解説
遠山照彦の同名小説より「遊侠無頼」の小川英が脚色、「アリバイ」の牛原陽一が監督したアクションドラマ。撮影は「エデンの海(1976)」の萩原憲治。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「地獄の祭典」のストーリー
哲はライフル銃を持たせれば天下一品の腕前だ。その哲が横浜港に降りたち、ふとしたはずみから、愛用の銃を盗まれ、おまけに留置場にぶちこまれる羽目となった。数日後、ハマの鉄砲店、質屋と歩きまわったが見つけることは出来なかった。が、サルベージ会社々長篠原に殴り込みに入った黒塚組の一味の中に、あのライフルをもつロクを見つけた。黒塚組の根城はキャバレー「キューピー」の地下室だ。ロクを追って来た哲は、居並ぶ乾分の目前でロクの目玉を射ち抜いた。数日後その腕をみこまれた哲は、中国人周とのペイ取り引きに立ちあった。途中、荷物を狙う李一味に襲われたが、哲の機転でいけどり、黒塚の目前にさし出した。がその李は「スペード」と謎の言葉を残して射殺された。スペードとは、東南アジアに君臨する麻薬王で、暗殺の噂が広がっていた。これを聞いたマックはこれ幸いと運搬中の一億五千万のペイを隠匿したのだ。これを知った哲は、逆にマックを利用して、その隠謀をくずす工作に出た。まず周からペイを奪い海に沈めた哲は、皆の注目の中、沈められている麻薬船の引き揚げに海に入った。が揚って来たのはスペードのカードを持った潜水夫の死体であった。スペードの影におののく黒塚の面前に、俺がスペードさとあざわらう男二人、周と「キューピー」の支配人東宗明だ。三つ巴のみにくいやくざの争いに哲のライフルは火をはいた。全ての争いは、一瞬にして解消した。翌日貨物船上に立つ哲の手には、ライフル銃が朝日に輝いていた。
「地獄の祭典」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「地獄の祭典」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1963 |
公開年月日 | 1963年12月8日 |
上映時間 | 94分 |
製作会社 | 日活 |
配給 | 日活 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1963年12月上・下旬合併号 | 新作グラビア 地獄の祭典 |
1964年1月上旬新春特別号 | 日本映画紹介 地獄の祭典 |