解説
ジュゼッペ・マンジオーネのオリジナル脚本を「世界の夜」のヴァンス・ルイスが監督したイタリア製西部劇。撮影は「スペイン戦争」のマルチェロ・マシオッキ、音楽は「続さすらいの一匹狼」のベネデット・ギリアが担当。出演はわが国初顔のトニー・アンソニー、「シシリーの黒い霧」のフランク・ウォルフ、ジア・サンドリ、ヨランダ・モディオほか。
ユーザーレビュー
「暁の用心棒」のストーリー
アメリカとの国境に近いメキシコの寒村によそ者(T・アンソニー)と呼ばれる若い男が姿をあらわした。その頃、アギラ(F・ウォルフ)とその手下たちはアメリカ政府がメキシコ政府に貸与する金貨を横取りしようと計画していた。折から到着したメキシコ政府の兵士を射殺したアギラらは衣服をはぎとって政府軍兵士になりすました。ことの次第を見守っていたよそ者は、酒場にやってきたアギラに、合衆国将校といつわり、分け前を出すなら金貨の横取りに協力しようともちかけた。間もなくアメリカ軍がやって来てよそ者の大芝居のおかげで、金貨の横取りは計画どおりに運んだのだが、アギラは約束の分け前をわたすどころか、よそ者を殺そうとした。よそ者はすきをみて金貨をうばって逃げ、チーカ(I・モディオ)という若い女の家にころがりこんだ。しかし、アギラらに包囲され、チーカの生命の危険を考え屋根伝いに逃げた。アギラたちはチーカをともなってかくれ家に帰り計画の成功を祝った。その頃、後をつけて来たよそ者はかくれ家の倉庫にしのび込み金貨を手中におさめたが、今一歩というところで発見され、とらえられてしまった。だが、すきをみて脱出し、火楽庫を爆破させ、アギラらがそれに注意をうばわれている間に、よそ者は金貨を奪い、チーカを救いだした。村に帰ったよそ者は金貨を水槽の底に沈め、チーカとその子供を逃がそうと考えたが、その時アギラたちがすでに後を追って村にあらわれた。射ちあいがはじまったが、よそ者の腕は冴え、ついにはアギラも射殺した。かくしていた金貨をとり出して村を出ようとするよそ者の前を、アメリカ軍兵士たちの銃がふさいだ。観念したよそ者は、アギラにかかっていた懸賞金分だけの金貨をとるとまたさすらいの旅に出かけるのだった。
「暁の用心棒」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「暁の用心棒」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 西部劇 |
製作国 | イタリア |
製作年 | 1967 |
公開年月日 | 1967年6月24日 |
製作会社 | プリメックス・イタリアーナ |
配給 | 東和 |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1967年7月上旬夏の特別号 |
新作グラビア 暁の用心棒 外国映画紹介 暁の用心棒 |