検索結果

161-170件表示/全728件
  • ジェーン・エア(2011)

    理不尽に虐げられ育った孤児が、身分の違いを超え愛し合った家庭教師先の富豪と結婚しようとするその日、富豪の重大な秘密を知るラブストーリー。「闇の列車、光の旅」でサンダンス映画祭監督賞を受賞したキャリー・ジョージ・フクナガ監督が、1847年に発表されて以降センセーションを巻き起こし続けている、自らの尊厳を守り通し真実の愛を探す女性を描いた名作を現代的視点より映画化。出演は「アリス・イン・ワンダーランド」「永遠の僕たち」のミア・ワシコウスカ、「SHAME-シェイム-」のマイケル・ファスベンダー、「マリリン 7日間の恋」のジュディ・デンチ、「リトル・ダンサー」のジェイミー・ベルほか。第84回アカデミー賞衣装デザイン賞ノミネート。
    80
  • ファウスト(2012)

    文豪ゲーテの名作を「太陽」のアレクサンドル・ソクーロフ監督が映画化。人生に迷い、生きる意味を探し求めていた学者が、愛を求めて悪魔と契約したことから翻弄されてゆく姿を描く。主演は、アカデミー賞外国語映画賞ノミネート作品「Revanche」にも出演のヨハネス・ツァイラー。ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞。
    60
  • シネマ歌舞伎 高野聖

    泉鏡花原作の演目を、シネマ歌舞伎用に新たに舞台上で撮影。勧進の旅をする信仰心篤い若い僧と、魔性と聖性の二面性を持つ女のやりとりから、恐ろしくも美しい世界が描き出される。出演は「わが心の歌舞伎座」の坂東玉三郎、「ハードロマンチッカー」の中村獅童、「シネマ歌舞伎 女殺油地獄」の中村歌六。
  • シネマ歌舞伎 海神別荘

    泉鏡花原作で坂東玉三郎(「天守物語」)、市川海老蔵(「一命」)主演の舞台を“シネマ歌舞伎”として映画館で上映。地上の美女と結婚することになった海底の公子と、地上への未練を残す美女の愛憎を描く。鏡花ならではの美しいセリフとハープを交えた音楽が見どころ。演出も兼任した坂東玉三郎が思いを語る特別映像も同時上映。
  • シネマ歌舞伎 天守物語

    HDカメラで撮影した歌舞伎の舞台公演を、スクリーンでデジタル上映する“シネマ歌舞伎”シリーズ第15弾。異形の者たちが住むという白鷺城の最上階を舞台に、美しい異界の人とこの世の人間の恋を描き、泉鏡花の戯曲の中でも屈指の名作と呼ばれる『天守物語』を収録。出演は、坂東玉三郎、市川海老蔵、中村勘太郎。
  • 源氏物語 千年の謎

    日本史上に残る恋愛小説『源氏物語』を、大胆な解釈で主人公・光源氏と作者・紫式部の恋を並行して描いた歴史絵巻。「ハナミズキ」の生田斗真、「小川の辺」の東山紀之、「阪急電車 片道15分の奇跡」の中谷美紀、「モテキ」の真木よう子、「君に届け」の多部未華子、「七瀬ふたたび」の芦名星など、豪華キャストが顔を揃えた。
    60
  • 百合子、ダスヴィダーニヤ

    ロシア文学や演劇の翻訳者として知られる湯浅芳子と、小説家・中條(後に宮本)百合子の、若き日の知られざる女性同士の愛と別れを描く「こほろぎ嬢」の浜野佐知監督作。出演は「ヘヴンズ ストーリー」の菜葉菜、歌手として活躍する一十三十一、「ジーン・ワルツ」の大杉漣、「レオニー」の吉行和子、「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」の洞口依子。
  • シネマ歌舞伎 一谷嫩軍記 熊谷陣屋

    『平家物語』を題材にした『一谷嫩軍記』の3段目『熊谷陣屋』をシネマ歌舞伎として上映。源平合戦の最中、恩義ある人物を救うために、我が子を犠牲にした源氏の武将・熊谷直実の忠義の物語。主演は『鬼平犯科帳』シリーズなどの映像作品でも知られる中村吉右衛門。彼が作品に賭ける想いを語る特別映像も同時上映。
  • よみがえる琉球芸能 江戸上り

    幕府へ派遣された琉球の使節団が、160年前まで200年以上にわたり披露した伝統芸能“江戸上り”の復元に懸ける人々と、琉球の歴史や文化に迫るドキュメンタリー。琉球芸能の粋を集めて披露した江戸上りが復元され、東京日本橋三越劇場で舞台公演が果たされるまでを追う。監督は、「軍隊をすてた国」編集の本郷義明。
  • シネマ歌舞伎 女殺油地獄(2009年上演/仁左衛門)

    近松門左衛門原作による人気演目をシネマ歌舞伎として映像化。複雑な家庭環境により荒んだ生活を送る若者の哀感と狂気を描く。片岡仁左衛門が1964年に初演し(当時片岡孝夫)、出世作となった河内屋与兵衛を演じ、子・孝太郎と孫・千之助との親子三代での共演も話題を呼んだ2009年6月の歌舞伎座さよなら公演の舞台。2011年6月18日より東劇、ミッドランドスクエアシネマにて先行公開。
161-170件表示/全728件