解説
狂犬病にかかったセント・バーナード犬に襲われる母子の恐怖を描く。ダニエル・H・ブラットとロバート・B・シンガーが、タフト・エンターテインメント・カンパニーのために製作。監督は「アリゲーター」(80)のルイス・ティーグ。スティーブン・キングの同名小説(新潮文庫の翻訳題は[クージョ」、映画ではクゥジョオと聞こえた)をローレン・キュリアーが脚色し、それをドン・カーロス・ダナウェイがリライトした。撮影はヤン・デ・ボン、音楽はチャールズ・バーンスタイン、特殊視覚効果メイクはピーター・ノールトンが担当。出演はディー・ウォーレス、ダニー・ピンタウロ、ダニエル・ヒュー=ケリー、クリストファー・ストーンなど。ノース・キャロライナ州メンディシノでロケ撮影された。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「クジョー」のストーリー
メイン州の海辺の町キャッスル・ロック。兎を追いかけていたセントバーナード犬のクジョーが、蝙幅にかまれ狂犬病にかかる。ドナ(ディー・ウォーレス)とヴィック(ダニエル・ヒュー=ケリー)のトレントン夫妻の一人息子タッド(ダニー・ピンタウロ)が、夜中に押し入れにモンスターがいるとおびえる。両親はなだめるが、タッドの恐怖心は解消されなかった。ある日、ヴィックは車が故障したので、妻子をつれてジョーの修理工場へ行く。ジョーの飼犬が、あのクジョーだった。ドナは夫と息子が出かけた昼間の空虚な時間に耐えきれず、いつしかスティーヴ(クリストファー・ストーン)と浮気を重ねていた。しかし、それも空しく感じられ、彼に別れを告げる。妻の情事を知ったヴィックは、うつろな気持ちで出張のためボストンに出かけていった。クジョーはジョーの友人ゲイリーを襲ってかみ殺し、尋ねて来たジョーも同じく惨殺する。ドナは車がまた故障したのでタッドをつれて、ジョーのところへ行く。途中、なんどもエンストを起こした車は、ジョーの家の納屋の前で動かなくなってしまった。車から出ようとしたドナに、クジョーが襲いかかった。必死でクラクションを鳴らすが、聞こえる距離には誰もいない。一夜が明け、朝が来た。強い陽ざしに照らされ、熱せられた車内では、脅えたタッドが脱水症状を起こした。ボストンから自宅に電話をしたヴィックは応答がないので、もどってきて部屋が荒らされているのを発見する。犯人はドナに振られたスティーヴで、腹いせにやったことを白状。だが、ドナたちの行方は知れない。「もしかしてジョーのところでは」とヴィックが言い出したので、パトカーが向かった。何も知らぬパトロール警官は、クジョーに襲われて死亡。ドナは警官の落としたピストルを拾い、クジョーを射殺する。間もなくヴィックが駆けつけた。(松竹富士配給*1時間33分)
「クジョー」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「クジョー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1983 |
公開年月日 | 1984年4月7日 |
上映時間 | 93分 |
製作会社 | ダニエル・H・ブラット&ロバート・B・シンガープロ作品 |
配給 | 松竹富士 |
レイティング |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1984年2月上旬号 | 試写室 クジョー |
1984年4月上旬号 | グラビア クジョー |
1984年5月上旬号 | 外国映画紹介 クジョー |
1984年5月下旬号 | 外国映画批評 クジョー |