検索結果
-
愛は憎しみを越えて
ヴィンセント・ドーン監督が父を殺された女先住民の復讐を描いた西部劇。南軍の残党一味に父を殺された先住民族のヤリン。一味のボス・コナーの愛人候補として連れ去られた彼女は、隙を見て逃げ出し、かつて南軍兵士だったマットに助けられる。【スタッフ&キャスト】監督:ヴィンセント・ドーン(ウェルナー・ノックス) 脚本:リチャード・ハリソン/イタロ・ガスペリーニ 音楽:ルイジ・セカレッリ 出演:マピ・ギャラン(メアリー・ギャラン)/ヴァシリ・カリス/アルベルト・ファーレイ/チャーリー・ブラヴォー -
サボテン・ブラザース
1916年のメキシコのとある村を舞台に、悪党一味から人々を助ける“サボテン・ブラザース”の活躍を描く。製作はローン・マイケルズとジョージ・フォルシー・ジュニア、エグゼクティヴ・プロデューサーは、スティーヴ・マーティン、監督は「スパイ・ライク・アス」のジョン・ランディス、脚本はスティーヴ・マーティン、ローン・マイケルズ、ランディ・ニューマン、撮影はロナルド・W・ブラウン、音楽はエルマー・バーンステインが担当。出演はスティーヴ・マーティンほか。ドルビー・ステレオ。日本版字幕は菊地浩司。テクニカラー、ビスタサイズ。1986年作品。 -
ライジング・スターの伝説
『ラッツ』のヴィンセント・ドーン監督が手掛けたマカロニウエスタン。山賊に襲われた身重の白人女性が、先住民のアパッチ族に助けられ、集落で出産した。生まれた男の子は「シャイニング・スカイ」と名付けられ、首長の子として育てられるのだが…。【スタッフ&キャスト】監督:ヴィンセント・ドーン 脚本:フランコ・プロスペリ 原案:ロベルト・ディ・シローラモ 音楽:ルイジ・セカレッリ 出演:セバスチャン・ハリソン/ローラ・フォルネル/アルベルト・ファーレイ/チャーリー・ブラヴォー -
シルバラード
西部の街シルバラードに結集した4人のガンマンが街を牛耳る悪徳ボスを倒すまでを描く西部劇。製作・監督は「再会の時」のローレンス・カスダン、脚本はカスダンとその実弟のマーク・カスダン、エグゼクティヴ・プロデューサーはチャールズ・オークンとマイケル・グリロ、撮影はジョン・べイリー、音楽はブルース・ブロートン、編集はキャロル・リトルトンが担当。出演はケヴィン・クライン、スコット・グレンなど。90点 -
ペイルライダー
ゴールド・ラッシュでにぎわうカリフォルニアの無法の町を舞台に、町の権力者を一掃する流れ者の姿を描く西部劇。製作・監督は主演も兼ねる「シティヒート」のクリント・イーストウッド、エグゼクティヴ・プロデューサーはフリッツ・マーネイズ、脚本はマイケル・バトラーとデニス・シュラック、撮影はブルース・サーティーズ、音楽はレニー・ニーハウス、編集はジョエル・コックスが担当。出演はイーストウッドの他にマイケル・モリアーティ、キャリー・スノッドグレスなど。90点 -
魔境のガン・ファイター
古代アステカ文明にまつわる陰謀に巻き込まれたガンマンの死闘を描くSFXウエスタン・アドベンチャー。監督はドゥッチオ・テッサリ。出演はジュリアーノ・ジェンマ、ウィリアム・バーガーほか。 -
ラスト・イン・ザ・ダスト
西部の小さな町に眠るといわれている埋蔵金を狙う男たちや踊り子が繰り広げる騒動を描く。監督は「デス・レース2000年」のポール・バーテル。出演は「ピンク・フラミンゴ」のディヴァイン、「くたばれ!ヤンキース」のタブ・ハンター他。 -
グレイフォックス
“手をあげろ”というセリフを初めて用いた西部史上名高い強盗ビル・マイナーの晩年を描く。製作はピーター・オブライアン、監督はドキュメンタリー出身でこれが劇場用長篇映画デビュー作のフィリップ・ボーゾス、脚本はジョン・ハンター、撮影はフランク・タイディ、音楽はマイケル・コンウェイ・ベイカー、編集はフランク・アーヴィンが担当。出演はリチャード・ファーンズワースほか。 -
荒野の復讐
1980年代の3D第2次ブームに乗り制作されたマカロニウエスタン。監督は「盲目ガンマン」のフェルディナンド・バルディ。「盲目ガンマン」でも組んだトニー・アンソニーが主演のほか原案や製作も担当した。 -
ワイオミング
1830年代のロッキー山脈を舞台に、過酷な自然の中で暮す山男たちの生活とインディアンたちとの戦い、そしてインディアン娘との愛を描く。製作総指揮はリチャード・R・St・ジョーンズ、製作はマーティン・シェイファーとアンドリュー・シェインマン、監督はリチャード・ラング、脚本はフレイザー・クラーク・ヘストン、撮影はマイクル・ユーゴ、音楽はミシェル・ルグラン、編集はエヴァ・ルジーロが各々担当。出演はチャールトン・ヘストン、ブライアン・キース、ヴィクトリア・ラチモ、スティーブン・マクト、ジョン・グローヴァー、セイモア・カッセル、ディビッド・エイクロイドなど。日本語版監修は野中重雄。カラー、ビスタサイズ。1980年作品。