生まれる権利
うまれるけんり The Right to Be Born- 上映日
- 1969年10月22日
- 製作国
- 西ドイツ スイス アメリカ
- 制作年
- 1969
- 上映時間
- 83分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
ウォルター・ディグルマンの原作を、デイヴィッド・ベクスラーが脚色、A・フォードとF・マターが監督した。撮影は「ハスラー」のオイゲン・シャフタン、音楽はロバート・ブランが担当した。医学顧問はハンス・ワイス。製作は、「山河遥かなり」のラザール・ベクスラー。出演は、タデウツ・ロニッキ、ルネ・デルトゲン、マルグリート・ニューハウス、フレッド・タナー、ヴェラ・ジェシイ等。ドイツ・スイス合作作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「生まれる権利」のストーリー
スイス・チューリッヒのある産婦人科医院。ここにはさまざまな妊婦たちが、やって来ていた。開業医ディーナー博士(ルネ・デルトゲン)に紹介されてきたクレイナー夫人(マルグリート・ニューハウス)もその1人。彼女は経済的な理由で子供を産めないと、医院の部長マウラー博士(タデウツ・ロニッキ)に相談したが彼は、法律をたてにとり、クレイナー夫人を帰してしまった。そのため彼女は、ウィスナー・アルベルト(セップ・ズーガー)というもぐり医者の不完全な手術を受け志望した。このことから警察によって、さまざまなもぐり医者による手術の悲劇が明るみに出された。その頃マウラー博士は、社会的制約の多い病院勤めをやめ、金持ち相手の開業医になろうと決心していた。がその決心も、アースラ(ヴェラ・ジェシー)という娘の困難な手術に成功し、瀕死の彼女を救ったことから崩れ、病院で仕事を続けようと思うのだった。
「生まれる権利」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「生まれる権利」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 西ドイツ スイス アメリカ |
製作年 | 1969 |
公開年月日 | 1969年10月22日 |
上映時間 | 83分 |
製作会社 | コロムビア映画 |
配給 | 松竹/コロムビア |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1969年12月上旬号 | 外国映画紹介 生まれる権利 |