解説
一人の女のために破滅に陥ってゆく男の姿を20年代のローマの社交界を舞台に描く。製作はルイジ・スカチーニ、マリオ・フェッラーリ、監督は「さらば美しき人」のジュゼッペ・パトローニ・グリッフィ。ルチアーノ・ズッコリの原作を基にグリッフィとアルフィオ・ヴァルダルニーニが脚色。撮影はジュゼッペ・ロトゥンノ、音楽はC・A・ビクシオが担当。出演はテレンス・スタンプ、ラウラ・アントネッリほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「悦楽の闇」のストーリー
20年代のローマ。裕福な貴族ダニエーレ・ディ・バニャスコ(テレンス・スタンプ)は、夜毎のパーティーと女に明け暮れる生活を送っていた。ある晩、彼はレストランで若く美しいマノエラ(ラウラ・アントネッリ)を一目見て、彼女の虜になってしまう。マノエラはバニャスコに口説かれて彼の愛人となる。しかしバニャスコにとってはマノエラは数ある愛人の一人であり相変わらず他の女性とも浮き名を流していた。そんなバニャスコにマノエラが怒りをぶつけ、バニャスコの屋敷を訪れなくなる。彼女の来るのを待つバニャスコ。そんな生活に嫌気がさした彼は郊外に住む科学者の友人ピサーニ(エットレ・マンニ)の家に滞在するが都会の生活が恋しくなりすぐにローマに戻った。マノエラは、15歳の時にある男に処女を奪われて以来、男性不信になっていた。その話をマノエラから聞いていたバニャスコは、その男がいとこのミケーレ・バッラ(マルチェロ・マストロヤンニ)であることを偶然知る。ミケーレに嫉妬心を抱くバニャスコ。彼は一計を案じ、ミケーレにマノエラを近づけ苦しみを与えようとした。しかしバッラはいまだにマノエラを愛しており、マノエラの心も動いた。彼女はすべてを忘れるため、二人と別れパリに発った。麻薬に浸り出したバニャスコは、ある乱痴気パーティーの後、自室で、こめかみにピストルを当てるのだった。
「悦楽の闇」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「悦楽の闇」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イタリア フランス |
製作年 | 1975 |
公開年月日 | 1987年6月1日 |
製作会社 | フィルマルパ |
配給 | ケイブルホーグ=大映 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1987年9月下旬号 | 外国映画批評 悦楽の闇 |
1987年10月下旬号 | 外国映画紹介 悦楽の闇 |