予告された殺人の記録
よこくされたさつじんのきろく Chronicle of a Death Foretold- 上映日
- 1988年6月30日
- 製作国
- フランス イタリア
- 制作年
- 1987
- 上映時間
- 110分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- サスペンス・ミステリー
解説
カリブ海にある河沿いの町を舞台に、予告殺人を巡っての祝祭的、神話的な物語を描く。ノーベル賞作家ガブリエル・ガルシア・マルケスの同名小説の映画化。製作総指揮はジャン・ジョゼ・リシェール、製作はイヴ・ガセールとフランシス・ヴォン・ブーレン、監督・脚本は「カルメン(1983 Rosi)」のフランチェスコ・ロージ、共同脚本は「グッドモーニング・バビロン!」のトニーノ・グエッラ、撮影は「ラルジャン」のパスカリーノ・デ・サンティス、音楽はピエロ・ピッチオーニが担当。出演は「ダンス・ウィズ・ア・ストレンジャー」のルパート・エヴェレット、アントニー・ドロン、「未来は女のものである」のオルネラ・ムーティほか。カラー、シネスコ(スーパーテクニスコープ)。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「予告された殺人の記録」のストーリー
物語は25年ぶりに故郷に戻ってきた医師クリスト・ベトヤ(ジャン・マリア・ヴォロンテ)の回想によって進められる。カリブ海にある河沿いの町。鉄道もない閉鎖的なこの町に、ひとりの異邦人がやって来た。彼の名はバヤルド・サン・ロマン(ルパート・エヴェレット)。パナマ帽をかぶり、日焼けした肌のこの男は、どこか不思議な魅力を備えていた。ある日、バヤルドは広場を通りかかるアンヘラ(オルネラ・ムーティ)と出逢う。彼は質素で美しい彼女に強く惹かれ、彼女こそが、長年探し求めていた結婚の相手だと決める。バヤルドの強引な求愛と、彼が金持ちだと分かり、玉のこしにのせようとした母親(イレーネ・パパス)ら家族の説得に負けたアンヘラは、ついに結婚を承諾する。婚礼は華々しく行われ、ついには町をあげての一大饗宴にまでなる。しかし不幸が起きたのは、その直後だった。その夜、新婦が処女でないことを知ったバヤルドは、絶望し彼女を母親のもとに返す。驚いた一家は、娘の貞操を奪った男の名を聞きだそうとした。責めたてられたアンヘラがついに叫んだのは、富も名誉もあるハンサムな青年サンティアゴ・ナサール(アントニー・ドロン)の名だった。双子の兄弟は家の名誉を守るため、サンティアゴ殺害を予告する。そして、白昼の広場で人々が見守る中、宿命劇を演じるかのごとく、復讐が成し遂げられる。だが事件の後、バヤルドに対する深い愛に目覚めたアンヘラは、愛の証に25年にわたって彼に手紙を送り続けていた。そしてある日、船から一人の男が降り立つ。鞍袋から大量の手紙を取り出し撒き散らす男。手紙に気づいたアンヘラの前に姿を現わしたその男は今は初老となったバヤルドであった。
「予告された殺人の記録」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「予告された殺人の記録」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | フランス イタリア |
製作年 | 1987 |
公開年月日 | 1988年6月30日 |
上映時間 | 110分 |
製作会社 | ソプロフィルムズ=レ・フィルム・アリアーヌ=FR3フィルム・プロ=イタルメディア・フィルム |
配給 | ヘラルド・エース=日本ヘラルド映画 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | ドルビー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1988年6月下旬号 | キネ旬試写室 予告された殺人の記録 |
1988年7月上旬号 |
グラビア 予告された殺人の記録 予告された殺人の記録 監督論 予告された殺人の記録 作品評 |
1988年11月上旬号 | 外国映画紹介 予告された殺人の記録 |