にから始まるものでの検索結果
-
ニュースの天才
27もの捏造記事を書いた実在のジャーナリスト、スティーヴン・グラスの栄光と転落を描いたドラマ。監督・脚本は「ジャスティス」などの脚本で知られ、これが監督デビューとなるビリー・レイ。製作総指揮は「バニラ・スカイ」のトム・クルーズほか。撮影は「女と女と井戸の中」のマンディ・ウォーカー。音楽は「きみの帰る場所/アントワン・フィッシャー」のマイケル・ダンナ。美術は「人妻」のフランソワ・セガン。衣裳は「デイ・アフター・トゥモロー」のルネ・エイプリル。出演は「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」のヘイデン・クリステンセン、「K―19」のピーター・サースガード、「パーティー・モンスター」のクロエ・セヴィニー、「アメリカン・スウィートハート」のハンク・アザリア、「ナショナル・セキュリティ」のスティーヴ・ザーン、「コヨーテ・アグリー」のメラニー・リンスキー、「メン・イン・ブラック2」のロザリオ・ドーソンほか。2003年ボストン映画批評家協会賞助演男優賞、2004年全米映画批評家協会賞助演男優賞、ナショナル・ボード・オブ・レビュー特別業績賞ほか多数受賞。20点 -
ニワトリはハダシだ
国家をも揺るがす大事件に巻き込まれた知的障害を持つ少年と、彼を巡る人々との心の交流を描いた人間喜劇。監督は「ラブ・レター」の森崎東。脚本は、「生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言」の近藤昭二と森崎監督の共同。撮影を「血と骨」の浜田毅が担当している。主演は、映画初出演となる『ライオン先生』の浜上竜也と、オーディションで選ばれた新人の肘井美佳。第78回キネマ旬報日本映画ベスト・テン第8位、第54回ベルリン国際映画祭 フォーラム部門招待、第29回報知映画賞助演男優賞(原田芳雄)受賞、第26回ヨコハマ映画祭助演男優賞(柄本明)受賞、第17回東京国際映画祭 コンペティション部門最優秀芸術貢献賞受賞、文化庁支援作品。 -
21グラム
1つの心臓をめぐって交錯する、1人の女と2人の男の皮肉な運命を描いた人生ドラマ。監督・製作は「アモーレス・ペロス」のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ。脚本も「アモーレス・ペロス」のギジェルモ・アリアガ。撮影は「アモーレス・ペロス」「25時」のロドリゴ・プリエト。音楽は「アモーレス・ペロス」のグスターヴォ・サンタオラヤ。美術も「アモーレス・ペロス」のブリジット・ブロシュ。編集は「コンフェッション」のスティーヴン・ミリオン。衣裳は「ティアーズ・オブ・ザ・サン」のマーレーナ・スチュワート。出演は「ミスティック・リバー」のショーン・ペン、「ザ・リング」のナオミ・ワッツ、「ハンテッド」のベニシオ・デル・トロ、「ぼくの妻はシャルロット・ゲンズブール」のシャルロット・ゲンズブール、「デスティニー/愛は果てしなく」のメリッサ・レオ、「”アイデンティティー“」のクレア・デュヴァルほか。2003年ヴェネチア国際映画祭主演男優賞、助演男優賞、観客賞ほか多数受賞。90点 -
日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠 苦ノ珠 「マンション」
あるマンションで起こる騒動を描いた短篇ホラーで、シリーズの最終話。監督は岡野正広。脚本は楠本直樹。撮影を橋本桂二が担当している。主演は、「ジャンプ」の光石研と「かまち KAMACHI」の山村美智、「海の夢、都会の虚」の栗田梨子、馬場省吾。 -
日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠 壱ノ珠 「念ヒ」
夫を寝取られた主婦の恨みが巻き起こす怪現象を描いた短篇ホラー。監督・脚本は岡野正広。撮影を橋本桂二が担当している。主演は、「うつつ UTUTU」の小島聖と「渋谷怪談2」の原史奈。 -
日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠 参ノ珠 「オレオレ」
オレオレ詐欺師を働く青年の不思議な体験を描いた短篇ホラー。監督は、本作が劇場用初監督作となる楠本直樹。脚本は岡野正広。撮影を橋本桂二が担当している。主演は「ナイン・ソウルズ 9souls」の瑛太。 -
日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠 六ノ珠 「エドちゃん」
不思議な力を持つ少年を巡る怪事件を描いた短篇ホラー。監督は、本作がドラマ初監督作となる久保年且。脚本は、本シリーズでタイトル・デザインとCGを担当する佐々木一樹。撮影を橋本桂二が担当している。主演は、「蛇イチゴ」の笑福亭松之助と、後藤一成。 -
日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠 伍ノ珠 「茸狩り」
キノコ狩りに出かけた3人のチャット仲間が体験する恐怖を描いた短篇ホラー。監督・脚本は岡野正広。撮影を橋本桂二が担当している。主演は、「ぷりてぃ・ウーマン」の金子貴俊と「SPIRIT」の高岡蒼佑、「HEAT 灼熱」の岡田めぐみ。 -
日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠 <Aプログラム>
日常に潜む恐怖をテーマにした、9つのエピソードからなるオムニバス・ホラーのAプログラム(1話~3話)。総監督は、スペシャル・メイクアップ・アーティストとして知られるスクリーミング・マッド・ジョージに師事し、本作で監督デビューを果たした岡野正広。 -
日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠 貳ノ珠 「自販機の女」
人間の体液をジュースにして売る自動販売機の恐怖を描いた短篇ホラー。監督は、本作が初監督作となる河田成人で、脚本も自ら執筆。撮影を橋本桂二が担当している。主演は、「黄昏流星群 星のレストラン」の遠藤雅と『くノ一忍法伝 からくり遊戯』の樹里。