里親と“息子”の幸せな家族生活に、突如タイムリミットが訪れる──。フランスを涙で包んだ「1640日の家族」が、7月29日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほかで全国公開される。ビジュアルと特報が到着した。
アンナとドリスの夫婦は、里親として生後18ヶ月のシモンを迎え入れる。シモンは夫婦の実子たちと兄弟のように育ち、幸せな4年半が過ぎようとしていた。そんなある日、シモンの実父エディが、シモンを手元で育てたいと申し出る。“家族”のタイムリミットに直面した彼らが選ぶ未来とは──。
監督は、代理母の恋をコミカルに描いた長編デビュー作「ディアーヌならできる」(17)が第9回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバルで映画監督審査員賞に輝いたファビアン・ゴルジュアール。子どもの頃に、両親が里子を迎えて4年半一緒に暮らした自身の経験を、念願叶って映画化した。脚本執筆時に監督が参考にしたのは「キッド」(21)や「クレイマー、クレイマー」(79)、「E.T.」(82)といった名作群だ。
6歳のシモンを繊細に演じるのは、公園で母親と遊んでいるところを監督とキャスティング・ディレクターに見出された演技初挑戦のガブリエル・パヴィ。里親のアンナ役はセザール賞受賞女優のメラニー・ティエリー、ドリス役は「キャメラを止めるな!」(22)のリエ・サレム、実父のエディ役は「沈黙のレジスタンス ~ユダヤ孤児を救った芸術家~」(20)のフェリックス・モアティ。映画は第36回ナミュール国際フランコフォニー映画祭俳優賞および、第14回アングレーム・フランス語圏映画祭女優賞・審査員賞を受賞した。
特報は、アンナが「私をもう“ママ”と呼んじゃいけないの」とシモンに語りかけるシーンから始まる。“息子”との別れを受け入れられないアンナ、実父と里親の間で揺れるシモンの未来とは?
併せて到着したビジュアルは「大切なのは、愛しすぎないこと」というコピーが印象的。今は一緒でなくとも、血は繋がらずとも、家族だった時間は消えない。さまざまなかたちの家族にエールを贈る物語だ。
「1640日の家族」
監督・脚本:ファビアン・ゴルジュアール
出演:メラニー・ティエリー、リエ・サレム、フェリックス・モアティ、ガブリエル・パヴィ
2021年/フランス/仏語/102分/1.85ビスタ/5.1ch/原題:La vraie famille/英題: The Family/日本語字幕:横井和子 配給:ロングライド
©︎ 2021 Deuxième Ligne Films – Petit Film All rights reserved.