とから始まるものでの検索結果
-
トライアングル(2009・英豪)
豪華客船内で巻き起こるループする世界を描くシチュエーション・スリラー。監督は「0:34 レイジ34フン」のクリストファー・スミス。出演は「30デイズ・ナイト」のメリッサ・ジョージ、「デイブレイカー」のマイケル・ドーマン、『シティ・オン・ファイアー』のレイチェル・カーパニ。70点 -
東京人間喜劇
文豪バルザックの作品群『人間喜劇』に着想を得たオムニバス映画。ダンサーの女性ファンを描く「白猫」、アマチュアカメラマンの女性が主人公の「写真」、事故で右腕を失った夫とその妻を描く「右腕」の3編。監督は、劇団青年団演出部の深田晃司。山海塾の岩下徹、コントラバス奏者の齋藤徹が本人役で特別出演している。 -
東京うんこ
東京を舞台に、脱サラして漫画家を目指すダメ男としっかり者の女性の同棲生活をユーモラスに描く。出演は、新鋭・宮沢マキと、劇団“PU-PU-JUICE”に所属し、「ひゃくはち」などの映画でも活躍する大迫一平。監督は「人の善意を骨の髄まで吸い尽くす女」の撮影担当など、インディーズ映画で活躍する村松英治。 -
ドクター・フィールグッド オイル・シティ・コンフィデンシャル
「グラストンベリー」や「セックス・ピストルズ 勝手にやったぜ!」などの音楽ドキュメンタリーで知られるジュリアン・テンプルが、70年代英国のロック・シーンに多大な影響を与えたバンド“ドクター・フィールグッド”の足跡を辿る。貴重な写真や8ミリなどを織り込みながら、これまで知られなかったエピソードも明かされる。 -
友川カズキ 花々の過失
詩人、歌手、画家、エッセイスト、競輪解説者など、様々な顔を持つアーティスト、友川カズキの素顔を捉えたドュメンタリー。1950年、秋田県に生まれ、中原中也やフォークブームの影響を受けて育ち、多様な分野で活躍する男の生き様を、新進気鋭のフランス人映像作家ヴィンセント・ムーンが独特の感性と色彩で切り取った。 -
ドアーズ まぼろしの世界
1960年代末、様々なジャンルの音が交じり合った陶然とするサウンドと挑発的な歌で、ポピュラー音楽からポップカルチャーまでも変えてしまうほどの存在感を放ったアメリカのロックの神話ともいえるバンド、ドアーズ初のバンド公認ドキュメンタリー映画。監督は「リアル・ブロンド」のトム・ディチロ。ナレーションを「アリス・イン・ワンダーランド」のジョニー・デップが担当する。ドラムスのジョン・デンズモア、ギターのロビー・クリーガー、キーボードのレイ・マンザレク、そしてボーカルのジム・モリソンという4人の天才的アーティストによるドアーズ結成前から、モリソンが死を迎える71年まで、ロック史に刻まれた彼らの目覚しい功績の光と影を映し出す。モリソン制作・脚本・監督・主演の幻の映画『HWY(ハイウェイ)』(1969)のフッテージ、ザ・フーを前座に迎えた68年のシンガーボウルでの映像、伝説のエド・サリヴァン・ショーの模様、そしてジャニス・ジョプリンやアンディ・ウォーホルたちとの交流などが、人間の隠された本質を歌って聴き手の想像力を呼び覚ますモリソンの詩とともに綴られる。 -
トルソ
是枝裕和監督の「誰も知らない」、「歩いても 歩いても」を始め、数々の映画でカメラマンとして活躍してきた山崎裕の初監督作品。煩わしい人間関係を避け、トルソと呼ばれる人形を拠りどころに生きる都会の女性の姿を繊細なタッチで描く。出演は「愛のむきだし」の渡辺真起子、「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」の安藤サクラ。 -
ドン・ジョヴァンニ 天才劇作家とモーツァルトの出会い
モーツァルトの名作『ドン・ジョヴァンニ』誕生の裏に隠された、劇作家ダ・ポンテの愛の物語。監督は「カルメン」のカルロス・サウラ。モーツアルトの作品を始めとした多数の名曲も劇中で演奏される。主演は「ストーン・カウンシル」のロレンツォ・バルドゥッチ。撮影は「ラストエンペラー」のヴィットリオ・ストラーロ。 -
DOR@MO the MOVIE スキマスイッチ『8ミリメートル』
ケータイ音楽ドラマ『DOR@MO(ドラモ)』の劇場版。スキマスイッチ〈8ミリメートル〉の楽曲を基に、「檸檬のころ」の岩田ユキが映像化。出演は、「カムイ外伝」の金井勇太、「ブタがいた教室」の清水ゆみ、「ガマの油」の二階堂ふみなど。 -
DOR@MO the MOVIE ゴスペラーズ『ラヴ・ノーツ 十二の果実。』
ケータイ音楽ドラマ『DOR@MO(ドラモ)』の劇場版。ゴスペラーズ〈ラヴ・ノーツ 十二の果実。〉の楽曲を基に、CMなどで活躍する園田俊郎が映像化。出演は「花より男子ファイナル」の阿部力、「パローレ 甘い囁き」の英玲奈など。