ファミリー」 出演:塩谷瞬、川上なな実、白石優愛、川面千晶、埜本幸良、鈴木ふみ奈、亀島一徳、内山由香莉、みょんふぁ、しおん、丸﨑琴、鈴木達也、原島正喜、安田成穂、古川奈苗、中野慧治、根岸花、仗桐安、入月みき、真野未華、水原睦実、松本深優、石井裕一、野見隆明、でんでん 脚本・監督:阪本武仁 プロデューサー:南陽、小林加奈 共同プロデューサー:和田裕之 脚本:土屋和彦、宮沢厚希、ナカムラユーキ 撮影:飯田佳之、戚世、中村祐樹 照明:田中充、戚世 録音:古茂田耕吉、高橋基史、喜友名且志 衣装:星野和美 メイク:服部奈穂子、長渕文恵 助監督:高橋基史、二宮崇 制作担当:赤間俊秀、真栄城雄 制作主任:渡邊翔太 スチール:清水貴志 編集:磯部鉄平、阪本武仁 カラリスト:ウォン・オンリン 音楽:原夕輝 原作:石井裕一「人間レンタル屋」(鉄人社) 配給:Atemo 宣伝:アリエルガーデン 2023年/日本/2:1/5.1ch/107分 ©映画「レンタル×ファミリー」製作委員会 公式サイト:rentalfamily-movie.com -
人見知りな30代女性とその姪との奇妙な交流を綴ったヤマシタトモコのコミックを、新垣結衣主演 × 瀬田なつき監督(「PARKS パークス」「ジオラマボーイ・パノラマガール」)で映画化した「違国日記」が2024年に公開される。 小説家の高代槙生(35)は、交通事故で亡くなった姉夫婦の葬式に参列。そこで遺児の田汲朝(15)が親戚間をたらし回しにされているのに我慢できず、自分が引き取ると啖呵を切る。 そうしてふたり暮らしが始まるが、さっそく槙生の人見知りが発動し、朝は困惑。なかなか理解し合えないものの、時間を重ねる中でそれぞれ傷と向き合い、心を通わせていく──。 『さんかく窓の外側は夜』などで知られるヤマシタトモコの原作コミックは、「FEEL YOUNG」(祥伝社)で2017年7月号より連載。〈マンガ大賞2019〉第4位および〈このマンガがすごい!2019〉オンナ編第4位に輝き、単行本は125万部を突破、そして連載誌6月8日発売号でついに最終回を迎える。原作の結末と今回の映画化、ともに注目だ。 〈コメント〉 主演:新垣結衣(高代槙生役) 淡々として、ゴワゴワして、ヒリヒリして、じんわりして。 槙生と朝が一緒に過ごした時間には、そんな一言では表せないような想いがたくさん詰まっていて尊く感じました。 ただの親戚でも親子でも友達でもない二人の関係性が好きです。 見える世界が少しずつ広がっていくとき、じんわりとしたあたたかさが感じられる作品になると良いなと思います。 監督:瀬田なつき 読むたびに、たくさんの発見をもらう大切な漫画『違国日記』を映画化できること、そして、新垣結衣さんをはじめとする素晴らしい皆さんとともに作れることに、とてつもないゾクゾクと、ワクワクがざわめいています。いつもの世界が、映画を見終わった後、ちょっと新しく見えるような、そんな暮らしを描けたらと思います。 ひとりでも多くの人に、この映画を届けられるよう、キャスト・スタッフみんなで丁寧に誠実に作っていきたいです。楽しみにしていてください。 原作者:ヤマシタトモコ この世の誰よりも私が最も驚いていますがなんと映画になります。 映画での朝と槙生の風景を楽しんでくださればと思います。 「違国日記」 原作:ヤマシタトモコ(祥伝社フィールコミックス) 脚本・監督:瀬田なつき 出演:新垣結衣 企画・制作:東京テアトル 配給:東京テアトル、ショウゲート ©2024『違国日記』製作委員会 公式Twitter:@ikokunikkimovie
-
色鮮やかな森に希望を紡ぐ。アレ・アブレウ監督「ペルリンプスと秘密の森」
2023年6月6日「父を探して」でアカデミー賞長編アニメーション賞にノミネートされたブラジルの新鋭アレ・アブレウ監督。その新作となる冒険ファンタジー「ペルリンプスと秘密の森」が、12月にYEBISU GARDEN CINEMAほかで公開される。場面写真が到着した。 テクノロジーを駆使する〈太陽の王国〉のクラエと、自然との結びつきを大切にする〈月の王国〉のブルーオ。エージェントである2人は、巨人に脅かされた魔法の森に派遣されている。森を守る唯一の方法は、謎の存在〈ペルリンプス〉を見つけること。 敵対していた2人は目的のために結束するが、やがて思いがけない局面に至る。