記事
「てから始まるもの」の検索結果
(50件)
-
江戸時代末期に天然痘と闘った町医者・笠原良策の生涯を綴った吉村昭の小説『雪の花』を、松坂桃李主演、役所広司と芳根京子の共演で、「峠 最後のサムライ」「蜩ノ記」の小泉堯史監督により映画化した「雪の花 ―ともに在りて―」が、2025年1月24日(金)より全国公開される。 数年ごとに大流行して多くの人命を奪う天然痘。その確実な予防法が異国から伝わったと知った福井藩の町医者・笠原良策は、京都の蘭方医・日野鼎哉に教えを請い、私財を投げ打って種痘の苗を福井に持ち込む。そして妻の千穂に支えられ、さまざまな困難にめげず天然痘と闘い続けるが……。 〈コメント〉 松坂桃李(笠原良策役) 非常に身が引き締まる思いです。時代劇に参加するのは『居眠り磐音』以来。約5、6年の時間が経っていますが、小泉堯史監督のもとで 演じさせてもらえるということが、僕にとっては非常に光栄でした。そして、今回、再共演となる役所広司さんはじめ、素敵なキャストの方々と共演させてもらえたのは何より心強かったです。わからないもの程怖いものはない、そんな未知の病と戦った一人の町医者が繋いだ希望。懸命に命と向き合う笠原良策の姿を『雪の花』という作品を通して観ていただきたいです。 役所広司(日野鼎哉役) 小泉監督の作品にはどんな形でも参加したいと思っていたので、声をかけていただき是非参加させてほしいとお答えしました。松坂くんとは何度かご一緒していますが、良策という役は本当に心の澄み切った青年で、松坂くんにぴったりだと思いました。今の時代があるのも、色々な人たちが命をかけて頑張った結果なのだろうなと、そんな想いをこの映画を通して感じていただきたいです。 芳根京子(笠原千穂役) 小泉堯史組に参加するのは2度目だったのですが、千穂という素晴らしい役に呼んでいただけてとても光栄でした。と同時に、自分に務まるのかすごく不安でしたが、小泉監督から優しさと強さを大切にしてほしいと導いていただきました。今回は殺陣や太鼓、調薬など撮影前から毎日必死に役作りを準備してきましたが、時間をかけた分より丁寧に演じられたと思います。 松坂桃李さん演じる良策とも素敵な時間を積み重ねることができました。 こういった歴史があるから今があるということを是非感じていただきたいです。 小泉堯史監督 映画監督として、歴史の上で出合った実在の人物は、『明日への遺言』の陸軍中将・岡田資。『峠 最後のサムライ』の長岡藩家老・河井継之助。そして、この度の『雪の花』福井藩町医者・笠原良策。 いづれも、己を無に帰し、事に当たった男達。 小林秀雄さんは『無私の精神』で、次のように書いています。 「実行家として成功する人は、自己を押し通す人、強く自己を主張する人と見られがちだが、実は反対に、彼には一種の無私がある。空想は孤独でも出来るが、実行は社会的なものである。有能な実行家は、いつも自己主張より物の動きの方を尊重しているものだ。現実の新しい動きが看破されれば、直ちに古い解釈や知識を捨てる用意のある人だ。物の動きに順じて自己を日に新たにするとは一種の無私である」と。 江戸末期、福井に生きた町医者・笠原良策に、無私の美しい精神を感じます。努力を積み重ね、勇気を持ち、己を捨てて誠実に働く良策の姿は、永遠に価値ある歴史を生み、現在に生きる私達の心に、強く働き懸けてくれます。歴史は、決して進歩するものではありません。歴史は自然と共に、いつも同じものと戦っているのです。 今や、品位を敢えて失わせようとする文化が、消費と手を結び、勝手気ままに振る舞っています。それによって破壊されるのは、道義的な美しさです。言葉や行ないの立派さは、美しさがあればこそ、時の移り変わりに、耐えることが出来ると謂います。 良策との出合いは、歴史を鑑とし、少しでも良きものになれるかもしれないと、私達に希望や勇気を示し、道を清々しく照らしてくれるのでは、と思っています。 「雪の花 ―ともに在りて―」 監督:小泉堯史 原作:吉村昭「雪の花」(新潮文庫刊) 出演:松坂桃李、芳根京子、役所広司 ©2025映画「雪の花」製作委員会
-
困難に立ち向かい、幸せを見つけていく25年の記録「イーちゃんの白い杖 特別編」
2024年2月21日生まれつき目の見えない“イーちゃん”を25年間追い続け、2023年日本民間放送連盟賞テレビ・グランプリを受賞したドキュメンタリー「イーちゃんの白い杖 特別編」が、5月10日(金)より新宿武蔵野館ほかで全国順次公開。本ビジュアルと橋本真理子監督のコメントが到着した。 静岡県に暮らす、生まれつき目が見えないイーちゃん(小長谷唯織さん)と、重い障がいを持つ2歳下の弟・息吹さん。盲学校に通っていた25年前、イーちゃんは「どうして自分だけ違うのか」と疑問を抱き始めた。多くの友だちと離ればなれになり、いじめを受け、大好きなピアノに触れても心は晴れない。自殺の二文字が頭をよぎったとき、隣には病と向き合い前進し続ける弟がいた。数々の苦難と挫折をひとつずつ乗り越えた先に、幸せはやってくる──。 