いから始まるものでの検索結果

751-760件表示/全2367件
  • インプリズン

    『案山子男~』のティファニー・シピス主演のショッキングスリラー。耳、目、舌、手の感覚をなくし、神を感じるという怪しい儀式を行っている修道院に足を踏み入れてしまったサラ。監禁され逃げることもできず、彼女は儀式に強制参加させられ…。【スタッフ&キャスト】監督:イヴァン・ズッコン 脚本:イヴォ・ガッザリーニ 出演:ティファニー・シピス/キャロライン・デ・クリストファロ/ジョゼッペ・ゴッバート/アレッサンドラ・グェルツォーニ/アラン・マッケンナ/フランチェスコ・プリマベーラ
  • 硫黄島:地獄の36日間

    アメリカ海兵隊カメラマンによる当時の貴重な映像と、27名にも及ぶ退役軍人へのインタビューを収録したドキュメンタリー。
  • イエスのショッピング 買い物やめろ教会の伝道

    ビリー牧師という名前で、スターバックスやウォルマートやディズニーランドといった巨大資本の経営する店の内外でゴスペルを歌いながら不買運動を呼び掛けるパフォーマンスを行うビル・タレン。本作は彼を追ったドキュメンタリー映画。2009年7月12日に日本のテレビで初オンエア。
  • いずれ絶望という名の闇

    『あるいは裏切りという名の犬』のジェラール・ドパルデュー主演によるフィルムノワール。強引な捜査が原因で謹慎中の刑事・マットは、変死体で発見された相棒・フランクの死に疑問を抱き孤独な捜査を開始する。共演はアーシア・アルジェント。【スタッフ&キャスト】監督:ジル・ベア 脚本・出演:オリヴィエ・マルシャル 出演:ジェラール・ドパルデュー/アーシア・アルジェント/アイサ・マイガ
  • イザベラ

    1999年のポルトガル領マカオを舞台に窮地に追い込まれた汚職警官と、彼の娘だと名乗る少女の奇妙な共同生活を抒情的に描くドラマ。監督は「AV」のパン・ホーチョン。出演は「インファナル・アフェア」のチャップマン・トー、イザベラ・リョン。ベルリン国際映画祭銀熊最優秀音楽賞受賞。「ドリーム・ホーム」の日本初劇場公開を記念し、2011年5月28日より、東京・シアターN渋谷にて開催された特集上映“パン・ホーチョン、お前は誰だ!?”にて上映。
  • 一年之初

    大晦日の24時間を軸として進行するパラレルな5つの物語が交錯し、それぞれの結末を迎える新感覚の群像劇。監督は、「シーディンの夏」のチェン・ユーチェー。出演は、「ラスト、コーション」のトゥオ・ツェンホア。第19回東京国際映画祭アジアの風部門、第10回アテネ国際映画祭コンペティション部門正式招待作品。
  • いま ここにある風景

    経済発展を続ける中国をカメラに収めるカナダ人写真家エドワード・バーティンスキーの姿を追い、その矛盾と世界の環境について考察したドキュメンタリー。「ポール・ボウルズの告白 シェルタリング・スカイを書いた男」のジェニファー・バイチウォル監督が、バーティンスキーの『産業の風景』シリーズにインスパイアされて製作した。中国。果てしなく延々と続く巨大な工場の中。“世界工場・世界通路”と書かれた壁。敷地内の大通りに、制服に身を包んだ工場従業員が続々と集まってくる光景をカメラに収める男がいる。彼の名はエドワード・バーティンスキー。バーティンスキーは世界をよりよく変えるプロジェクトを実行する人物に与えられる第1回TED賞を受賞。世界中の『産業の風景』を収めた一連の写真シリーズが評価された彼は、それを撮り始めたきっかけを語る。“原料はどこから来るのか、私たちは漠然と知っているのにそこから切り離されている。それを意識に呼び起こす写真が撮りたい”と。中国にある世界最大のアイロン工場では原料が製品になる一方、廃棄されたアイロンも積み上げられた“再生資源のゴミ”の山が存在し、大勢の作業員が分別を行う。電子機器のゴミのリサイクルで知られる町では、有毒物質による大気汚染、水質汚染が心配される中、人々が笑顔も見せながら作業を続けている。経済発展に伴い、造船ブームに沸く港湾地区では、90年代初頭にはなかった造船所が建っている。一方、バングラデシュでは20歳過ぎの若者たちが、古い船舶の解体作業で船底に残った原油を素手でかき出している。石油、石炭の採掘場という中国の経済発展を支える資源産出現場の光景をカメラに収めた後、バーティンスキーは世界最大の水力発電量を誇る三峡ダムへ向かう。ダムは洪水を防ぎ、原子力発電と火力発電を抑制する一方、13もの町を水底に沈め、110万人以上の人々を強制移住させた。環境に多大な影響を与える工事に携わる労働者の賃金は1日あたり20~30元だという。世界最大の都市模型が観光客を集める上海都市計画展示館。上海は世界最速で都市化が行われた中国の経済発展の象徴である。裕福な不動産業者の邸宅と昔ながらの庶民の暮らしが対照的に映される。中国の“産業の風景”はこれからも拡大し続けるのだろうか。
  • 痛いほどきみが好きなのに

    俳優で、「チェルシーホテル」監督のイーサン・ホークが、自伝的小説を自ら脚本・映画化したラブ・ストーリー。ジェシー・ハリスが音楽を手掛けている。出演は「ブロークン・フラワーズ」のマーク・ウェバー、「そして、ひと粒のひかり」のカタリーナ・サンディノ・モレノ。第63回ヴェネチア国際映画祭正式出品作品。
    70
  • インランド・エンパイア

    未完のポーランド映画のリメイクで再起を狙う女優、映画内映画のハリウッドサイドとポーランドサイド、謎のウサギ人間、ポーランド人女性──5つの世界が複雑に交錯する07年米映画批評家協会賞「実験的作品賞」受賞作。監督・脚本は「マルホランド・ドライブ」のデイヴィッド・リンチ。主演は「ワイルド・アット・ハート」のローラ・ダーン。
    80
  • イラク 狼の谷

    イスラム諸国を席巻し、西欧社会で社会問題に、そしてアメリカでは鑑賞禁止になった問題作。イラク戦争の矛盾や不満を強烈にアピールする作品。視聴率40%を記録したトルコの人気テレビシリーズから誕生した。テレビシリーズ同様、主演はネジャーティ・シャシュマズ。監督はセルダル・アカル。
751-760件表示/全2367件