マドモアゼル(1966)
まどもあぜる Mademoiselle- 上映日
- 1966年12月3日
- 製作国
- イギリス フランス
- 制作年
- 1966
- 上映時間
- 100分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
異色の作家ジャン・ジュネが、映画のために初めて書いたストーリーを「雨のしのび逢い」のマルグリット・デュラスが脚本、「トム・ジョーンズの華麗な冒険」のトニー・リチャードソンが監督した。撮影は「ナック」のデイヴィッド・ワトキンで、音楽は一切使われていない。出演は「ビバ!マリア」のジャンヌ・モロー、イタリアの活劇スターで、本格的ドラマへの主演はこれが初めてというエットレ・マンニほか。製作は「ナック」のオスカー・リュウェンスティン。
ユーザーレビュー
「マドモアゼル(1966)」のストーリー
フランス中央部の小さな村にマドモアゼル(J・モロー)と呼ばれる女教師がいた。彼女はオールド・ミスだったが、村民の厚い尊敬を受けていた。その頃、村にイタリア人マヌー(E・マンニ)が息子のブルーノ、友人のアントーニオをつれて出稼ぎに来ていた。マヌーの野性的な魅力が村の女たちの目を惹いたのは言うまでもない。しかし、彼が来てからというもの、村では水門が破られたり、原因不明の火事がおきたりで、村人たちは、よそ者の彼が犯人ではないかときめつけていた。村で災難が起るたびに、半裸でかいがいしく働くマヌー。そんな彼を、マダモアゼルはいつも遠くから見続けていた。マダモアゼル--この神秘な美しさを持つ女の秘密を知る人は誰もいなかった。彼女こそ、すべての災難の犯人だったのだ。夜になると厚化粧に身をやつし、凝ったデザインをほどこしたマッチを持ち、ひそかに農家へ放火しにいく女。そんな彼女の正体を見破ったのは教え子のブルーノたった。しかし、マドモアゼルに、あこがれに近い恋心を抱く、この少年は何も語らなかった。マドモアゼルは、マヌーが木こりとして働く森によく散歩に行き、道で彼に出会うことも、しばしばだった。そして彼女は欲望を自制しようとすればするほど、マヌーの肉体を求めるのだった。彼女が毒薬を入れた池の水を飲んで家畜が全滅した日、村人たちの怒りは爆発し、犯人と目したマヌーを捕えることにした。その頃マドモアゼルは森でマヌーと逢っていた。野性の女と化したマドモアゼルは、夜がしらむ頃までマヌーの肉体を求め、朝になって、引き裂かれ泥によごれた衣服のままで村に帰って来た。驚く村人たちの質問に彼女は、マヌーに暴行されたと語った。そしてマヌーは村人のリンチでなぶり殺された。悪夢のような夏がすぎ去る頃、マドモアゼルは、おしまれながら村を去った。だが、彼女の正体を知っているブルーノだけが、彼女の後姿に、ツバを吐きかけるのだった。
「マドモアゼル(1966)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「マドモアゼル(1966)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イギリス フランス |
製作年 | 1966 |
公開年月日 | 1966年12月3日 |
上映時間 | 100分 |
製作会社 | ウッドフォール・フィルム |
配給 | UA |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1966年9月下旬号 | 旬報試写室 マドモアゼル |
1966年11月上旬号 | 外国映画紹介 マドモアゼル |
1966年11月下旬号 | 新作グラビア マドモアゼル |