解説
多岐川恭の同名小説の映画化。「恋の画集」のコンビ野村芳太郎と山田洋次が脚色、山田洋次が第一回の監督をつとめる。撮影は「白い肌と黄色い隊長」の森田俊保。なお山田洋次は昭和六年生れ。二十九年東大法科卒。渋谷実、井上和男、野村芳太郎の助監督をつとめていた。
映画館で観る
TVで観る
「二階の他人」のストーリー
若いサラリーマン葉室夫婦は方々から借金して二階家をたてた。二階を貸して返済しようという計画だが、今いる小泉夫婦は賄付の下宿代を二カ月ためているので、気弱な葉室夫婦の間では時々波風が立った。やっとの思いで催促すると目下失業中という返事に、正巳は止むなく勤めている会社の守衛に小泉を推薦した。暫くたち、葉室家には、豊橋に住んでいる兄鉄平と喧嘩して出てきた、母のとみが泊まった。小泉夫妻と親しくなったとみは、二階に遊びに行くので正巳には面白くなかった。折角世話した守衛の勤めを怠けているときいた時、彼の忍耐心の限度が来た。立退を迫ると小泉達の態度がガラッと変った。彼らは下宿荒しの常習犯だったのだ。下宿代を踏み倒して小泉達が漸く引越し、とみが帰った時葉室家には平和が訪れた。次の間借人来島夫婦は評論家だというが、銭湯が嫌いだから風呂場を作ってくれと十万円渡す程で、正巳達とはケタ違いの豪華さだ。風呂場が出来た日、とみが又飛び出してきた。正巳兄弟が集って母の身のふり方について家族会議が開かれたが結論は仲々出ず、とみは鉄平に引取られた。だが家を建てる時借りた二十万円の返済を迫られた正巳は、やむなく来島に借りて返済した。その直後、正巳は週刊誌を見て来島が五百万円を拐帯して逃亡した犯人と知った。正巳達は煩悶した。警察に訴えるにしても三十万円は返さねばならず知らぬ顔をしているのも口止料を貰ったようで気が咎めた。クリスマスの晩正巳達を来島夫婦は招待して幸せそうに踊りまわった。正巳達は複雑な気持でみつめた。翌日彼らは自首した。貸した金は黙っているといったが二人は何か気が晴れなかった。「自分達の家を建ててみて、楽しいことは余りなかったわね」正巳は頷いた。しかし、二人は二階をまた貸さなくてはならないだろう。「二階のことで喧嘩するのは止めよう」正巳のことばに明子は頷いた。
「二階の他人」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「二階の他人」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1961年12月15日 |
上映時間 | 56分 |
製作会社 | 松竹大船 |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1961年11月上旬号 |
特別グラビア 「二階の他人」の山田組 日本映画紹介 二階の他人 |
1962年1月下旬正月特別号 | 日本映画批評 二階の他人 |
1971年5月10日号増刊 山田洋次と渥美清 | グラビア 山田洋次の世界「二階の他人」から「家族」まで |