ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー
ふたりのぬーべるばーぐごたーるととりゅふぉー DEUX DE LA VAGUE- 上映日
- 2011年7月30日
- 製作国
- フランス
- 制作年
- 2010
- 上映時間
- 97分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- アート
解説
ヌーヴェル・ヴァーグを代表する2人に迫るドキュメンタリー。脚本は『カイエ・デュ・シネマ』元編集長アントワーヌ・ド・ベック。監督は、数々のドキュメンタリーを監督しているエマニュエル・ローラン。2009年カンヌ国際映画祭でヌーヴェル・ヴァーグ50周年記念作品として上映され、更なる編集を加えて完成した。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】ふたりのヌーヴェルヴァーグ
TVで観る
「ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー」のストーリー
映画が誕生して以来のもっとも大きな衝撃と改革であるヌーヴェル・ヴァーグとは、多くの映画を見ることで映画を作り始めたシネフィルたち、すなわち映画の新世代である。批評家であると同時に監督である彼らが生み出した、書くことと撮ることの相互作用によるユニークな作品群は、映画史最初のムーヴメントであり、現代人が生きる世界を現在形で様式化したものだった。1959年5月、カンヌ国際映画祭で上映された「大人は判ってくれない」はセンセーショナルを巻き起こす。この1本の映画でヌーヴェル・ヴァーグの名を世界に知らしめたフランソワ・トリュフォーは、同映画祭で監督賞を受賞する。その直後、ジャン=リュック・ゴダールが「勝手にしやがれ」を発表する。ヌーヴェル・ヴァーグの評価は確固たるものとなり、2人の友情は永遠に続くかに見えた。しかし1968年の5月革命を境に、歴史と政治が2人を引き裂いていく。ゴダールは政治にのめり込み、トリュフォーは映画職人の道を選ぶ。そしてトリュフォーの分身といえる俳優ジャン=ピエール・レオは、2人の間で運命を翻弄される……。「大人は判ってくれない」のカメラテストを受けるレオ、演出の細部について語るトリュフォー、商業映画から身を引いていた頃のゴダールの姿など、貴重な映像で構成している。
「ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アート |
製作国 | フランス |
製作年 | 2010 |
公開年月日 | 2011年7月30日 |
上映時間 | 97分 |
製作会社 | Films a Trois |
配給 | セテラ・インターナショナル |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 不明 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | 不明 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2011年8月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー」 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作24作品、72本の批評 「ふたりのヌーヴェルバーグ ゴダールとトリュフォー」 |
2011年7月下旬号 |
巻頭特集 1959-68 映画の青春 ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー 映画愛と友情の一季節 巻頭特集 1959-68 映画の青春 ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー 対談 平井玄×菊地成孔 ワイルドなトリュフォー、クソガキのゴダール 巻頭特集 1959-68 映画の青春 ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー 映画、世界、人生 |