解説
コーネル・ウーリッチの同名小説を、「華氏451」のフランンワ・トリュフォーとジャン・ルイ・リシャールのコンビが脚色し、フランソワ・トリュフォーが監督した、サスペンス・ミステリー。撮影は「軽蔑」のラウール・クタール、音楽はベルナール・エルマンが担当、衣裳にピエール・カルダンがあたっている。出演は「マドモアゼル」のジャンヌ・モロー、「スエーデンの城」のジャン・クロード・ブリアリ、「盗みのテクニック」のクロード・リッシュ、ミシェル・ブーケ、ダニエル・ブーランジェなど。製作はオスカー・リュウエンスティン。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】黒衣の花嫁
TVで観る
「黒衣の花嫁」のストーリー
コート・ダジュールのアパートで独身生活を楽しんでいるブリス(C・リッシュ)のもとに見知らぬ、美しい女が訪れた。折からパーティが開かれていて、出席していた、ブリスの親友コリー(J・C・ブリアリ)は、彼女から鮮烈な印象をうけた。女はブリスを誘ってテラスに出た。その直後、ブリスはテラスから墜死し、女は姿を消した。そこからほど遠くない市に、銀行員コラルがいた。ある日、コラルのもとに音楽会の切符が届けられた。独身者のコラルは心をはずませて出かけた。音楽会の桟敷には、美しい女が待っていた。そして彼女は、翌晩コラルのアパートを訪れる約束した。約束どおり女は、コラルの好物である酒をみやげに、アパートにあらわれた。が、酒には青酸カリが仕込まれていた。床を這うコラルを残して、女は立ち去った。次に女は若手政治家モランの家に、モランの息子の幼稚園の先生と名のり、夫人が留守で困っているだろうから、子供の世話をしにきたといってあらわれた。夫人は母危篤の電報で旅発っていた。子供をベッドにねかしたあと、女は、指環を落したといい、モランは階段下の物置に入って捜した。その時、不意に物置の扉がしまり、隙間はセロテープで目張りされた。「なぜ?」モランの質問に女は答えた。女=ジュリー(J・モロー)は、子供の時から愛し合っていたダビッドと結婚式をあげたが、教会の玄関を出た時、ダビットは一発の銃弾に倒れた。ジュリーの心はこの時から死んでしまったのだった。モランは思いだした。いつか、ブリス、コラル、フェルグス、ダルローら五人の狩猟仲間と、ふざけて教会の風見の鶏を射とうとして……。だが、僕じゃない。モランはさけんだ。が呼吸は次第に苦しくなっていった。翌日、モランは死体となって発見された。次にジュリーは、ダルローの前にあらわれた。がここで意外なことが起った。パトカーでダルローは逮捕されたのだった。画家のフェルグスの前にジュリーは、モデルとしてあらわれた。彼はジュリーをモデルにダイアナを描きはじめたが、次第に彼女にひきつけられた。そんなある日、アトリエを訪れた友人たちの中にコリーがいた。コリーは、どこかでジュリーを見たことがあると思い、それがブリスやモランであることに気づいたのは、ジュリーがダイアナの矢でフェルグスを殺害した後だった。ジュリーは捕えられた。監獄に入り、給食係となったジュリーは、残る一人で引金をひいた張本人ダルローを、独房の中で、刺殺した。
「黒衣の花嫁」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「黒衣の花嫁」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | フランス イタリア |
製作年 | 1968 |
公開年月日 | 1968年10月9日 |
製作会社 | カロッサ・フィルム=ディノ・デ・ラウンレンティス・プロ |
配給 | ユナイト |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1968年7月下旬号 |
特別グラビア トリュフォの「黒衣の花嫁」 特集 「黒衣の花嫁」とトリュフォ フランソワ・トリュフォの優しさと強さと 特集 「黒衣の花嫁」とトリュフォ 映像化された現代の愛と恐怖 特集 「黒衣の花嫁」とトリュフォ 海外監督研究第3回 トリュフォ全自作を語る(スタッフ・キャスト・ストーリー付) 外国映画紹介 黒衣の花嫁 |
1968年11月下旬号 | 外国映画批評 黒衣の花嫁 |