解説
親子二代に渡って、親殺しの因果を背負った14世紀の地方の豪族の父娘の生涯を描く。モデルはイタリア・ルネッサンス期の実在の人物ベアトリーチェ・チェンチェ。製作はアドルフ・ヴィエッツィ、監督は「ラウンド・ミッドナイト」(86)「ダディ・ノスタルジー」(90)のベルトラン・タヴェルニエ、脚本は「ダディ・ノスタルジー」(90)のコロ・タヴェルニエ・オヘイガン、撮影はブルーノ・ド・ケイゼル、音楽は「ラウンド・ミッドナイト」(86)のロン・カーターが担当。出演はジュリー・デルピー、ベルナール・ピエール・ドナデューほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「パッション・ベアトリス」のストーリー
14世紀のフランス。フランソワ(=コルトマール公)は幼いが父が戦いに出た城を守る者として生まれながらの君主としての風格を身につけている。母親の浮気も許さず、相手を刺し殺し三ヵ月間城の楼上に篭もる。時は流れて14世紀も半ば、城の王となったコルトマール公(ベルナール・ピエール・ドナデュー)は以前、彼の父がそうしたように、戦いに出て息子アーノルド(ニルス・タヴェルニエ)と共に捕われの身となる。城は娘のベアトリス(ジュリー・デルピー)の采配によって守られる。しかしいつ帰るとも知れぬ主に城は貧し、土地や家具を売って生計をたてていた。ベアトリスは共に過ごす事の少ない父を慕うが、父は君臨する者として娘への愛を表現できない。さらに離れている間に同じ強い血を持つ親子は、父は“悪”、娘は“善”へと持てるエネルギーを向け、対極をなしてしまう。ある雪の日、武人から賊と化した父は悪行を重ねながら帰城する。母を罵倒し、女たちを連れ込み、飽きるとまた略奪を繰り返す様をまざまざと見せられたベアトリスは優柔不断な弟を正しい道に導きながら、自分が父を愛せるように祈るのだった。コルトマール公は、自分の受けられる歪んだ愛は、娘からの聖なる裁きである事を悟っていた。そして、娘を犯し、その幸せな恋を奪い、最後の瞬間を待った。妊娠に気づいたベアトリスは、刀剣を手に父の寝所に入る。父は心臓の位置を示しながら、もはや自分の力ではどうにもできない運命をベアトリスに託し、血を流すのだった。
「パッション・ベアトリス」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「パッション・ベアトリス」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イタリア フランス |
製作年 | 1987 |
公開年月日 | 1991年10月12日 |
製作会社 | クレア・プロダクション=AMLF=TF1=レ・フィルム・ドゥ・ラ・トゥール=リトル・ベア=セナ・フィルム=ロワジー・フィルム |
配給 | シネセゾン |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1991年10月下旬号 | グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) パッション・ベアトリス |
1991年12月上旬号 | 外国映画紹介 パッション・ベアトリス |