やから始まるものでの検索結果
-
敗れざるもの
石原慎太郎の“小さき闘い”より山中恒が脚色「風と樹と空と」の松尾昭典が監督した社会ドラマ。撮影は「帰郷(1964)」の横山実。 -
宿無し犬
「現代インチキ物語 ど狸」の藤本義一がシナリオを執筆「悪名一番」の田中徳三が監督したアクションもの。撮影は「悪名一番」の武田千吉郎。 -
殺られる前に殺れ
「黒の商標」の長谷川公之がオリジナル・シナリオを執筆「黒の駐車場」の弓削太郎が監督したアクション・ドラマ。撮影もコンビの石田博。 -
山猫 イタリア語・完全復元版
シチリアを舞台に、貴族社会の壮麗なる落日と、新勢力の影に滅び行く者の美学を絢爛豪華に描いた一大叙事詩。第16回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞したルキノ・ヴィスコンティ監督の名作を、撮影監督のジュゼッペ・ロトゥンノ監修のもと2003年に復元させた「イタリア語・完全復元版」。出演はバート・ランカスター、アラン・ドロン、クラウディア・カルディナーレほか。2019年3月17日より4K修復版が公開。 -
ヤングレーサー
ヨーロッパを舞台にF1レーサーたちのレースと恋の駆け引きを描くドラマ。監督はロジャー・コーマン。出演はウィリアム・キャンベル、マーク・ダモン、ルアナ・アンダースほか。TV放送タイトルは「栄光のレーサー」。 -
野獣兵団
ヴォルフガング・アルテンドルフの原作をO・ウティグ、ミハエル・マンスフェルト、パウル・H・ラミュウの三人が脚色、西独の新進ユルゲン・ローランドが監督した戦争ドラマ。撮影はテッド・コーノウィッツとハインツ・ヘルシャーが担当した。出演は「大脱走」のハンネス・メッセマー、アルミン・ダーレン、ピーター・ヘルツォーク、インゲ・ランゲン、エヴァ・カサリナ・シュルツほか。製作はヘルマン・シュヴェリン。 -
やめないで、もっと!
ルー・ラソフの脚本をTV「アイ・ラブ・ルーシー」のウィリアム・アッシャーが演出した青春ドラマ。撮影はケイ・ノートン、音楽はレス・バクスターが担当した。製作はジェームズ・H・ニコルソンとルー・ラソフ。出演は「史上最大の作戦」のフランキー・アヴァロン、TVのアネット・ファニチェッロ、ボブ・カミングス、ドロシー・マローン、ハーヴェイ・レムベックなど。 -
ヤムヤム・ガール
ローレンス・ロマンの原作を彼自身と「インターン」のデイヴィッド・スウィフトが脚色、演出したピンク・コメディ。撮影を「バイ・バイ・バーディー」のジョセフ・バイロック、音楽を「何がジェーンに起こったか?」のフランク・デヴォール、衣裳はドン・フェルド、製作は「結婚泥棒」のフレデリック・ブリッソンが、それぞれ担当した。出演者は「あなただけ今晩は」のジャック・レモン、「七月の女」のキャロル・リンレイ、「偽将軍」のディーン・ジョーンズ、「底抜けアフリカ博士」のイーディー・アダムス、ほかにイモゲン・コカ、ポール・リンド、ロバート・ランシングら。 -
山猫
伊・シシリー島(シチリア島)のジュゼッペ・ディ・ランペドゥーサの小説The Leopar(イタリア・ストレガ賞受賞)を、「ソドムとゴモラ」の製作者ゴッフレード・ロンバルドが製作、「ボッカチオ'70」のルキノ・ヴィスコンティが監督、スーゾ・チェッキ・ダミーコ、パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、エンリコ・メディオーリ、マッシモ・フランシオーサの四人が脚本を執筆。音楽は「道」のニーノ・ロータ、「若者のすべて」のジュゼッペ・ロトゥンノが撮影を担当した。出演者は「終身犯」のバート・ランカスター、「地下室のメロディー」のアラン・ドロン、「ビアンカ」のクラウディア・カルディナーレ、「夏の嵐」のリナ・モレリ、「若者のすべて」のパオロ・ストッパなど。2016年5月、4K素材で劇場上映された(配給:クレストインターナショナル)。 -
柳生武芸帳 片目の忍者
五味康祐の同名小説より「右京之介巡察記」の高田宏治がシナリオを執筆、「狐雁一刀流」の松村昌治が監督した忍者もの。撮影は「おかしな奴(1963)」の藤井静。