「吸血鬼(1967)」のストーリー
アブロンシウス教授(ジャック・マッゴーラン)は助手のアルフレッド(ロマン・ポランスキー)を連れてヴァンパイア(吸血鬼)退治の旅を続けていた。彼らの武器は十字架のついた小さな杭と、木づちだけ。ヴァンパイアを見つけ出して杭を心臓に打ち込み、人々を恐怖から救い出すのが目的だ。そして、トランシルバニア(ルーマニア西部)の片田舎の宿にたどり着いた。どうやらこの辺がくさい。にんにくが天井から下り、いかにもヴァンパイアを恐れている感じ。陽気な宿屋の主人シャガール(アルフィー・バス)も教授の質問には妙におろおろ。その夜、教授がシャガールの後をつけると女中マグダの部屋に入っていく。それをみつけて女房レベッカは大騒ぎ。翌朝、クーコルが宿に買物にやって来た。彼も、なにやら怪しい人物。助手のアルフレッドが後をつけると案の定クーコルは森の中で生きた狼をがぶり。真赤な血を口のまわりにいっぱいつけて現れた。彼はヴァンパイアの一味に違いない。宿に戻ったアルフレッドは、ここの娘で無類に風呂好きの美しい娘サラ(シャロン・テイト)と出会う。その美しさに一目惚れ。そしてある夜、風呂に入っている彼女を、カギ穴からのぞいていると、突如天井から現れた赤マントの怪しい老紳士。またたくまに彼女をさらい消えていく。あとには血に染まった風呂桶があるばかり。おお彼こそはヴァンパイア!そしてサラはもちろんのこと、シャガールもヴァンパイアの毒牙にかかってしまった。そして女中のマグダも。教授と助手は2人を追ってヴァンパイアの城へ。そこには城主のクロロック伯爵(ファーディ・メイン)や息子ハーバート(イアン・カリエ)らがいる。そのうえ息子はゲイでアルフレッドに襲いかかる。ヴァンパイアを殺し、サラを助けださねばならないのに……。そしてある夜、墓からたくさんのヴァンパイアたちが現れ、世にも恐ろしい、だが、このうえもなく耽美な舞踏会が開かれた。教授と助手もまぎれ込み、優雅に踊ったまではよかったが見破られてしまった。大騒ぎの末、どうにかサラを救い出し、城を脱出した。ヴァンパイア殺しは出来なかったが愛するサラを救い出せたのでアルフレッドは満足だ。帰りのソリの中。アルフレッドがサラにキスしようとしたら、逆に彼女の方からガブリ。みると彼女の形相はヴァンパイアのもの。そしてアルフレッドの、のどもとにはキスマークとは程遠いヴァンパイア・マークがついてしまった。吸血鬼殺しが吸血鬼になってしまった……。