解説
原因不明の自殺病を解明しようとする教授と超人類を作り出すことに生涯をかける博士を中心とした奇妙な人間関係を描く。監督はこれがデビュー作となる劇団第三エロチカ主宰の川村毅。撮影は「木村家の人びと」の志賀葉一がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ラスト・フランケンシュタイン」のストーリー
自殺病が大流行している現在、街には狂ったように自殺していく人々が増え、また同時に死を崇める「死のう教」が台頭していた。ある日、三枝教授は、マッド・サイエンティスト阿良博士の存在と彼の研究内容を知り、異常な好奇心を覚える。またその一方、高校生の集団自殺というショッキングな事件がきっかけで、超能力を持つ三枝の娘・舞が原因不明の病にかかり入院。三枝は自殺病の解明と舞の治療のヒントを得るために、阿良博士のもとへ向かう。森の中にそびえる阿良邸には、博士と病的な美しさをもつ妻のくらら、召使いのハルオが住んでいた。実験室には男女二体の人造人間・超人類とその花嫁がひっそりと眠っている。博士の研究とは超人類を作り出すことだったのだ。博士は「舞の超能力を利用して人造人間に生命を吹き込む」と三枝に告げる。そして三枝の抵抗にもかかわらず、博士は舞を病院から連れ出し、三枝の目の前で実験は強行された。ついに人造人間は動きだした。博士は彼らに関係をもたせて、人間の感情を超越し自殺病にかかることのない新しい人類を誕生させようと試しみるが、彼らは互いの体に触れようともしなかった。そこで博士は「愛のレッスン」を始める。しかし超人類たちは互いを愛情=性の対象とはせず、それぞれ他の人間たちに興味を持ち始めるが、それに従って超人類と花嫁にも人間らしい感情が芽生え始めていく。こうして超人類たちとそれを見守る人間たちとの関係は複雑さを増していくが、かろうじて均衛が保たれた奇妙な共同体を形成する。しかしそれも束の間だった。死のう教の教祖・徳田と信者たちは、阿良邸を訪れた直後に全員自殺してしまい、おびただしい数の死体を目にした博士は、再び超人類と花嫁を強引に関係させようとするが、それはもはや不可能になっていたのだった。
「ラスト・フランケンシュタイン」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ラスト・フランケンシュタイン」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1991 |
公開年月日 | 1991年4月20日 |
上映時間 | 108分 |
製作会社 | バンダイ=リットーミュージック=ビーエフフィルム |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1991年5月上旬号 |
試写室 ラスト・フランケンシュタイン 日本映画紹介 ラスト・フランケンシュタイン |
1991年5月下旬号 | グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) ラスト・フランケンシュタイン |