れから始まるものでの検索結果
-
レジェンド・オブ・カンフー 太極拳
武術の精髄を見よ! 太極拳宗師と、天下統一を目論む悪の集団“修羅幕”が激突する壮絶カンフー・アクション!! -
レジェンド・オブ・ディスティニー 王朝の密謀
推理力に優れた画家と女性剣士が国家の謎に挑むアクションミステリー。時は唐代。絶世の美女と名高い妓女・鏡月が不審な火災で焼死する。捜査依頼を受けた画家の蘇燕南と女性剣士の牽馬は、様々な証拠から鏡月がまだ生きていると推測する。【スタッフ&キャスト】監督:スン・チュアンリン 脚本:ワン・イン プロデューサー:ワン・ユエン 出演:マー・シューアイ/ルー・ガンドン/クー・シューイン/チュン・ユー/リー・ヤン -
霊幻道士 帰ってきた九叔道士
ラム・チェンインが演じ人気を集めた九叔道士を、グゥー・シュアイが再現度抜群に演じたアクションホラー・コメディ。呪術使いの九叔道士と妻・百霊、弟子の阿吉と阿翔は、地元の名士・李家の父の法事を執り行った後、巫狼谷で何者かに襲われ…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:ワン・ジェンチュアン 製作総指揮:リウ・グァンウェイ 撮影:リウ・グィウェイ アクション指導・出演:グゥー・シュアイ 出演:サオ・イー/ドン・シャオフェイ/ファン・シュイ―/ガオ・シン -
レジェンド・オブ・キングダム 勇者マイロックと聖なる甲冑の伝説
選ばれし勇者が世界の運命を懸けた冒険を繰り広げるアクションファンタジー。神々と悪魔が地上の支配をめぐって争う中、ゴーラン王は魔王・シャドワーを封印し、平和な王国を築き上げた。だがある時、王子のイルマが復活したシャドワーに捕らわれ…。【スタッフ&キャスト】監督・製作・脚本:エンリコ・デ・パロ 製作総指揮:ダニエラ・スケラ 脚本:アドリアノ・バロン 撮影:アレッサンドロ・ロタ 出演:ジェニファー・ミシアティ/ライアン・フィリップス/ジョー・モレリ/クリストファー・ジョーンズ -
レジェンド・オブ・ドラゴン 鉄仮面と龍の秘宝
「レジェンド・オブ・ヴィー 妖怪村と秘密の棺」の続篇で、ジャッキー・チェンとA・シュワルツェネッガー共演のアクションアドベンチャー。ピョートル大帝から地図の作成を命じられた地理学者ジョナサンは地図を完成させると、謎の中国人と共に中国へ赴く。前作に引き続き、ジェイソン・フレミングが主人公ジョナサンを演じ、オレッグ・ステプチェンコが監督を務めた。シネマート新宿/心斎橋『のむコレ’21』で上映。40点 -
恋愛準々決勝戦
映画美学校出身の新鋭・小濱匠監督が一人の男と二人の女が織りなす三角関係を描いた中編ラブストーリー。真里と秋親の夫婦と、真里の親友・渚。真里は信頼する二人に裏切られていたことを知り……。映画美学校フィクション・コース第20期高等科助成金作品。小濱匠監督は本作で劇場デビュー。「阿吽」の佐伯美波、「夜空を飛ぶ兎」の鈴木睦海、『本気のしるし』柴山晃廣らが出演。 -
怜々蒐集譚
石原理のミステリー漫画『怜々蒐集譚』シリーズを原作にしたキノドラマ(舞台)と連動したキネマ版。華やかな大正時代、烏鷺と乙貝、若き二人の作家のスキャンダルが、文壇を賑わせた。事件解決の先には、若き日の烏鷺と乙貝の互いへの交錯する思いがあった。出演は「王様とボク」の相葉裕樹、「太陽からプランチャ」の相馬圭祐ほか。2019年2月16日~27日に新国立劇場 小劇場にて上演のキノドラマ(舞台)に連動し不定期上映。2019年7月12日~14日に池袋HUMAXシネマズにてイベント上映。2021年4月17日~5月23日池袋HUMAXシネマズにて「秘密の花園」と2本立てで不定期上映。 -
レッド・スネイク
ISと女性だけの特殊部隊の戦いを、実話を基に映画化した戦争アクション。ISに父を殺され、弟と生き別れたザラは、奴隷としてISのメンバーに売られる。様々な国の女性だけで構成される特殊部隊・蛇の旅団に救われた彼女は、部隊に加わることを決意する。出演は、「ドラキュラZERO」のディラン・グウィン、「君の名前で僕を呼んで」のアミラ・カサール、「眠れる美女」のマヤ・サンサ、「不実な女と官能詩人」のカメリア・ジョルダナ、「君の名前で僕を呼んで」のエステール・ガレル。監督・脚本は、本作が長編劇映画初監督作となるカロリーヌ・フレスト。 -
レンブラントは誰の手に
巨匠画家レンブラントを巡る人々の情熱を捉えたドキュメンタリー。レンブラントの絵画を所有する家に生まれた若き画商が彼の新たな作品を発見するが、思いもよらぬ横やりが入る。一方、レンブラントの2点の絵画が売りに出され、国の要人まで乗り出す事態に。監督・脚本は、「みんなのアムステルダム国立美術館へ」のウケ・ホーヘンダイク。 -
れいわ一揆
「ゆきゆきて、神軍」の原一男が、令和元年参院選で注目された『れいわ新選組』から出馬した安冨歩を中心に10名の個性豊かな候補者に密着したドキュメンタリー。女性装の東大教授・安冨歩は「子どもを守り未来を守る」とスローガンを掲げ、全国遊説の旅に出る。第32回(2019年)東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ部門特別上映。