2018年に静岡の3つの映画館で上映され、翌年には東京でも公開された「イーちゃんの白い杖」。新たに映像を加えた特別編は、2024年1〜2月にフジテレビ系列28局で放送され、視聴者の心を揺さぶった。 橋本真理子監督コメント 私の父も中途障がい者です。私が小学4年生の時、ステージ4の口腔がんを患った父は手術の末、歯を失い、舌を切除し、言語障がいとなりました。話すことも、食べることも困難になった父は家にこもるようになり「死にたい」と連呼するように。障がい者になったら人生終わるのか、隠れるようにして生きなければならないのか。そうであるなら変えたい、生まれながらに障がいがあっても、人生半ばで障がい者になっても堂々と生きられる社会にしたい、と私は養護学校(現在の特別支援学校)の教員免許を取得したうえでマスコミに入りました。入退院を繰り返し、手術を乗り越える息吹君と父が重なったのも事実です。 仕事と看病に疲れ果てた時、イーちゃん家族の強さはお手本でした。どれだけ励まされたか。もらった元気・勇気を多くの方に届けたい──。そう願い取材を続けてきました。『イーちゃんの白い杖 特別編』はどこか笑えて、ちょっぴり泣けて、「あすから頑張ろう」と思える映画です。記者人生をかけた25年がここに詰まっています。 「イーちゃんの白い杖 特別編」 出演:小長谷唯織、小長谷息吹、小長谷和美、小長谷卓也、小長谷修一、小長谷藤乃、横田和典、海野昌代、斯波千秋 監督:橋本真理子 撮影:杉本真弓 編集:大澤裕也 音楽:川口カズヒロ(DATSUN320) 語り:春風亭昇太 デザイン:森部道子 効果:山川英夫、松阪史高 プロデューサー:日比野雅彦、永井学 制作:テレビ静岡 UDCast:Palabra株式会社 音声ガイドナレーター:堀内里美 配給:浜松市民映画館シネマイーラ 配給協力:コピアポア・フィルム 2023年/日本/カラー/108分 ©テレビ静岡 公式サイト:i-chan2024.com -
コーエン兄弟の弟であるイーサン・コーエンが単独監督を務め、二人の女性がアメリカ縦断ドライブで思わぬピンチに直面するさまを描いた「ドライブアウェイ・ドールズ」が、6月7日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ、渋谷シネクイントほかで全国公開。海外版ティザービジュアルと特報映像が到着した。 生活に行き詰まりを感じているジェイミーとマリアンは、車の配送(=ドライブアウェイ)の仕事としてドライブに出発。ところが謎のスーツケースをめぐってギャングに追われるはめに……。 https://www.youtube.com/watch?v=SDDP2T3sKtc イーサン・コーエンが妻のトリシア・クックと共同で脚本・製作を手掛け、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」のマーガレット・クアリーと「ビーニー・バブル」のジェラルディン・ヴィスワナサンが主演。さらに『マンダロリアン』『THE LAST OF US』のペドロ・パスカル、おなじみマット・デイモンも登場し、『ハンナ・モンタナ』のマイリー・サイラスが特別出演する。ラフでスリリングな道行きに注目だ。 「ドライブアウェイ・ドールズ」 監督:イーサン・コーエン 脚本・製作:イーサン・コーエン、トリシア・クック 出演:マーガレット・クアリー、ジェラルディン・ヴィスワナサン、ビーニー・フェルドスタイン、コールマン・ドミンゴ、ペドロ・パスカル、ビル・キャンプ、マット・デイモン、マイリー・サイラス 85分/アメリカ/ビスタ/2023年/英語/カラー/原題Drive-Away Dolls/字幕翻訳:吉川美奈子/PG-12 配給:パルコ、ユニバーサル映画 宣伝:スキップ ©2023 Focus Features. LLC. 公式サイト:universalpictures.jp/micro/drive-away-dolls
-
宮﨑駿のアニメーション映画をロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの名誉アソシエイト・ディレクターであるジョン・ケアードの翻案・演出により舞台化した『千と千尋の神隠し』。主人公の千尋役は初演より橋本環奈と上白石萌音が務めていたが、新たに川栄李奈と福地桃子がオーディションで同役を獲得。4人の千尋により、2024年3月の帝国劇場公演を皮切りとする全国ツアー、さらにロンドンでの初海外公演を行う。川栄と福地をそれぞれ配したメインビジュアル、および両者のコメントが到着した。 [caption id="attachment_35486" align="aligncenter" width="567"] ▲川栄李奈バージョン[/caption] [caption id="attachment_35487" align="aligncenter" width="567"] ▲福地桃子バージョン[/caption] 10歳の少女・千尋が、神々の世界に迷い込み豚に変えられてしまった両親を救うため懸命に働き、生きる力を呼び覚ます姿を描いた『千と千尋の神隠し』。