解説
TV局のレポーターらがある基地跡で、次々に死霊に襲われていく恐怖を描く。脚本は「赤い縄 果てるまで」の石井隆が執筆。監督は、「魔性の香り」の池田敏春、撮影は「1000年刻みの日時計 牧野村物語」の田村正毅がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【BD】死霊の罠
TVで観る
ユーザーレビュー
「死霊の罠」のストーリー
TVレポーター・名美の元へ一本のビデオテープが送られてきた。リアルな映像で女性が惨殺されるが、その顔は自分にそっくり。名美は真相を確かめるため制作部の仲間たちと撮影現場をつきとめ訪ねてみた。そこは郊外の基地跡で、名美ら5人は三手に別れて行動することにした。名実は建物の入口で不審な男と出会うが、彼は「気をつけろよ」と言葉を残して去った。麗、理江、雅子、近藤と名美の仲間たちは一人一人姿を消しては惨殺されていく。名美は得体の知れない恐怖に襲われた。名美も殺されそうになるが、前に会った男、大輔に助けられた。彼はヒデキという弟を殺したという。名美は部屋の片隅で古びた写真を見つけ、おぼろ気ながら真相をつかんだ。そこには少年と自分にそっくりな母親が写っていた。突然、大輔の体を引き裂き、内臓から胎児のような形をしたヒデキが飛び出した。結局、名美は助かり、今回の事件についてTVでレポートした。2年間続けた番組もこれで終わることになったが、放送が終わって間もなく名美の体に異変が起こった。ヒデキが大輔から名美へと乗り移っていたのだった。
「死霊の罠」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「死霊の罠」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1988 |
公開年月日 | 1988年5月14日 |
上映時間 | 100分 |
製作会社 | JHV=ディレクターズ・カンパニー |
配給 | ジョイパックフィルム |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1999年1月上旬新年特別号 | スペシャル・レポート 「死霊の罠」LA評判記 |
1988年4月上旬号 | キネ旬試写室 死霊の罠 |
1988年5月下旬号 | グラビア 死霊の罠 |
1988年7月上旬号 | 日本映画批評 死霊の罠 |
1988年7月下旬号 | 日本映画紹介 死霊の罠 |