解説
19世紀末に実在した聖処女テレーズの信仰に人生を捧げた姿を描く。製作はモーリス・ベルナール、監督は「別離」のアラン・カヴァリエ、脚本はカミーユ・ド・カサビアンカ、撮影はフィリップ・ルスロ、音楽はアラン・ラサシャーニュが担当。出演はカトリーヌ・ムーシェ、オーロール・プリートほか。87年のセザール賞6部門(作品・監督・脚本・新人女優・撮影・編集)受賞。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「テレーズ」のストーリー
フランスの北の寒村リジュー。テレーズ(カトリーヌ・ムーシェ)は、マルタン家の五人姉妹の末っ娘。彼女は幼児期から繊細で、いつも夢見る少女だ。姉たちもすでに修道女になっており、テレーズも厳しい戒律で知られる同じカルメル会に入る決心をした。しかし、父はまだ幼いテレーズが厳しいカルメル会に入ってしまうのが忍びなく反対する。しかし、テレーズの決意は固かった。いよいよイエスに嫁ぐ日、純白の衣装に身を包み、父や姉たちの祝福を受けるテレーズ。修道院での生活が始まった。掃除や料理、祈祷で過ぎる日々。そんな矢先、彼女は吐血する。肺を病んでいたのだ。修道院にはリュシー(エレーヌ・アレクサンドリディ)という娘がいた。「2千年も前に死んだ男、それも存在したかもわからない男を愛するなんてバカげている」というリュシー。そんな彼女にイエスの愛を優しく説くテレーズ。ある日修道院を訪れた母がわりの姉セリーヌ(オーロール・プリート)が父の死を告げた。イエスの降誕祭。修道女たちはいつになく心華やいだ。思いがけない来訪者たちでにぎわう修道院。そんな空気に背を向けるリュシーは、テレーズに特別な感情を向ける。これを見た修道長は、二人が会うことを禁じた。再び倒れるテレーズ。病は相当に進んでいたのだ。修室を去り病室に移った彼女は、イエスのことを思った。そっとテレーズに手紙を送るリュシー。最後の聖体拝領が行なわれた日の夜、彼女はテレーズの思い出の品々に身を包み修道院から逃走した。1897年9月。臨終の苦悶の中で、テレーズは最後まで、イエスへの愛を唱えながら帰天した。24歳の若さだった。
「テレーズ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「テレーズ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス |
製作年 | 1986 |
公開年月日 | 1987年8月7日 |
製作会社 | AFC・フィルム=A2=CNC |
配給 | 巴里映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1987年5月下旬号 | 試写室 テレーズ |
1987年7月上旬号 |
グラビア テレーズ 特別企画 テレーズとフランス映画特集 評論 特別企画 テレーズとフランス映画特集 監督 インタビュー 特別企画 テレーズとフランス映画特集 フランス映画の現況 特別企画 テレーズとフランス映画特集 注目の監督たち 特別企画 テレーズとフランス映画特集 データ |
1987年10月下旬号 | 外国映画紹介 テレーズ |