2022年に東宝創立90周年記念公演として初めて舞台化され、第47回菊田一夫演劇賞で上演関係者一同が菊田一夫演劇大賞を受賞した。そんな評判の舞台に、川栄と福地が新風を吹き込む。注目したい。 〈コメント〉 川栄李奈 千と千尋の世界にいる自分を見て、感激していると同時に、いよいよ始まるんだ、と身が引き締まる思いです。観てくださる方の心を動かせるような千尋を精一杯演じたいと思います! 福地桃子 不思議な町での千尋を導いてくれているようだなと感じました。 皆様にお会いできる日を楽しみにしています。 【公演情報】 2024年3月11日(月)〜30日(土)【東京】帝国劇場 2024年4月30日(火)〜8月24日(土)【ロンドン】ロンドン・コロシアム 2024年4月7日(日)〜4月20日(土)【名古屋】御園座 2024年4月27日(土)〜5月19日(日)【福岡】博多座 2024年5月27日(月)〜6月6日(木)【大阪】梅田芸術劇場メインホール 2024年6月15日(土)〜6月20日(木)【北海道】札幌文化芸術劇場 hitaru ▼キャスト 千尋:橋本環奈/上白石萌音/川栄李奈/福地桃子 ハク:醍醐虎汰朗/三浦宏規/増子敦貴(GENIC) カオナシ:森山開次/小㞍健太/山野光/中川賢 リン・千尋の母:妃海風/華優希/実咲凜音 釜爺:田口トモロヲ/橋本さとし/宮崎吐夢 湯婆婆・銭婆:夏木マリ/朴璐美/羽野晶紀/春風ひとみ 兄役・千尋の父:大澄賢也/堀部圭亮 父役:吉村直/伊藤俊彦 青蛙:おばたのお兄さん/元木聖也 頭:五十嵐結也/奥山ばらば 坊:武者真由/坂口杏奈 ▼スタッフ 原作:宮﨑駿 翻案:ジョン・ケアード 共同翻案:今井麻緒子 オリジナルスコア:久石譲 音楽スーパーヴァイザー・オーケストレーション・編曲:ブラッド・ハーク 音楽スーパーヴァイザー補・オーケストレーション・Abletonプログラミング:コナー・キーラン 美術:ジョン・ボウサー パペットデザイン・ディレクション:トビー・オリエ 振付・ステージング:井手茂太 照明:勝柴次朗 音響:山本浩一 衣裳:中原幸子 ヘアメイク:宮内宏明 映像:栗山聡之 音楽監督:深澤恵梨香 舞台監督:北條孝 演出補佐:今井麻緒子 演出補:永井誠 演出助手:小貫流星 プロデューサー:尾木晴佳 演出:ジョン・ケアード 協力:スタジオジブリ 製作:東宝株式会社 【公式サイト】 日本公演 https://www.tohostage.com/spirited_away/ ロンドン公演 https://www.spiritedawayuk.com/
-
プロレス史に名を刻むも不幸が相次いだ“鉄の爪”フォン・エリック一家の軌跡を描いた「アイアンクロー」が、4月5日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほかで全国公開。ショーン・ダーキン監督、キャストのザック・エフロンとジェレミー・アレン・ホワイト、そしてザック・エフロンが演じたケビン・フォン・エリック本人が作品を語る特別映像〈True Story編〉が到着した。 https://www.youtube.com/watch?v=EQVGFp4EONQ 「映画化にあたりケビンがこだわったのは、兄弟の絆を描くことだった」と監督が述べ、「役作りは今までで最も大変だった」とザック・エフロンが振り返る。ケビン・フォン・エリックはザックのロープワークに「驚いたよ、プロ以上の技術だ」、今は亡き兄弟たちのシーンに「弟が話しているようだった」と賛辞を送る。 最後に「人生には意味があると感じてほしい、諦めずに闘う価値があるとね」と語るケビン。その思いを噛み締めながら、物語に浸りたい。 [caption id="attachment_35463" align="aligncenter" width="850"] ケビン・フォン・エリック(プレミアにて)[/caption] Story “鉄の爪”アイアンクローの開祖にして元AWA世界ヘビー級王者である父フリッツ・フォン・エリックの手ほどきでプロレスラーとなった次男ケビン、三男デビッド、四男ケリー、五男マイク。1980年代初頭にはリック・フレアー、ハリー・レイス、ファビュラス・フリーバーズら大物レスラーと渡り合い、栄光を築いていた。 ところがデビッドが日本マット参戦中に急死して以来、フォン・エリック家は次々と悲劇に見舞われる。“呪われた一家”の真実、そしてケビンの数奇な運命とは──。 © 2023 House Claw Rights LLC; Claw Film LLC; British Broadcasting Corporation. All Rights Reserved. 配給:キノフィルムズ ▶︎ プロレス界の伝説“鉄の爪”一家の軌跡。ザック・エフロン主演×ショーン・ダーキン監督「アイアンクロー」