検索結果
-
ブルーイマジン
性暴力やハラスメント被害者のための架空のシェアハウス『ブルーイマジン』を舞台にした青春群像劇。俳優志望の乃愛は、かつて映画監督から性暴力を受けたが、そのトラウマを誰にも話せずにいた。やがてブルーイマジンに入居した乃愛は、住人たちと連帯し声をあげる。出演は「樹海村」の山口まゆ、「沈黙のパレード」の川床明日香、「ビリーバーズ」の北村優衣、「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」の新谷ゆづみ。「愛のまなざしを」などに出演、本作でも巣鴨三千代役を演じる松林麗(松林うらら)による長編監督デビュー作。 -
沖縄狂想曲
原発問題を描いた「朝日のあたる家」の太田隆文監督が、「ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶」「乙女たちの沖縄戦 白梅学徒の記録」に続いて、沖縄と日本の現実に切り込んだドキュメンタリー。大手マスコミが報道できない沖縄基地問題の真相に迫る。ナレーションは「ひめゆりの塔(1982)」の斉藤とも子と、沖縄出身の俳優・久場寿幸。 -
夢みる給食
「夢みる小学校」のオオタヴィン監督が、オーガニック給食の実態を取材したドキュメンタリー。全国に先駆けてオーガニック給食を実施したいすみ市の市長や職員、40年前から地場産食材やオーガニック食材を取り入れている武蔵野市の栄養士などの奮闘を追う。ナレーションは、「隣人X 疑惑の彼女」の上野樹里。 -
映画 ◯月◯日、区長になる女。
人口57万人、有権者数47万人を抱えながらも、わずか187票差で決着した2022年の東京都杉並区長選挙。同区在住の劇作家・演出家ぺヤンヌマキが、この選挙で現職を破った候補者・岸本聡子と彼女を草の根で支えた住民たちに密着したドキュメンタリー。主題歌「黒猫同盟のミュニシパリズム」を担当したのは、上田ケンジと小泉今日子のユニット“黒猫同盟”。 -
私の家族
3月15日より開催のTBSドキュメンタリー映画祭2024にて上映 -
シマの唄
共和制から社会主義に移行する時期のアフガニスタンを舞台に内戦で翻弄される二人の女性を描くドラマ。監督はロヤ・サダト。出演はモジュデー・ジャマルザダー、ニルファル・クーカニ、アジズ・ディルダールほか。2024年10月28日より開催の第37回東京国際映画祭(2024)企画「アジアの未来」にて上映。 -
スウェーデン・テレビ放送に見るイスラエル・パレスチナ 1958-1989
スウェーデンの国立テレビで30年間にわたって放映された膨大なフッテージを元にイスラエル・パレスチナ問題の起源と推移を検証するドキュメンタリー。監督はヨーラン・ヒューゴ・オルソン。2024年10月28日より開催の第37回東京国際映画祭(2024)企画「ワールド・フォーカス」にて上映。 -
黙視録
少女誘拐事件を発端として現代の大量監視社会を描くサスペンス。監督はヨー・シュウホァ。2024年11月23日から開催の第25回 東京フィルメックス(2024)「コンペティション」にて上映。 -
愛の名の下に
プロの別れさせ屋の介在を通してある中年夫婦と若い女性の三角関係を精査するドキュメンタリー。監督はエリザベス・ロー。2024年11月23日から開催の第25回 東京フィルメックス(2024)特別招待作品。 -
サバ
病持ちの母親と二人暮らしの女性が都会の片隅で必死に生きる姿を描くドラマ。監督はマクスド・ホセイン。出演はメヘザビン・チョウドゥリ、ロケヤ・プラチ、モストファ・モノワル、アショク・べパリ、シュモン・パトワリほか。2025年3月14日より開催の「第20回大阪アジアン映画祭」にて上映。