トータル・バラライカ・ショー
とーたるばららいかしょー Total Balalaika Show- 上映日
- 1994年7月23日
- 製作国
- フィンランド
- 制作年
- 1993
- 上映時間
- 57分
解説
トサカ頭をトレードマークに、全世界を席巻中のフィンランド生まれのユニークなバンド、レニングラード・カウボーイズ。本作は大活躍中の彼らが、アレクサンドロフ・レッド・アーミー・コーラス・アンド・ダンス・アンサンブルと組んで開催した93年12月23日ヘルシンキでのコンサートを収録したものである。ボブ・ディランの『天国への扉』、レイナード・スキナードの『スイート・ホーム・アラバマ』のカバーが飛び出すかと思えば、かたや『ヴォルガの舟歌』といった荘重な曲も間にはさまり、はたまたステージにはコサック・ダンス集団が飛び出し乱舞する…といった具合に混然たる様相は、見ていておかしくも楽しい。監督・製作は「レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ」「レニングラード・カウボーイズ、モーゼに会う」で名コンビぶりをみせているアキ・カウリスマキ。撮影はヘイキ・オルタモが担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
ユーザーレビュー
-
ミャーノフ大佐
映画を観る前に事前情報をちょっと入れたところ、この映画ってドキュメンタリーだったんだ。観ながらハラハラしていた。だってジョイントしていた相手がロシア(ソビエト)の軍服を着た連中だよ、それに広場には大勢の観衆(数万はいただろう)だ。万が一、ジョイント相手のロシアの楽団が、あるいは聴衆がレニングラード・カウボーイズのふざけた態度に怒って彼らが拘束されてしまったら、と想像してしまった。てっきり赤の広場で櫓を組んでコンサートを行っていると思ったら、エンドクレジットでヘルシンキでコンサートが行われたことを知り安心した。
それにしてもレニングラード・カウボーイズのバンド名だってふざけている(ソビエトを茶化している)し、服装も軍服だし、演奏する楽曲もビートルズをやったり、態度もソビエトの軍人の肩を抱いて歌ったりして、ハラハラしちゃう。軍人の方は直立ままの姿勢で歌っているし。これも後から解説を読んで判ったのだけど、ソビエト崩壊でクビになった軍人達が音楽隊を作って活動していたんだね。だから、もう軍人じゃなかったんだ。映画を見終わってからほっとした。
映画は、コンサートを撮した映像で、特にカメラワークが素晴らしいわけでもないし、確かに観客の圧倒的な人数とか、ロシアの楽団達の人数の多さには驚かされるが、それ以上のものでもなかった。レニングラード・カウボーイズもバンドとしては上手いのかどうなのか、演奏される曲もカバーばかりで彼らのオリジナルがどんな物なのかも判らない。と言うことでコンサートのドキュメンタリーとしてみたら普通だったかな。
「トータル・バラライカ・ショー」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「トータル・バラライカ・ショー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | フィンランド |
製作年 | 1993 |
公開年月日 | 1994年7月23日 |
上映時間 | 57分 |
製作会社 | スプートニク・オイ |
配給 | シネセゾン=パルコ |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1994年9月下旬号 | グラビア 《New Release》(新作映画紹介) トータル・バラライカ・ショー |
1994年10月下旬号 | 劇場公開映画批評 トータル・バラライカ・ショー |