そこに浮上した、人類への問いかけとは──? 場面写真は、色鮮やかな森にいるクラエとブルーオを捉えたもの。アブレウ監督は“色彩と線の魔術師”と評される画家パウル・クレーの「本当は、色が私たちを支配しているのであって、その逆ではない」という言葉に触れ、「紙の上で、次にコンピューター上で実験を重ねて最も意味のある色の組み合わせが生み出された。さまざまな色に照らし出された“神秘の森”は、すべてが可能で、しがらみのない、自然やすべての生きものとの繋がりを見出す場所だ。美しくいくつもの色で描かれた、子ども時代を象徴する空間(森)は温かく、優しい」と語っている。 音楽を担当したのはアンドレ・ホソイ。彼が率いるパーカッショングループのBarbatuques(バルバトゥークス)は、監督とともに主題歌『Daqui prá lá, de lá prá cá (pra Naná)』(From here to there, from there to here (for Naná))を書き下ろした。同曲は中国、ベネズエラ、コロンビアの楽器を使った多彩な音色が特徴。また、カエターノ・ヴェローゾやジルベルト・ジルと並ぶムジカ・ポプラール・ブラジレイラの代表的ソングライター、ミルトン・ナシメントの曲『Bola de Meia, Bola de Gude』は、心地よい没入感をもたらす。 立場の異なる者同士の融和、自然環境の保全。そうした希望の込められた物語表現に注目だ。 「ペルリンプスと秘密の森」 脚本・編集・監督:アレ・アブレウ 音楽:アンドレ・ホソイ、オ・グリーヴォ 2022年/ブラジル/原題:Perlimps/スコープサイズ/80分/日本語字幕:星加久実 後援:在日ブラジル大使館 配給:チャイルド・フィルム、ニューディアー © Buriti Filmes, 2022 -
奇才の脳内を俳優らが暴露!「クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男」
2023年6月5日クエンティン・タランティーノの頭と心の中を出演俳優たちが暴くドキュメンタリー「クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男」が、8月11日(金・祝)よりヒューマントラストシネマ渋谷、新宿シネマカリテほかで全国公開。ポスタービジュアルが到着した。 1992年に監督デビュー作「レザボア・ドッグス」でカンヌ国際映画祭に殴り込みをかけ、一夜で時の人となったタランティーノ。その後も新作のたびに世界中のファンを熱狂させ、「タランティーノ映画」と呼ぶしかないジャンルを打ち立てた。彼はいかにして唯一無二の作品を生み続けてきたのか? タランティーノの逸話と秘話をタブーなしで暴露するのは、「レザボア・ドッグス」から監督8作目「ヘイトフル・エイト」までに出演した俳優、プロデューサー、スタッフたち。監督はリチャード・リンクレイターのドキュメンタリー映画を撮ったタラ・ウッド。 かねてより「長編映画を10本撮ったら、映画監督を引退する」と公言しているタランティーノだが、近く完成するだろう最終作を前に現れた、発見と興奮と感動が渦巻くスペシャルな一本だ。 Story 「レザボア・ドッグス」の伝説の耳切りシーンはこうして生まれた! 「パルプ・フィクション」のジョン・トラヴォルタの役は、別の俳優が演じる予定だった! 「ジャッキー・ブラウン」の亡きロバート・フォスター感涙秘話。「キル・ビル」でのユマ・サーマン、事故の真相が今明かされる! タランティーノのスタントマンへの愛に胸が熱くなる「デス・プルーフ in グラインドハウス」。アカデミー賞俳優ジェイミー・フォックスが、「ジャンゴ 繋がれざる者」でタランティーノからまさかの説教! 「クエンティンに殺されると思った」と語るダイアン・クルーガー、「イングロリアス・バスターズ」で何が? 「ヘイトフル・エイト」の天才的脚本の裏側。最後にティム・ロスが「少し知っている」と明かす引退後の計画とは? 謎めいたタランティーノの頭の中を、ぶった斬る! 「クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男」 監督・脚本:タラ・ウッド 出演:ゾーイ・ベル、ブルース・ダーン、ロバート・フォスター、ジェイミー・フォックス、サミュエル・L・ジャクソン、ジェニファー・ジェイソン・リー、ダイアン・クルーガー、ルーシー・リュー、マイケル・マドセン、イーライ・ロス、ティム・ロス、カート・ラッセル、クリストフ・ヴァルツ 2019年/アメリカ/英語/101分/カラー/ビスタ/5.1ch/原題:QT8: THE FIRST EIGHT/R15+/日本語字幕:高橋彩 配給:ショウゲート © 2019 Wood Entertainment 公式HP:https://qt-movie.jp -
