解説
太平洋戦争末期、花作りの盛んな千葉県南房総を舞台に花を守り愛した実在の女性の姿を描く。田宮虎彦原作の小説「花」の映画化で、脚本は「ムッちゃんの詩」の小森名津が執筆、監督は同作の堀川弘通、撮影は「快盗ルビイ」の丸池納がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「花物語」のストーリー
太平洋戦争末期、食料難は深刻だった。あちこちで花畑も野菜や穀物に転作されていた。そんなご時世にもかかわらず、花の栽培に夢を託すハマに村人たちは“非国民”と陰口を叩いていたが、ハマは小さな善兵衛畑の花だけは残そうとしていた。次男・作次は母親を亡くし実家に身を寄せている近所のゆり江と仲がいい。長男・勇一は杉子と恋仲である。そんな時、食糧管理法が施行され、すべての田畑に食物を植えることが義務づけられた。花を栽培することは、明らかに法を犯すことになる。勇一は、作次が止めるのも聞かず、善兵衛畑の花を引き抜くのだった。落ち込むハマだったが、雑木林の片隅の吹きさらしの谷に小さな荒地を見つけた彼女は、そっと水仙を植えつけるのだった。戦争はどんどんひどくなり、夫の五十次には再び召集が、勇一は予科練を志願した。そんな悲しみを紛らすかのようにハマは谷の花をひたむきに守り続けるのだった。しかし、この花も何者かに引き抜かれてしまい、戦争は花を咲かせる自由すら奪った。そんな時、ハマに五十次の戦死が告げられた。そして終戦の日が来た。戦争から戻った父親と再会したゆり江を目の前にしたハマは、勇一が戦争から戻って来るのを願いながら、花の栽培に励むのだった。
「花物語」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「花物語」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1989 |
公開年月日 | 1989年7月15日 |
上映時間 | 96分 |
製作会社 | 大映=大映映像=千葉県映画センター=埼玉映画文化協会=大阪映画センター |
配給 | 大映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1989年8月上旬号 |
グラビア 花物語 インタビュー 堀川弘通監督(花物語) |
1989年9月下旬号 創刊70周年記念特別号 | 日本映画批評 花物語 |
1990年1月上旬号 | 日本映画紹介 花物語 |