ワン・プラス・ワン
わんぷらすわん Sympathy for the Devil- 上映日
- 1978年11月1日
- 製作国
- イギリス
- 制作年
- 1968
- 上映時間
- 101分
- レーティング
- PG-12
解説
'60年代、若者に大きな影響を与えたポップ・グループ、ザ・ローリング・ストーンズを画面に登場させ、1シーン、1カットという映画技法で複数のストーリーを描く。製作はマイケル・ピアソンとイェーン・クォーリア、監督・脚本は「ヒア&ゼア こことよそ」のジャン・リュック・ゴダール、撮影はトニー・リッチモンド、音楽はアーサー・ブラッドバーンとデリック・ボール、編集はケン・ラウルス、メイクアップはリンダ・ドゥ・ヴェッタが各々担当。出演はザ・ローリング・ストーンズのミック・ジャガー、ブライアン・ジョーンズ、キース・リチャード、チャーリー・ワッツ、ビル・ワイマンとアンヌ・ヴィアゼムスキー、イェーン・クォーリア、フランキ・ダイモン・ジュニア、ダニー・ダニエルスなど。2021年12月3日(金)から新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかで全国順次公開。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ワン・プラス・ワン」のストーリー
ミック・ジャガーをはじめとするザ・ローリング・ストーンズのメンバーが、スタジオで新曲「悪魔を憐れむ歌」のリハーサルとレコーディングをしている。レコーディングがワン・ステップ進むごとに、ストーンズたちはレコーディング用パネルに隔絶されて仕事を進める。そのレコーディングと交錯するのは戦争を準備するブラック・パワーの闘士たち、TV局のインタビューをうける民主主義のヒロイン、イヴ・デモクラシー(A・ヴィアセムスキー)、そしてヒトラーの「わが闘争」を朗読する店主(I・クワリア)のいるポルノ・ショップ。ブラック・パワーの本拠は武装した黒人たちが、エルドリッジ・クリーヴァーの“氷の上の魂”を朗読している。捕虜になった若い白人女性が殺される。一方では英国のブラック・パワーのリーダー、フランキー・ダイモンがジャーナリストのインタビューに答えている。ストーンズがレコーディングを殆ど終えた時、撮影用クレーンが、空と海に向かって延々とのび、ボリビアの革命家の声が聞こえる。“時間つぶしは終った。何かなすべき時がきた。では、さようなら”。
「ワン・プラス・ワン」の写真
「ワン・プラス・ワン」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ワン・プラス・ワン」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | イギリス |
製作年 | 1968 |
公開年月日 | 1978年11月1日 |
上映時間 | 101分 |
製作会社 | キューピッド・プロ |
配給 | ロングライド |
レイティング | PG-12 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | モノラル |
公式サイト | https://longride.jp/oneplusone/ |
コピーライト | (C)CUPID Productions Ltd.1970 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1996年5月上旬号 |
特集 イル・ポスティーノ 作品評 COMING SOON【新作紹介】 イル・ポスティーノ 劇場公開映画批評 ガラスの墓標 COMING SOON【新作紹介】 ワン・プラス・ワン |
1978年11月上旬号 |
グラビア ワン・プラス・ワン キネ旬試写室 ワン・プラス・ワン |
1978年11月下旬号 |
グラビア 家族の肖像 特集 「家族の肖像」 1 家族への愛憎と孤独の肖像 特集 「家族の肖像」 2 彼の映画そのものの似姿が・・・ 特集 「家族の肖像」 3 そこにデカダンの生いたちが・・・ 特集 「家族の肖像」 4 悲劇的な人間の情念へ向けるリアルな眼 特集 「家族の肖像」 5 わが映画、わがレクイエム 特集 「家族の肖像」 6 「家族の肖像」製作余話 外国映画紹介 ワン・プラス・ワン |