「翔んで埼玉PartⅡ」に加藤諒、益若つばさ、小沢真珠、中原翔子が続投
2023年6月5日埼玉県を徹底的にディスった魔夜峰央のコミックを、二階堂ふみとGACKT主演で映画化し、埼玉ブームを巻き起こした茶番劇「翔んで埼玉」。その続編となる「翔んで埼玉PartⅡ」(仮)が、2023年に公開される。前作で埼玉&千葉解放戦線のメンバーを演じた加藤諒、益若つばさ、小沢真珠、中原翔子の続投が発表された。 〈続投キャストのコメント〉 加藤諒/下川信男役 『翔んで埼玉』へ続投させて頂くことになりました!! また麗様・百美様にお会い出来ること大変光栄に思います。武内監督は、徳永さんが書かれた脚本を僕達の想像を超えるスケールの世界観で創造されるので、その中でお芝居出来るのが本当に楽しいです。前作で出し尽くしてしまったのではないかと思っていた“埼玉ネタ”ですが……まだまだありました!!! 僕も作品の完成を楽しみにしておりますので、皆様も是非ご期待ください。 益若つばさ/おかよ役 今回また『翔んで埼玉』に携わることができてとても嬉しいです! まさかあの映画が大大大ヒットになり続編が出るとは、前作を撮っていた時は誰も予想していなかったのではないでしょうか? そして前回連れ去られたおかよがまた帰ってくるとは私自身思ってもみなかったです(笑) 続編も『翔んで埼玉』の世界観が大爆発で、お芝居が終わるたびにみんなで笑っていました。武内監督の気迫と、やりすぎなのではというこだわりも感じ、とても熱い現場でした。どんな完成になるのか、一ファンとしても楽しみです。 皆さんもぜひ楽しみにしていてください! 小沢真珠/浜野サザエ役 武内監督とは前作以降もお仕事をさせていただいているので、安心して撮影に臨めました。が、『翔んで埼玉』は独特な世界観を持った作品ですので緊張感は常にありました。 続編はさらにスケールが大きくなり、魅力的なキャラクターが増え、前作のテイストは残しつつ、新たな物語が始まります。 名物シーンがニューバージョンで見られたりもします。愛とエネルギーに満ち溢れ、笑いの要素が盛り沢山なエンターテイメント作品になっていること間違いなし!です。 中原翔子/浜野アワビ役 続編へのオファーをいただいた時は、大変嬉しかったのと同時に、「マ、マジで仰ってます!?」と驚愕いたしました。武内監督の、フレームの中のキャスト誰一人も沈むことのない温かで真摯な演出が、バカバカしいのにド真剣な『翔んで埼玉』の世界観を作り出しているのだと思いますし、そんな素晴らしい作品に今回も参加できて光栄です。 皆様には前作以上に壮大でくだらない最高の茶番劇にご期待いただきたいですし、小沢真珠さん扮するサザエと私・アワビの海女姉妹もパワーアップしておりますのでご注目ください! ※埼玉県行田市で6月10日(土)に行われる田植えイベントに、加藤&益若が参加することも決定。 行田市の行田邦子市長 会見コメント このたび、「行田市田んぼアート」が、映画『翔んで埼玉』の続編とコラボレーションすることを大変嬉しく思います。また、出演者の方が田植えイベントにご参加いただくことに感謝申し上げるとともに、一緒に田植えが出来ることを楽しみにしています。 行田市では、平成20年度から「行田のおいしいお米」と行田の観光をPRするため、行田が誇る緑豊かな水田を舞台に、色彩が異なる複数の稲で文字や絵柄を描く「田んぼアート米づくり体験事業」を実施しています。田んぼアートは、7月下旬から10月中旬までが見ごろとなります。稲の成長とともに日々色彩が変化しますので、その度ごとにお越しいただき、ご鑑賞ください。 「翔んで埼玉PartⅡ」(仮題) 出演:GACKT、二階堂ふみ ほか 原作:『このマンガがすごい!comics 翔んで埼玉』 魔夜峰央(宝島社) 監督:武内英樹 脚本:徳永友一 ©2023映画「翔んで埼玉」製作委員会