解説
ジョン・エルダーの脚本を、「オドンゴ」のジョン・ギリングが監督した恐怖映画。撮影はアーサー・グラント、音楽はジェームズ・バーナードが担当した。出演は「戦場にかける橋」のアンドレ・モレル、ダイアン・クレア、ジョン・カーソンほか。製作はアンソニー・ネルソン・キース。
ユーザーレビュー
「吸血ゾンビ」のストーリー
イギリスの片田舎に不思議な疫病が流行し、死者が続出した。医師ピーターは、旧師フォーブス教授(A・モレル)に助力を求めると、教授は早速、娘シルビアをつれて村へやってきた。教授は死者を解剖すべく墓をほると、意外にも、どの棺もからであった。数日後、教授は村から程遠からぬ地主クライブ(J・カーソン)の所有地内で、人間の死体が歩いていたことと、クライブが長年、南米のハイチ島に住んでいたことを知った。そして教授は、ハイチ島の原住民の間に伝わる、ブーズー教の書物を読みはじめた。ある日、クライブはシルビアをたずねてきて、故意に彼女の手首に傷をつけ、血をとって帰った。その夜遅く、シルビアは何者かに誘われたかのように家を出た。突如あらわれたクライブが彼女を捕え、ゾンビ(ブーズー教のまじないで甦った人間の死体)にするために廃坑へ連れ去った。ピーターと教授は、すべてはクライブのなせるわざであると確信し、彼のもとへ急行し、あわやゾンビに殺されそうになったシルビアを救い出した。その時廃坑は大爆発を起こし、クライブと多数のゾンビは滅亡した。
「吸血ゾンビ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「吸血ゾンビ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | イギリス |
製作年 | 1965 |
公開年月日 | 1966年6月30日 |
製作会社 | セブン・アーツ=ハマー・プロ |
配給 | 20世紀フォックス |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1966年8月上旬号 | 外国映画紹介 吸血ゾンビ |