友川カズキ 花々の過失
ともかわかずきはなばなのかしつ LA FAUTE DES FLEURS - a portrait of Kazuki Tomokawa, Musicians of Our Times Episode 2- 上映日
- 2010年12月18日
- 製作国
- 日本 フランス
- 制作年
- 2009
- 上映時間
- 70分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 伝記
解説
詩人、歌手、画家、エッセイスト、競輪解説者など、様々な顔を持つアーティスト、友川カズキの素顔を捉えたドュメンタリー。1950年、秋田県に生まれ、中原中也やフォークブームの影響を受けて育ち、多様な分野で活躍する男の生き様を、新進気鋭のフランス人映像作家ヴィンセント・ムーンが独特の感性と色彩で切り取った。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「友川カズキ 花々の過失」のストーリー
友川カズキ。詩人、歌手、画家、エッセイスト、俳優、酒豪、表現者。自立して生きることを忘れがちな現代にあって、無頼詩人のロマンを体現するアーティストである。1950年2月16日、秋田県山本郡八竜村生まれ。本名、及位典司(のぞき・てんじ)。自然に囲まれた環境で祖父母の手によって育てられた。中学校時代までは文学に無縁だったが、図書館で目にした中原中也の詩『骨』に衝撃を受け、詩作を開始する。能代工業高校ではバスケットボール部のマネージャーを務めながら太宰治や小林秀雄などを乱読。1970年代初め、大ブームとなっていたフォークソングに影響を受け、アコースティック・ギターを独習。それまで書きためた詩に曲をつけて歌い始める。1974年、シングルレコード『上京の状況』で歌手デビュー。1970年代後半には劇団と深く関わり、俳優として舞台に上る一方で、さらなる表現活動の場を求めて絵画にものめり込む。1985年、美術評論家ヨシダ・ヨシエに認められ、東京で初の個展を開催。以後、全国各地で個展を開き、多数の芸術家や文化人から惜しみない賛辞を受ける。1993年、前衛音楽やサイケデリック・ロック等の代表的なレーベル、PSFレコードから『花々の過失』をリリースすると、それまで廃盤だったアルバムがまたたく間に再プレスを記録。04年には三池崇史監督の映画「IZO」に出演し、劇中で5曲を披露。2005年には若松孝二監督「17歳の風景 少年は何を見たのか」で音楽を担当するなど、映画音楽の分野にも活動を広げている。音楽活動も年に1作の割合でコンスタントにCDをリリース。2000年以降は海外でも評判が高まり、欧米各地で公演を開催。彼の作品が歳を重ねるごとに美しく透明に洗練されていくさまは、今後ますます多くの人々に勇気を与えていくに違いない。
「友川カズキ 花々の過失」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「友川カズキ 花々の過失」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 |
製作国 | 日本 フランス |
製作年 | 2009 |
公開年月日 | 2010年12月18日 |
上映時間 | 70分 |
製作会社 | Temporary Areas=Modest Launch |
配給 | 花々の過失制作委員会 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | 不明 |
公式サイト | http://lafautedesfleurs.com/j/ |