解説
クーデターによって生まれた軍事政権下で行方不明になった子供の真実の生誕とアルゼンチンの苛酷な現実を描く。監督はルイス・プエンソ、脚本はアイーダ・ボルトニクとルイス・プエンソ、撮影はフェリックス・モンティ、音楽はアチリオ・スタンポーネが担当。出演はエクトル・アルテリオ、ノルマ・アレアンドロほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「オフィシャル・ストーリー」のストーリー
軍事政権下のアルゼンチンの首都ブエノスアイレス。高校の歴史教師アリシアは(ノルマ・アレアンドロ)、実業家の夫ロベルト(エクトル・アルテリオ)、養女ガビイ(アナリア・カストロ)とともに、平穏な生活を送っていた。ある日、学校の同窓会に出たアリシアは亡命していたアナ(チュンチュナ・ヴィラファニエ)の懐かしい顔をみつけ、再会を喜び合った。その夜、アリシアの家でアナはなぜ亡命せねばならないかを語った。それによれば、彼女の昔の恋人ペトロが反体制側だったために彼女まで拷問、暴行を受けたこと、また獄中で妊娠中の女性から生まれて来た子供たちが連れ去られ、見知らぬ人々に売られていくのを見たことを。その瞬間、アリシアの胸にはガビイもその一人ではないかという疑惑が湧き起こった。そんなある日、仕事仲間が夫のロベルトに救いを求めて来たことからアリシアは夫が軍事政権と癒着し、民主勢力に対する加害者の立場にあるのではないか?という疑問につき当たる。彼女はガビイの生みの親を捜し始めた。そんな中で、五月広場の母の会でサラ(チューラ・ルイス)と知り合った。突っ込んだ話し合いをするうちに、あらゆる点から見てガビイがサラの孫娘である可能性が大きかった。夫のロベルトの忠告にも関わらず、あくまでガビイの出生をつきとめることに固執する。アリシアが家に招いたサラを見て、ロベルトの怒りは爆発、ついに軍事政権側で活動、膨大な報酬を得ていることが判明した。翌日アリシアはガビイを義母の家にあずけると、二度と帰らないであろう家をあとにした。
「オフィシャル・ストーリー」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「オフィシャル・ストーリー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アルゼンチン |
製作年 | 1985 |
公開年月日 | 1987年4月4日 |
製作会社 | シネマトグフィアス=プログレス・コミュニケーションズ・プロ |
配給 | 松竹富士クラシックス=松竹富士 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1987年3月上旬号 | 試写室 オフィシャル・ストーリー |
1987年4月上旬号 |
グラビア オフィシャル・ストーリー 小特集 オフィシャル・ストーリー 評論 |
1987年6月上旬号 | 外国映画批評 オフィシャル・ストーリー |
1987年8月上旬号 | 外国映画紹介 オフィシャル・ストーリー |