解説
「激しい季節」のヴァレリオ・ズルリーニが監督作。ズルリーニ自身とベンヴェヌーティ、ベナッティの三人がシナリオを共作している。撮影を受けもっているのはティノ・サントーニ。音楽をマリオ・ナシンベーネが担当している。出演するのは「若者のすべて」のクラウディア・カルディナーレ、新人ジャック・ペラン、ルチアナ・アンジェリッロ、レナート・バルディーニ、リカルド・ガローネ、コラド・パニ、ジャン・マリア・ヴォロンテ、ロモロ・バリなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「鞄を持った女」のストーリー
夫を失ったアイーダ(クラウディア・カルディナーレ)はリッチオーネのナイトクラブの歌手だった。言い寄るマルチェロ青年と親しくなった彼女はある夜彼と二人旅に出た。が、放蕩者の彼はパルマにある家の近くで彼女を放りだし、姿をくらました。なれぬ土地でやっとマルチェロの家をさがしあてた彼女は、彼の弟ロレンツォ(ジャック・ペラン)に会った。兄から女を追い帰すよう言われたものの、ロレンツォは美しいアイーダの困惑を見て、彼女を助けた。そして人知れず金品を彼女に送って一途な愛情をよせるようになった。ずるい男たちしか知らなかったアイーダも彼を心からいとおしむようになり、二人は愛し合った。しかし間もなく二人の間はロレンツォの家庭教師である牧師に知られ、叔母の耳に入った。牧師はアイーダをパルマから去らせた。リッチオーネに帰ったものの、バンド・マスターはアイーダを復職させてくれなかった。せっぱ詰った彼女はナイトクラブの経営者に身を任せる決心をした。そこに現れたのは彼女を追ってきたロレンツォであった。彼は経営者に殴りかかった。けれども反対に彼はさんざん叩きのめされた。月影の浜辺で二人はやっと抱きあった。だがアイーダは二人の愛がロレンツォの将来に禍いをのこすのを恐れ、彼をパルマに去らせた。ロレンツォはアイーダの手に一つの封筒を残して去っていった。その中には重い札束がぎっしりとつまっていた。こうしてアイーダはいまわしい境遇から抜け出すチャンスと生活の糧を得た。人影のない深夜の歩道を、アイーダはただ一人で感慨無量に歩みつづけるのだった。
「鞄を持った女」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「鞄を持った女」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イタリア |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1961年10月24日 |
製作会社 | ティタヌス |
配給 | 映配 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | モノクロ/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1961年7月下旬号 | 新作グラビア 鞄を持った女 |
1961年9月上旬号 | 外国映画紹介 鞄を持った女 |
1961年11月下旬号 | 外国映画批評 鞄を持った女 |