サーカスの女王

さーかすのじょおう
上映日
1955年12月26日

製作国
ソ連

制作年
1951
レーティング

check解説

ソ連猛獣サーカスの公演をプログラムに従ってキャメラに収めた記録映画。日本語解説は宮田輝が担当した。脚色・監督はエル・バーラモフ、撮影はM・オシュロコフ他二名、音楽はV・スミルノフが夫々に担当している。製作はP・グリヤエフとN・メジドロワ。特別審査合格新輸入作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「サーカスの女王」のストーリー

プログラムはミカエル・デミトリヴィッチ・アニシモスの指揮する曲馬に始まる。次いで二人の男女がリングを疾走する馬上で曲乗りを見せ、玩具の汽車に乗ったペンギンや、アザラシ・ダチョウ・テンリス・猿などの芸当に移る。続いてデュロフ・ブラザースか鶏と狐の珍芸を披露する。象の曲芸、熊やライオンを混えた舞踏会に続いてバレンチナ・フイラトフの指揮する十五頭の熊の集団による手品の芸当などが展開され、自転車やオートバイを乗りこなす手際が観客の拍手を浴びる。猛獣サーカスの見せ場となり、女流猛獣使いイリナ・ニコラエナ・ブグリモフがライオンを使い、マッチ・シスターズ三人のアクロバットで幕が下りる。

「サーカスの女王」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「サーカスの女王」のスペック

基本情報
製作国 ソ連
製作年 1951
公開年月日 1955年12月26日
製作会社 ソビエクスポルト・フィルム=モスクワ中央記録映画
配給 中央映画社
レイティング
カラー/サイズ カラー

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1956年1月下旬号 外国映画紹介 サーカスの女王

今日は映画何の日?

注目記事