検索結果

341-350件表示/全728件
  • ウィーンに燃えて

    ステファン・シュヴァイクの短篇を基に、大人の世界を垣間見ることによって傷つきつつも成長してゆく少年の姿を描く文芸ドラマ。製作はノーマ・ヘイマンとエベルハルト・ユンケルスドルフ、監督・脚本はジェーン・バーキンの兄でこれが長篇第1作のアンドリュー・バーキン、撮影はアーネスト・デイ、音楽はハンス・ジマーが担当。出演はフェイ・ダナウェイ、クラウス・マリア・ブランダウアーほか。
  • 高瀬舟(1988)

    森鴎外原作「高瀬舟」を時代劇の名匠、工藤榮一監督が映像化した一篇。
  • 鉄の大地 銅の空

    ノーベル賞候補作家として知られるトルコの作家ヤシャル・ケマルの同名小説を映画化。都会の商人に搾取される貧しい農民たちを通し、人間の基本的な願望や行動を叙情的に描いた作品。監督・脚本・音楽は「霧」の監督ズルフュ・リヴァネリで本作が処女作となる。彼はトルコの国民的作曲家、舞台演出家、作家としても知られている。製作は「夢の涯てまでも」のヴィム・ヴェンダース。撮影は「ドイツ・青ざめた母」「霧」のユルゲン・ユルゲス。美術はグレル・ヨンタン。編集はベティーナ・ボーラー。録音はロタール・マンケウィッツが担当。カンヌ映画祭“ある視点”部門出品作品。
  • クロイツェル・ソナタ(1987)

    レオ・N・トルストイが1889年に発表した同名小説の映画化。
  • 悪魔の陽の下に

    テーマとしてのキリスト教を背景に、一人の神父の行動に話を求めながら底辺に潜む人間の苦悩を描いてゆく。ジョルジュ・ベルナノスの同名小説の映画化で、エグゼキュティヴ・プロデューサーはクロード・アベイユ、製作はジャン・クロード・ブルラとエディット・コルネル、監督・脚本・出演は「愛の記念に」のモーリス・ピアラ、共同脚本はシルビー・ダントン、撮影はウィリー・クラントが担当。音楽はアンリ・デュティユの第一交響曲より間奏曲を使用。主演はジェラール・ドパルデューとサンドリーヌ・ボネール。88年カンヌ映画祭グランプリ受賞作。
  • モーリス

    上流中産階級の偽善を若者同志の愛を通して描く。製作はイスマイール・マーチャント、監督は「眺めのいい部屋」のジェームズ・アイヴォリー、脚本はキット・ヘスケス・ハーヴェイ、ジェームズ・アイヴォリー、原作はE・M・フォースター、撮影はピエール・ロム。音楽はリチャード・ロビンズが担当。出演はジェームズ・ウィルビーほか。2018年4月28日より4Kデジタル修復を施した無修正版「モーリス 4K」が公開(配給:KADOKAWA/R15+)。
    60
  • 紫式部 源氏物語

    紫式部原作の「源氏物語」全五十四帖のうち、夕顔との出会いから須磨までを描くアニメーション。脚本は「微熱少年」の筒井ともみが執筆。監督は「銀河鉄道の夜」の杉井ギサブロー、撮影監督は「マップス 伝説のさまよえる星人たち」の杉村重郎がそれぞれ担当。
  • 竹取物語(1987)

    〈かぐや姫〉の誕生から、月の世界に戻るまでをロマンスを織りまぜて描く。古来から伝わる物語の映画化で、脚本は「国士無双」の菊島隆三、映画評論家の石上三登志、「映画女優」の日高真也、同作の監督も手がけた市川崑の共何執筆。特技監督は「首都消失」の中野昭慶、撮影は「鹿鳴館」の小林節雄がそれぞれ担当。
    38
  • ベッドタイムアイズ

    日本人女性と黒人男性の激しい愛を描く。山田詠美原作の同名小説の映画化で、脚本は「さらば箱舟」の岸田理生、監督は「離婚しない女」の神代辰巳、撮影は「化身(1986)」の川上皓市がそれぞれ担当。
  • 海と毒薬

    太平洋戦争末期、米軍捕虜八名を生体解剖した事件を二人の研究生の目を通して描く。原作は遠藤周作の同名小説、脚本・監督は「日本の熱い日々 謀殺・下山事件」の熊井啓、撮影は楢山節考」の栃沢正夫がそれぞれ担当。
341-350件表示/全728件