解説
人間が育ち、愛を知った男女二人が結婚し出産するまでの過程を科学的に描いた作品。製作はピエロ・カゼリーニ、監督はウッフェ・ビエリン、脚本はマルセル・アンデルセンとエリザベス・アンデルセン、撮影はアスビヨン・クリスチャンセン、音楽はギュンター・スタインベルガーが各々担当している。出演はヤン・ニルソン、ヤンヌ・サリング、カーチャ・コフォエドなど。日本語台本は岩城京子。ナレーターは見城美枝子。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「誕生の詩」のストーリー
コペンハーゲンで生まれたヤンとスザンヌは五歳。この時期の子供は男女の意識が全くない。スザンヌは十五歳、乳房は隆起し、性毛は濃くなる。ヤンも骨格はがっしりし、喉仏も突出し、性毛も濃くなり、髭もはえてくる。夢精も経験する。二人は十八歳になり、セックスの経験をする前に、避妊の方法を学ぶ。キス、愛撫、ペッティング、そして性交と、二人は理想的な初体験をすることができた。二十歳をむかえて二人は婚約する。二人の友人が集ったパーティの席で、ヤニー、カーチャ、ラースが浮かぬ顔をしていた。ヤニーは避妊をせずに性交したため妊娠、カーチャは数人の男に強姦され梅毒をうつされたのである。そして、ラースは両性愛で、恋人はいるけど、女性と抱きあって恍惚とする自分の姿を考えて、異常ではないかと悩む。ヤンとスザンヌは結婚し、スザンヌは妊娠した。スザンヌは自然出産の権威であるミシェル・オダン博士の指導を得て、自然のリズムに従って赤ん坊を出産した。
「誕生の詩」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「誕生の詩」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | デンマーク |
製作年 | 1982 |
公開年月日 | 1982年5月29日 |
製作会社 | Aプロ |
配給 | 松竹=富士映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1982年7月下旬号 |
外国映画批評 誕生の詩 外国映画紹介 誕生の詩 |