荒野の用心棒
こうやのようじんぼう A FISTFUL OF DOLLARS- 上映日
- 1965年12月25日
- 製作国
- イタリア
- 制作年
- 1964
- 上映時間
- 96分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 西部劇
解説
「ローマの旗の下に」のボブ・ロバートソン(セルジオ・レオーネの変名)がシナリオを執筆、自から監督した西部劇。ただし、黒澤明の「用心棒」の盗作であることを川喜多氏が発見、東宝は著作権の侵害で告訴して勝ち、後世では、黒澤時代劇「用心棒」を西部劇にリメイクした作品と訂正された。撮影はジャック・ダルマス(マッシモ・ダラマーノの変名)、音楽はエンニオ・モリコーネが担当した。出演はTV『ローハイド』のクリント・イーストウッド、マリアンネ・コッホ、ジョン・ウェルズ、ヨゼフ・エッガー、ヴォルフガング・ルクシーなど。テクニカラー・テクニスコープ。イタリアオリジナル版は100分。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「荒野の用心棒」のストーリー
無法者の横行する一八七二年のニュー・メキシコ。ある日ジョー(C・イーストウッド)という、腕利きの男が現われ、この町を二分するロホ兄弟の方に身を寄せることになった。もう一方の旗頭モラレスの手下四人を鮮やかに片づけたからだ。彼は酒場の亭主からこのニつの勢力が町の皆から煙たがられていることを知り、その厄病神どもを始末しようと考えた。一計を案じて両派を反目させることに成功、ロホ兄弟はモラレス家に殴り込みの準備をした。兄弟の弟ラモン(J・ウェルズ)がマリソル(M・コッホ)という子持ち女を自分のものにしようと監禁しているのを知ったジョーは、見張りの手下を始末し、母子を逃がした。これをモラレスの仕業と見せかけたつもりだったが、ラモンに見破られ、マリソルの行方を自白させようと激しいリンチを加えられたが、口は割らなかった。夜、半死半生のジョーは、スキを見てロホ家をぬけ出し、棺桶屋のオヤジの手引で安全な隠れ家に身を寄せた。その隠れ家に、棺桶屋のオヤジがロホ一家の手下をだまして手に入れた拳銃をもってきてくれた。傷つけられた身体で、ジョーは拳銃の早射ちの業をみがいた。傷ついた左手が利かぬ以上、右手で勝負するほかない。彼の失踪にあわてたラモンたちは酒屋の亭主を捕えて居所を教えろと迫ったが果さず、ついにモラレス家に殴り込みをかけ、不意を襲われたモラレスは簡単にやられてしまった。ラモンは酒屋の亭主を通りの真中でリンチを加えた。ジョーをおびきよせるためである。静まりかえった町に姿を現したジョーは、待ちかまえたラモンから続けざまに銃弾を浴びた。が、平然としているジョーに、ラモンはうろたえる。彼は胸に鉄板を入れていたのだ。ラモンはジョーの銃に倒れ、ジョーを背後から狙ったロホも、酒屋の亭主が仕止めた。ジョーは再び静かに町を去って行った。
「荒野の用心棒」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「荒野の用心棒」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 西部劇 |
製作国 | イタリア |
製作年 | 1964 |
公開年月日 | 1965年12月25日 |
上映時間 | 96分 |
製作会社 | ジョリー・フィルム |
配給 | 東和 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | モノラル |
公式サイト | https://dollars-trilogy4k.jp/ |
コピーライト | (C)1964 Unidis, S.A.R.L. All Rights Reserved. |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2011年7月下旬号 | 第二回 午前十時の映画祭 「荒野の用心棒」「荒野の七人」 |
2007年1月上旬特別号 |
作品特集 「リトル・ミス・サンシャイン」 ジョナサン・デイトン&ヴァレリー・ファリス監督 インタビュー 作品特集 「リトル・ミス・サンシャイン」 「リトル・ミス・サンシャイン」のヒットに観るアメリカ 作品特集 「リトル・ミス・サンシャイン」 作品評 DVDコレクション 第295回 「荒野の用心棒」 |
1966年1月上旬新年特別号 |
新春試写室洋画傑作特集 グレート・レース 新作グラビア 荒野の用心棒 外国映画紹介 荒野の用心棒 新春試写室洋画傑作特集 荒野の用心棒 |
1966年2月上旬決算特別号 |
新作グラビア 黄金の七人 外国映画批評 荒野の用心棒 |