解説
才人ウディ・アレンが“狂騒の20年代”のブロードウェイ演劇を舞台に描く、軽妙洒脱なバック・ステージ・コメディ。製作スタッフはアレン作品の常連が固め、製作は「ザ・フロント」以来のつきあいのロバート・グリーンハット、ほかにプロデューサーとしてヘレン・ロビンや「泥棒野郎」以来のジャック・ロリンズとチャールズ・H・ジョフィも名を連らねる。脚本はアレンとダグラス・マクグラスの共作。撮影は「ハンナとその姉妹」以来アレン作品の大半を手掛けるイタリアの名匠カルロ・ディ・パルマ。編集は「マンハッタン(1979)」以来の常連スーザン・E・モース。美術は「スターダスト・メモリー」の衣装から「ラジオ・デイズ」で美術に転じたサント・ロカスト。衣装はその助手を経て「ブロードウェイのダニー・ローズ」以来全作品を手掛けるジェフリー・カーランド。出演は「ウディ・アレンの影と霧」のジョン・キューザック、アカデミー助演女優賞を受賞した「ハンナとその姉妹」はじめ80年代のアレン作品の常連だった「リトルマン・テイト」のダイアン・ウィースト(本作で再度同賞受賞)、「ブロンクス物語 愛に包まれた街」のチャズ・パルミンテリ、「ゲッタウェイ(1994)」のジェニファー・ティリー。他に「依頼人」のメアリー・ルイーズ・パーカー、「プレタポルテ」のトレイシー・ウルマン、「クライング・ゲーム」のジム・ブロードベント、「ジャック・ルビー」のジョー・ヴィテレリ、「ギルティ 罪深き罪」のジャック・ウォーデン、「ノース ちいさな旅人」の監督ロブ・ライナーほか。キネマ旬報外国映画ベストテン第7位。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
この作品のレビュー
ユーザーレビュー
-
ミャーノフ大佐
笑いながら見させてもらいました。
この映画、公開時に観ているはず。用心棒チーチとの展開が読めていたから。
それと銃撃戦はウディ・アレンの映画では珍しい事も思い出した。(違う意味で「インテリア」も彼の映画では珍しい。)
時代背景は禁酒法時代か。やっぱり面白いのは、主人公デビッドとチーチの絡みでしょう。ダイアン・ウィーストがアカデミー賞助演女優賞を取っていますが、彼女との絡みは、まあ、いいかな。
ラスト、終わり方は平凡かな。
出演者を見ると、ロブ・ライナーが出ている。友人のはげた太った仲間かな。
「ブロードウェイと銃弾」のストーリー
芸術肌の劇作家デイヴィッド(ジョン・キューザック)にプロデューサーのマルクス(ジャック・ウォーデン)が出資者を見つけた。ギャングの親分ニック(ジョー・ヴィテレリ)で、女優志願の愛人オリーヴ(ジェニファー・ティリー)にせがまれたのだ。ニックは怖いしオリーヴは超大根、と現実はキビシいが、デイヴィッドは開き直って最高の俳優を要求、主演に大女優ヘレン・シンクレア(ダイアン・ウィースト)、相手役に名優ワーナー・パーセル(ジム・ブロードベント)を獲得、稽古が始まる。この舞台が久々のカムバックになると踏んだヘレンは、自分の役にもっと色気が欲しくてデイヴィッドを籠絡する。オリーヴの警護役チーチ(チャズ・パルミンテリ)は彼女のキンキン声にも、デイヴィッドの観念的過ぎる芝居にもうんざり、ある日演出に口を挟む。チーチにみんな賛成するのでデイヴィッドは面白くないが、しかし彼の指摘は的確、そこで彼に書き直しを“手伝って”もらう。チーチの改訂は大評判、ヘレンはデイヴィッドを前途有望と見て愛人にする。オリーヴはワーナーと浮気、ワーナーは持病の過食症が始まり太りだす。ボストン初演は大好評だがチーチはオリーヴが俺の芝居を台無しにしたと怒る。デイヴィッドは恋人のエレン(メアリー・ルイーズ・パーカー)にヘレンとの情事を問い詰められる。チーチはオリーヴを波止場に連れだし射殺する。デイヴィッドは君に道徳はないのかとチーチを責めるが、彼は俺の芝居を傷つける奴は許さないと断言する。道徳について複雑な心境になったデイヴィッドはエレンに浮気を告白するが、彼女はフレンダー(ロブ・ライナー)と寝てるから構わないと言う。ブロードウェイ初日、オリーヴ殺しの真相を知ったニックはチーチに刺客を差し向け、上演中の舞台裏で撃たれた彼はデイヴィッドにラストシーンの新しい台詞を託して死ぬ。批評家たちはデイヴィッドを称賛するが、自分は芸術家でないと自覚した彼はエレンの所に戻り、一緒に故郷に帰ろうという。エレンは自分が愛したのは芸術家ではなく人間のあなたと答え、二人は再び結ばれる。
「ブロードウェイと銃弾」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ブロードウェイと銃弾」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1994 |
公開年月日 | 1995年7月15日 |
上映時間 | 99分 |
製作会社 | ジーン・ドゥーマニアン・プロ |
配給 | 日本ヘラルド映画=ヘラルド・グループ |
レイティング | |
アスペクト比 | 1:1.78 |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1995年7月下旬号 |
グラビア 《New Release [新作映画紹介]》 ブロードウェイと銃弾 特集 ブロードウェイと銃弾 作品評 特集 ブロードウェイと銃弾 監督論 特集 ブロードウェイと銃弾 エイジ・オブ・アニー・ホール。 |
1995年9月上旬号 | 劇場公開映画批評 「ブロードウェイと銃弾」 |
1995年11月上旬号 | 外国映画紹介 ブロードウェイと銃弾 |