シモーヌ・ド・ボーヴォワール 自身を語る
しもーぬどぼーぼわーるじしんをかたる- 上映日
- 1980年5月19日
- 製作国
- フランス
- 制作年
- 1978
- レーティング
解説
フランスの代表的女流作家であり、フェミニズムの先駆者でもあるシモーヌ・ド・ボーヴォワールが自らを語るドキュメンタリー映画。監督・脚本はマルカ・リボヴスカとジョゼ・ダヤン。撮影はギイ・マクー、音楽はジョルジュ・ドルリューが各々担当。出演はシモーヌ・ド・ボーヴォワール、クロード・ランズマン、ジャン・ポール・サルトル、エレーヌ・ド・ボーヴォワール、コレット・オードリー、オルガ・ボスト、アンドレ・ミシェル、ジャック・ローラン・ボスト、ジャン・プイヨン、アリス・シュヴァルツェルなど。映画は、ボーヴォワールの少女時代から学生時代、青春時代、そして彼女の人生に最も大きな影響を与えた哲学者のジャン・ポール・サルトルとの出会いなどを追い、彼女の代表的作品「第二の性」が出版された頃の社会的背景やその反響を自ら語るボーヴォワールを捉える。そして、彼女自身の名前をタイトルにしたこの映画製作に応じた理由を、18歳の時にジョージ・エリオットの「フロス川の水車小屋」を読んで彼のファンになり、いつしかこんなふうに人に好かれたいと望むようになり、そのために応じた、と答える。さらに、人にじかに話したり、影響を与えたりすることの魅力--一種のうぬぼれのようなものだが、それは、自分の本を読んだことのない人にも自分をわかってもらえる可能性をもっていると語る。そして、彼女の友人観、人生観、恋愛観などを通して、ボーヴォワールを1人の女性として浮きぼりにしていく。ジャン・ポール・サルトルとの対談では「第二の性」を中心に彼女の運動の一つであるフェミニズムについて掘りさげていく。他に、ジャーナリストであり、彼女の一時期の愛人であるクロード・ランズマン、サルトルの教え子で作家・評論家のジャック・ローラン・ボスト、妹のエレーヌなどが登場して、彼女を語る。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「シモーヌ・ド・ボーヴォワール 自身を語る」のストーリー
※本作はドキュメンタリーのためストーリーはありません。
「シモーヌ・ド・ボーヴォワール 自身を語る」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「シモーヌ・ド・ボーヴォワール 自身を語る」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | フランス |
製作年 | 1978 |
公開年月日 | 1980年5月19日 |
製作会社 | フランス国営放送=SFP |
配給 | ワークショップ・ガルダ |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1980年5月下旬号 | グラビア シモーヌ・ド・ボーヴォワール 自身を語る |
1980年6月下旬号 | 外国映画紹介 シモーヌ・ド・ボーヴォワール 自身を語る |